記録ID: 6203930
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
終盤の紅葉を愛でて三条の湯の浸かる(お祭りより周回)
2023年11月21日(火) 〜
2023年11月22日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:44
距離 12.3km
登り 976m
下り 432m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
往:鴨沢バス停 復:留浦バス停 登山口は、お祭バス停が近く、下山口は親川バス停が近いが、バス時刻の都合で前述のバス停を利用した次第。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 ・後山林道を終点までなだらかに登る。 ・登山道に入っても概ねなだらかに登り、三条の湯が建つ急斜面を九十九折に緩やかに登れば、三条の湯に至る。 2日目 ・三条の湯からは概ね緩やかに登り、谷にダウン、渡渉後アップして支尾根の稜線を超える、を繰り返す。 ・大半は、なだらか/平坦。 ・御岳沢を渡った後、緩やか/やや急登するも、その後は、なだらか/平坦に進んでサヲラ峠に至る。 ・サヲラ峠かなだらかに丹波山に登り(ピークは巻く)、その後緩やかに下った後は、概ねなだらかにアップダウンして丹波天平へ。 ・丹波天平からも緩やかを挟みつつ、概ねなだらか/平坦に下って保之瀬天平を通過する。 ○保之瀬天平は幅広い尾根で落ち葉が積もって踏み跡薄く道型は判別できないが、ピンクテープあるいはロープがルートを示してくれる。 ・落葉樹から杉林に変わると、以降は、概ね緩やか/なだらかに下って登山口に至る。 ・途中崩壊斜面をトラバースする(少しだけ気を遣う)。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
09:38鴨沢バス停。全員、雲取山へ向かいました。登山口の最寄りのバス停はお祭りバス停ですが到着時刻が遅くなること、乗車したバスはお祭バス停の手前の鴨沢西バス停まで行きますが赤線繋ぎの都合で鴨沢バス停からスタート。
早く着いたので、一番風呂を頂きました。5〜6名は入れるか。石鹸・シャンプーは東京都水源の水質維持のため使用禁止でした。冷泉を加温した風呂で源泉掛け流しでない為、湯が汚れないような配慮が求められる。
感想
・これまで通り過ぎていた、三条の湯に浸かりに行ってきました。
・もう紅葉は終わっているだろうと期待してませんでしたが、奥多摩湖湖畔や後山林道ではまだ少し残っており、終盤の紅葉を愛でることができました。
・少し標高の高い丹波天平ではすっかり落葉していましたが、下った保之瀬天平では紅葉の終盤でした。今週末で終わりでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日似たようなコースで私も三条の湯♨️に浸かってきました。
ヌルスベのいいお湯ですよね。
紅葉🍁まだ見られてよかったですね。
惜しかったですね、もう三日早ければお目に掛かれたんですね。いずれ何処かでお会いできそうな気がしてきました。
終わってるだろうと思っていた紅葉が残っててラッキーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する