記録ID: 6204786
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
冠雪富士を眺めに石割山から杓子山
2023年11月22日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 8:52
距離 17.3km
登り 1,286m
下り 1,396m
15:44
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは忍野八海バス停から富士急バスふじっ湖号で石割山ハイキングコース入口まで移動して駐車場まで徒歩20分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜石割山 鳥居を潜っての階段はきついです。上に行くほど急になります。 ・石割山〜二十曲峠 この時期大量の落ち葉で足元が見えないので注意。 ・二十曲峠〜子ノ神 いくつか岩場を登ります。 距離はないですが、不規則な岩場でちょっとやっかいです。 ・子の神〜鹿留山 特に問題ありません。 ・子ノ神〜杓子山 小さなアップダウン。滑りやすいところもあるので注意。 ・杓子山〜下山 土が剥き出しのいかにも滑りやすそうな下りが多く苦労します。 鉄塔から左にきれいな踏み跡道とピンテありますが、真っ直ぐが正解です。 |
その他周辺情報 | 石割の湯。 大人900円。 経費削減のためドライヤー(Dysonですが)に100円かかります。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ダウンジャケット
|
---|
感想
天気予報がとても良かったので富士山を間近に眺めに山中湖へ。
ピストンではちょっと寂しいので、石割山から杓子山へと歩いてきました。
予報通り一日中快晴でご機嫌の富士を堪能できました。
ハイキングコースとかトレランコースとか言ってるので、それほどでもないかと考えてたら、なかなかの急坂で岩場もあったりで実に疲れました。
特に土がむき出しの急坂の下りが多く、ほんとに滑りそうでとても苦労しました。反対周りの場合は登りでも大変だと思います。雨上がりとかも要注意です。
ただし眺めは最高。予報通り一日中快晴でご機嫌の富士を堪能できました。
石割山からも杓子山からも道中からも富士山を楽しめます。
石割神社駐車場からスタートしましたが、忍野八海に着いてから駐車場に戻るまで1時間半ほどかかってしまい、駐車場までヘッデンで真っ暗な道を歩くことになってしまいました。
富士急バスのふじっ湖号は時間通りに運行するのは難しいようです。
もう少し時間を考えて下山すれば良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する