記録ID: 6205257
全員に公開
ハイキング
東海
山伏
2023年11月22日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:25
距離 11.2km
登り 1,271m
下り 1,258m
天候 | 暖かく、風もない絶好の登山日和でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅ヶ島温泉近くの林道を入り、2kmほど行くと左側の河原に30~40台くらい駐められる大きな駐車場があります。そこから林道を歩きますが、500mくらい登山口に近いところに3台程度駐車できる場所があります。 当日は天気よく、暖かく、風も無く絶好の登山日和でした。登山口を通り越して林道をしばらく行ってしまいました。 登山道は整備されていますが、中間点の蓬峠直前になぎ(崩れ)があり、上から小石がバラバラと落ちてきます。トラバースする登山道は幅30cmくらいと狭く、滑ったら崖下まで落ちるので要注意です。川を渡渉する木の橋が5箇所、橋がない渡渉が6箇所、水量があると危ないかもしれません。 その他急斜面をトラバースする場所がたくさんあり、道幅が狭いので、小石や落葉の滑りに注意です。 山頂は広く、木道が整備されて、気持ちいいです。富士山や南アルプスの山々もバッチリです。ただしベンチはありません。 単独だったので今回は熊対策に初めて携帯ラジオを持っていきました。NHKの第二放送が一番よく受信できました。大音量で語学放送を聞きながら、勉強にもなるという一石二鳥です。9月に行った北アルプスで、熊フンを見つけたのに熊鈴を忘れ、歌を歌いながら歩きましたが、息があがってしまった教訓です。熊鈴は頭が痛くなることもありますね。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する