記録ID: 6207222
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳(武平峠から) 飲み物忘れた😱 どうする?
2023年11月22日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 445m
- 下り
- 429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:21
12:26
12:36
18分
表道下山口辺りの展望台
14:26
天候 | どピーカン☀ 気温は10度(って誰かが言ってた。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は三重県側と、トンネルを抜けた滋賀県側にもあります。 三重県側駐車場にはトイレがあります。 トンネルに向かって道路右側武平峠への入口に登山届を入れるポストがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場とザレ場が混在した箇所があり、気の抜けない縦走路です。山上に出てしまえばアスファルト道路で広く、ロープウェイ利用の観光客でも軽いハイキングができます。 |
その他周辺情報 | 麓の湯の山温泉に日帰り入浴施設がいくつかあります。湯の山街道沿いの「アクアイグニス」には著名シェフやパティシエのお店があり入浴施設とともに人気です。(湯の山温泉辺り、自分は50年以上に渡り何十回も来てますが、一度も温泉入ったことのない希少種です。) |
写真
感想
飲み物忘れるなんて。真夏なら一時間ももたなかったでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凄くいい天気。日ごろの行いがいいからか?それとは知らず私は今日行ってきました。
飲料水を忘れるとはっ大変でしたね。私も御在所で水を持たずに登ったことがあります。観光地は上でかえるからいいですね。
日ごろの行いは悪いです。真逆でお天気がすごくいいから行く気になったの。もともとあった用事を手短に済ませてね。
武平峠からの鎌から御在所に変更したところが流石!
自販機まで頑張ってのGETした三ツ矢サイダー、おいしそう〜です。
臨機応変、清涼飲料、健康増進?
私の場合、昨年ですが谷川連峰での水切れで2回(別な山行で)も人に恵んで頂きました。
お恥ずかしい限りでした。(ガクンと行動できなくなりました)
お水は大事ですね
こんばんは!
一瞬帰ろうかと思いましたけどね。実はコンビニ大好き人間でして、新製品のスイーツとかフランクフルトとかに目がいってしまい、一番大事な飲料水をすっかり忘れてしまいました。💦
ホントはコーラ希望でしたが、贅沢は言えません。職場では(娘の年頃の同僚ばかり)ジャンクフード好きのおバァさんとして通ってます。(;^ω^)
道中、話をした方々に飲料水忘れたと言うと気を遣って恵んでくださるかもと思い、言い出せませんでした。
れっずさんは暑い季節だったから 水切れは命にかかわりますよ。
飲料水買うの忘れるなんて、ついにボケてきたのかもです。
紅葉は終わってても御嶽に北アルプス、白山ですか!冠雪してるからわかりやすいですよね🏔️
行動食にフランクですか!?良いですね👍 自分はファミチキやミニストップのカップに入ったから揚げみたいなのをよく持って上がります🍖
運動後30分以内にタンパク質摂ると筋肉になる!とホントかどうかわからないの信じて😅
鈴鹿スカイラインがあと3週ほどで冬季通行止めになる前に登っておきたいと思うものの……それ以前に2ヶ月まったく歩いてないとダラけまくりです😓
これからの季節、白銀のアルプスや富士山を眺められる低山ハイキングが楽しみです。この日は20度(平地)予想だったのであまり期待してなかったんですが、くっきりはっきり(分かる世代?笑)見えました。
コンビニ寄るとつい余分な物まで買ってしまいます。唐揚げも季節ごとのフレイバーがいいですね。
しばらく歩いてなくてもハードな3000m級縦走を軽々とこなすyamasukaさん、問題ないですよ。(^_-)-☆
くっきりはっきり。分かりますよ〜笑
東芝さんですね 笑笑笑
昨日は仕事がハードでお腹空いたので、帰りに会社近くのファミマでヤンニョムチキン串つまみ食いしました😆 から揚げバンザーイ🙌
去年の「コク旨明太マヨネーズ味」サイコーだった!😋\(^o^)/
確かに、自販機がある山は、たまに「神」と思えますね。私も高尾山頂のガチ冷えポカリスエットやコカコーラに何度救われたことか w
何はともあれ楽しませて頂きました。お疲れ様でした!
こんばんは、先日の続きを歩いていらしたんですね。ゆきまるさんのことだからかなりの速足で歩かれたと思いますが、この日の最高気温20度はキツかったでしょう。
午後3時過ぎにはゆきまるさんと反対方向に鈴鹿山脈を背に高速を飛ばしていました。何キロか離れてすれ違った感じかな。(私の家がどのあたりかだいたいご存知と思います。)おもしろいですね。19日にJR熱田駅から金山駅まで宮の渡し経由で歩きましたが、この日も好天に恵まれ暑いくらいでした。
夕陽が沈むころの鈴鹿山脈を名古屋方面から眺めるとギザギザが黒いシルエットで浮かび、ちょっとした絶景ではないかと。鈴鹿は三重県側は急峻な谷が多く、登りごたえあります。
博識のゆきまるさんが書かれる読み応えあるレコを楽しみにしてます。写真も!
コメントありがとうございます。😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する