記録ID: 620807
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜大倉尾根往復
2015年04月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:38
距離 13.4km
登り 1,287m
下り 1,282m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ。山頂では曇っていて寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復)大倉15:55発渋沢駅北口行きバス。渋沢駅16:10発小田急線急行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘は無く、快適なコースでした。特に危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後、どんぐりハウスでラーメンを食べました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
やっと花粉の飛散量も減ってきて、花粉症の私も気持ちよく歩ける季節になりました。大倉尾根は全体を通して泥濘もなく快適に歩けました。登り始める前に一応ヒル除けのスプレーをしましたが、あまりヒルが出る感じはしませんでした。
昨年から山歩きを始めてから、塔ノ岳は3回目、大倉尾根往復は2回目です。一度歩いたことがあると安心して歩けますね。今回はなるべく一定のペースで歩き、休憩時間を減らし、遅いながらも前回よりタイムを短縮するよう心がけました。でも腰痛を再発しないように、腰をいたわりながら・・・。
下の方は春のポカポカ陽気で登りは汗だくでしたが、山頂はすごく寒かったです。今回の昼食はコンビニおにぎりだけで冷たく、寒さが一層身にしみました。お湯とカップ麺を持ってこなかったのを後悔しました。寒かったので昼食後、尊仏山荘に入ってホットコーヒーをいただきました。
山頂のトイレは昨日まで使用できなかったようですが、今日は仮設トイレが利用できました。仮設トイレは4〜5室並んでいましたが、タイミングによっては待ちの行列ができていました。
案の定、下り始めて間もなく左足の膝が痛くなりました。サロンパスのスプレーを持ってきて良かったです(前回のハイキングでも痛くなったので)。
さて、いよいよゴールデンウィーク。もう一回くらい丹沢あたりをハイキングしたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する