ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6210602
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山-鞍掛山-大岩山(甲斐駒ヶ岳、鋸岳展望)

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
16.0km
登り
1,874m
下り
1,888m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:56
合計
8:43
6:36
51
7:27
7:27
4
7:31
8:00
3
8:03
8:03
4
9:12
9:12
21
9:33
9:34
4
9:38
10:18
5
10:23
10:23
20
10:43
10:43
38
11:21
11:21
30
11:51
12:30
27
12:57
12:57
30
13:27
13:27
44
14:11
14:11
9
14:24
14:28
4
14:32
14:33
10
14:46
14:46
32
15:18
15:19
0
15:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢立駐車場 10台程度駐車可能。3台目
コース状況/
危険箇所等
駒薙ノ頭(毛むくじゃら山)〜大岩山 積雪10m
最近の早朝の山里は熊が怖いので矢立石に駐車。注意して停めないと奥の人が出られなくなりそう。
2023年11月23日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
11/23 6:35
最近の早朝の山里は熊が怖いので矢立石に駐車。注意して停めないと奥の人が出られなくなりそう。
朝日の落葉松だがこれより上は終わっている。
2023年11月23日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11
11/23 7:05
朝日の落葉松だがこれより上は終わっている。
2度目の日向山登頂。まだ誰もいなく雄大な景色を独り占め。
2023年11月23日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
15
11/23 7:33
2度目の日向山登頂。まだ誰もいなく雄大な景色を独り占め。
朝日で陰影が美し過ぎる八ヶ岳。
2023年11月23日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
18
11/23 7:34
朝日で陰影が美し過ぎる八ヶ岳。
左から阿弥陀岳、編笠、権現岳。よく見るとギボシと権現岳の稜線の上に赤岳の山頂部が覗いている。
2023年11月23日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
13
11/23 7:34
左から阿弥陀岳、編笠、権現岳。よく見るとギボシと権現岳の稜線の上に赤岳の山頂部が覗いている。
西側には雨乞岳。水晶ナギの砂浜が見える。
2023年11月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/23 7:35
西側には雨乞岳。水晶ナギの砂浜が見える。
南西側は左から甲斐駒、これから行く鞍掛山、駒岩、毛むくじゃら山(駒薙ノ頭)、大岩山のピーク。
2023年11月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
14
11/23 7:35
南西側は左から甲斐駒、これから行く鞍掛山、駒岩、毛むくじゃら山(駒薙ノ頭)、大岩山のピーク。
甲斐駒ヶ岳中心に
2023年11月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
11/23 7:35
甲斐駒ヶ岳中心に
朝日を浴びる甲斐駒ヶ岳が見られ良かった。
2023年11月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
21
11/23 7:36
朝日を浴びる甲斐駒ヶ岳が見られ良かった。
山頂部をズーム。雪が着かないほど険しくここだけ見るとヒマラヤのような急峻な山稜。
2023年11月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
17
11/23 7:36
山頂部をズーム。雪が着かないほど険しくここだけ見るとヒマラヤのような急峻な山稜。
未だ暗い砂浜も入れて。
2023年11月23日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
11/23 7:43
未だ暗い砂浜も入れて。
砂浜を南の方に降りると朝日バックの富士山が見える。
2023年11月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/23 7:59
砂浜を南の方に降りると朝日バックの富士山が見える。
他の人も登ってきたようなので鞍掛山に向かう。
2023年11月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
11/23 8:03
他の人も登ってきたようなので鞍掛山に向かう。
途中でも甲斐駒ヶ岳が見え励まされる。
2023年11月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
11/23 9:07
途中でも甲斐駒ヶ岳が見え励まされる。
駒岩到着。今日3回通過することになる。
2023年11月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
11/23 9:12
駒岩到着。今日3回通過することになる。
鞍掛山へは一旦大きく下り再度急斜面を登る。よく紹介される鎖のトラバースだが特に危険は無かった。
2023年11月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/23 9:21
鞍掛山へは一旦大きく下り再度急斜面を登る。よく紹介される鎖のトラバースだが特に危険は無かった。
鞍掛山登頂。眺望無しのため5分程先の展望台に向かう。
2023年11月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/23 9:33
鞍掛山登頂。眺望無しのため5分程先の展望台に向かう。
展望台到着。甲斐駒〜烏帽子岳〜八丁尾根に続く稜線と右後ろが鋸岳。素晴らしいが甲斐駒ヶ岳が逆光になってしまうのが残念。
2023年11月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
19
11/23 9:43
展望台到着。甲斐駒〜烏帽子岳〜八丁尾根に続く稜線と右後ろが鋸岳。素晴らしいが甲斐駒ヶ岳が逆光になってしまうのが残念。
左 烏帽子岳〜次に行く右の大岩岳までの稜線。これを通らないと甲斐駒にたどり着かないのかー
2023年11月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
11/23 9:44
左 烏帽子岳〜次に行く右の大岩岳までの稜線。これを通らないと甲斐駒にたどり着かないのかー
鋸岳アップ。
2023年11月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
11/23 10:03
鋸岳アップ。
更にアップ。右が第一高点、左が第二高点。左のへっこみが鹿窓かな?
2023年11月23日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
11/23 10:16
更にアップ。右が第一高点、左が第二高点。左のへっこみが鹿窓かな?
更に奥の露岩からは富士山が良く見える。ここで不動滝方面からバリルートで登ってきた方とお話した。まさか他の人と会うとは。
2023年11月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
11/23 9:48
更に奥の露岩からは富士山が良く見える。ここで不動滝方面からバリルートで登ってきた方とお話した。まさか他の人と会うとは。
駒岩に戻る途中のコル付近から韮崎越しの金峰山方面。
2023年11月23日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/23 10:33
駒岩に戻る途中のコル付近から韮崎越しの金峰山方面。
駒岩から大岩山方面は既に落葉しているが落葉松の美しい森。背後には甲斐駒
2023年11月23日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/23 10:47
駒岩から大岩山方面は既に落葉しているが落葉松の美しい森。背後には甲斐駒
途中開けたところで富士山が見える。
2023年11月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
13
11/23 11:16
途中開けたところで富士山が見える。
毛むくじゃら山(駒薙ノ頭)なる不思議な名前のピーク。この先の下りが凍っていてノーアイゼンでは怖かった。
2023年11月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
11/23 11:26
毛むくじゃら山(駒薙ノ頭)なる不思議な名前のピーク。この先の下りが凍っていてノーアイゼンでは怖かった。
僅かに樹間から見える鋸岳。
2023年11月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
11/23 11:27
僅かに樹間から見える鋸岳。
大岩岳への登りの前で展望台でお話した方を抜かした。大岩山に行く人がいるとは驚いた。大岩山は展望無し。積雪10cm
2023年11月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/23 11:51
大岩岳への登りの前で展望台でお話した方を抜かした。大岩山に行く人がいるとは驚いた。大岩山は展望無し。積雪10cm
展望無では悲しいので更に甲斐駒方面に進んでみて開けている場所より、富士山と鳳凰三山が接近し見事。
2023年11月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
11/23 12:14
展望無では悲しいので更に甲斐駒方面に進んでみて開けている場所より、富士山と鳳凰三山が接近し見事。
樹木越しではあるが甲斐駒から鋸岳も見える。
2023年11月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/23 12:15
樹木越しではあるが甲斐駒から鋸岳も見える。
大岩山に戻り先ほどのソロの方に展望の場所を教えてあげてチェーンスパイクを付け下山開始。
2023年11月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
11/23 12:36
大岩山に戻り先ほどのソロの方に展望の場所を教えてあげてチェーンスパイクを付け下山開始。
下山するにつれて富士山と鳳凰三山の間が離れていくが太陽の方向が良くなってきた。
2023年11月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/23 13:02
下山するにつれて富士山と鳳凰三山の間が離れていくが太陽の方向が良くなってきた。
いつもは午後になると霞んでしまうが、どんどん富士山が綺麗になっていく。
2023年11月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
15
11/23 13:03
いつもは午後になると霞んでしまうが、どんどん富士山が綺麗になっていく。
地蔵岳〜高嶺だいぶ標高を落として白鳳峠、早川尾根へと続いていく。
2023年11月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11
11/23 13:03
地蔵岳〜高嶺だいぶ標高を落として白鳳峠、早川尾根へと続いていく。
落葉松と笹の素晴らしい雰囲気の中下っていく。黄葉の時期に来なくては。
2023年11月23日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/23 13:20
落葉松と笹の素晴らしい雰囲気の中下っていく。黄葉の時期に来なくては。
駒岩を過ぎた崩壊地も絶好のビューポイント。韮崎方面と奥秩父の山々〜富士山
2023年11月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/23 13:30
駒岩を過ぎた崩壊地も絶好のビューポイント。韮崎方面と奥秩父の山々〜富士山
鳳凰三山〜富士山。富士山の手前が黒戸尾根と先日登った御座石温泉から地蔵岳への尾根。
2023年11月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
11/23 13:31
鳳凰三山〜富士山。富士山の手前が黒戸尾根と先日登った御座石温泉から地蔵岳への尾根。
丁度1か月前に行った地蔵岳〜高嶺の稜線が横から見える。既にかなりの積雪があるようだ。
2023年11月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
16
11/23 13:31
丁度1か月前に行った地蔵岳〜高嶺の稜線が横から見える。既にかなりの積雪があるようだ。
陰影が綺麗になった今日一番富士山。
2023年11月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
19
11/23 13:33
陰影が綺麗になった今日一番富士山。
眼下に日向山が見えてきた。結構まだ人がいる。先ほどの崩壊地で行方不明の友人をザイルを使い捜索している方に声を掛けられた。半年ほど前から探しているとのことで頭が下がる。
2023年11月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
11/23 13:58
眼下に日向山が見えてきた。結構まだ人がいる。先ほどの崩壊地で行方不明の友人をザイルを使い捜索している方に声を掛けられた。半年ほど前から探しているとのことで頭が下がる。
日向山への最後の登り返し。
2023年11月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
11/23 14:23
日向山への最後の登り返し。
まだまだ綺麗な富士山。
2023年11月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/23 14:29
まだまだ綺麗な富士山。
14時過ぎてるのにクリアーなのは驚き。
2023年11月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
11/23 14:29
14時過ぎてるのにクリアーなのは驚き。
日向山はこの時間でもとても多くの人が楽しんでた。ここまで戻れば下界も同然な気分。
2023年11月23日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/23 14:31
日向山はこの時間でもとても多くの人が楽しんでた。ここまで戻れば下界も同然な気分。
蓼科〜霧ヶ峰方面。
2023年11月23日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/23 14:40
蓼科〜霧ヶ峰方面。
朝は分からなかったが、下の方はまだ紅葉が僅かに残っていた。
2023年11月23日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/23 15:13
朝は分からなかったが、下の方はまだ紅葉が僅かに残っていた。
帰りに山梨の誇る銘酒、七賢の酒蔵に寄る。
2023年11月23日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/23 16:16
帰りに山梨の誇る銘酒、七賢の酒蔵に寄る。
中も雰囲気が良く蔵見学や食事もできるそう。今度ゆっくりくるしかないな。
2023年11月23日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
11/23 16:23
中も雰囲気が良く蔵見学や食事もできるそう。今度ゆっくりくるしかないな。
奮発して純米大吟醸を購入。後で見たら偶然にも甲斐駒という銘柄だった。
2023年11月23日 23:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
14
11/23 23:29
奮発して純米大吟醸を購入。後で見たら偶然にも甲斐駒という銘柄だった。
帰り道から夕暮れの富士山。
2023年11月23日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
11/23 16:47
帰り道から夕暮れの富士山。

感想

 いつか日向山の上部の八丁尾根〜甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根を日帰り周回したいと考えているが距離、標高差も厳しいコースなので、コースから外れる鞍掛山に寄る余裕は無さそうなので大岩山までの試登を兼ねて出かけた。
 日向山も勿論素晴らしい展望であるが鞍掛山の展望地は甲斐駒ヶ岳、鋸岳が目の前に見える優れた所だった。日向山はとても賑やかだが、その先はほぼ誰にも遭遇しないのでそれなりの装備・覚悟が必要。
 展望が良いのは、日向山、駒岩手前の崩壊地、鞍掛山の先の展望地、水晶ナギへのバリルート分岐手前で南が開ける。 
日向山:2回目、686座:鞍掛山、687座:毛むくじゃら山、688座:大岩山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

駒岩を過ぎた崩壊地、私はそこで座ってカップ麺を食べました。行方不明になった方がいる場所とは知らず、びっくりしました。改めて身の締まる思いです。
私は大岩山〜甲斐駒ヶ岳はとても不明瞭で恐い思いをしました。行かれる際はどうぞお気をつけて下さい。
2023/11/28 22:44
tomohikerさん
黒戸尾根〜八丁尾根の周回レコ既に読ませて頂いてましたが、改めて見返えさせて貰い、岩場だけでなく道が不明瞭なことも理解しました。
 最大限の準備と条件が揃った場合のみチャレンジしようと思います。
 行方不明になったのは鞍掛山周辺とのことで、友人達でしらみつぶしに捜索をしている中で当日は崩壊地を捜されていたとのことです。私もこういうコースは危険と隣り合わせだと改めて思いました。
2023/11/29 6:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら