ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621462
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山−金比羅山−さわらびの湯(アカヤシオの後はスミレが見頃)

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
797m
下り
865m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:40
合計
6:15
10:00
10
10:10
10:10
100
11:50
12:20
40
(雨宿り休憩)
13:00
13:05
25
13:30
13:30
40
14:10
14:10
30
14:40
14:40
40
15:20
15:20
50
16:10
16:15
0
16:15
ゴール地点
天候 /
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
 西武池袋線飯能駅より名郷行きバス終点下車(60分 810円)
■復路
 さわらびの湯バス停より飯能駅行きバス(45分 620円)
コース状況/
危険箇所等
■降雨と落ち葉で登りの岩場が滑りやすかった他は、歩きやすいハイキングコースです。蕨山最高地点への分岐は見落としてしまいました。
その他周辺情報 ■トイレは名郷バス停、さわらびの湯バス停にあります。
■さわらびの湯
  16時過ぎの入館で混雑はありませんでした。
 http://sawarabino-yu.jp/ 
 割引券がポカなびにあります(800円→700円)
 http://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00077
■花の写真のコメントについている☆は出現頻度です。
 ☆少ない〜☆☆☆多い
池袋からレッドアロー号で奥武蔵へ。(t)
yashizoo大好きレッドアローでGo!(y)
2015年04月25日 07:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/25 7:53
池袋からレッドアロー号で奥武蔵へ。(t)
yashizoo大好きレッドアローでGo!(y)
名郷バス停に到着。雲行きが怪しい・・・(t)
あれれ、てんきとくらすでは晴れマークが続いていたのにな・・・(y)
2015年04月25日 10:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/25 10:07
名郷バス停に到着。雲行きが怪しい・・・(t)
あれれ、てんきとくらすでは晴れマークが続いていたのにな・・・(y)
セリバヒエンソウ ☆
2015年04月25日 10:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
4/25 10:12
セリバヒエンソウ ☆
直径4センチもある巨大なスミレ・・・アメリカスミレサイシンという外来種でした。(t)
外来種でしたか...山で見るスミレとは少し雰囲気が違いました。(y)
2015年04月25日 10:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
4/25 10:14
直径4センチもある巨大なスミレ・・・アメリカスミレサイシンという外来種でした。(t)
外来種でしたか...山で見るスミレとは少し雰囲気が違いました。(y)
ニッコウネコノメソウ ☆
2015年04月25日 10:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
4/25 10:19
ニッコウネコノメソウ ☆
タチツボスミレ ☆☆
2015年04月25日 10:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
4/25 10:24
タチツボスミレ ☆☆
新緑の登山道を歩きます。(t)
雨で緑がいっそう鮮やかに。(y)
9
新緑の登山道を歩きます。(t)
雨で緑がいっそう鮮やかに。(y)
フイリフモトスミレ ☆☆☆
2015年04月25日 11:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
4/25 11:39
フイリフモトスミレ ☆☆☆
雨が激しくなって一時停滞。雨宿り中にランチにしました。(t)
時々、ゴロゴロと雷も・・・。(y)
2015年04月25日 12:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/25 12:01
雨が激しくなって一時停滞。雨宿り中にランチにしました。(t)
時々、ゴロゴロと雷も・・・。(y)
ミツバツツジ ☆☆
6
ミツバツツジ ☆☆
コーヒータイムで作戦会議。再出発します。(t)
あたたかいコーヒーで元気がでました。(y)
2015年04月25日 12:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
4/25 12:10
コーヒータイムで作戦会議。再出発します。(t)
あたたかいコーヒーで元気がでました。(y)
山頂近くは割と咲き残っていたアカヤシオ。☆☆
間に合ってよかった。ホアホアの花弁がかわいいです。(y)
2015年04月25日 12:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
33
4/25 12:40
山頂近くは割と咲き残っていたアカヤシオ。☆☆
間に合ってよかった。ホアホアの花弁がかわいいです。(y)
蕨山山頂に到着。相変わらずパラパラと降っています。(t)
蕨山に到着ヤッホ〜・・・何も見えませんね。(y)
2015年04月25日 12:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
4/25 12:54
蕨山山頂に到着。相変わらずパラパラと降っています。(t)
蕨山に到着ヤッホ〜・・・何も見えませんね。(y)
気温15度。寒くはないけど雨が・・・(t)
晴れていればちょうどいい気温なのに。(y)
2015年04月27日 22:04撮影
3
4/27 22:04
気温15度。寒くはないけど雨が・・・(t)
晴れていればちょうどいい気温なのに。(y)
馬酔木・・・馬が酔っぱらうのかな?(t)
毒があるそうですよ。(y)
3
馬酔木・・・馬が酔っぱらうのかな?(t)
毒があるそうですよ。(y)
満開のヤマザクラも鉛色の空では映えない・・・(t)
お花見ランチのはずが・・・残念です。(y)
4
満開のヤマザクラも鉛色の空では映えない・・・(t)
お花見ランチのはずが・・・残念です。(y)
白花ナガバノスミレサイシン。長い名前だ・・・ ☆
2015年04月25日 13:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
14
4/25 13:31
白花ナガバノスミレサイシン。長い名前だ・・・ ☆
藤棚山。眺望はありません。(t)
2015年04月25日 13:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/25 13:32
藤棚山。眺望はありません。(t)
オトコヨウゾメ ☆(※男用済みではありません)
2015年04月25日 13:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
14
4/25 13:57
オトコヨウゾメ ☆(※男用済みではありません)
大ヨケの頭。ようやく雨が止んできました。(t)
2015年04月25日 14:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/25 14:10
大ヨケの頭。ようやく雨が止んできました。(t)
中登坂の分岐。快適な尾根道が続きます。(t)
おひさまが出て明るくなってきました。(y)
2015年04月25日 14:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/25 14:39
中登坂の分岐。快適な尾根道が続きます。(t)
おひさまが出て明るくなってきました。(y)
正面に伊豆ヶ岳。ヤマザクラが満開です。(t)
今日初めて座って休憩をとりました。よき眺めです。(y)
2015年04月25日 15:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
4/25 15:03
正面に伊豆ヶ岳。ヤマザクラが満開です。(t)
今日初めて座って休憩をとりました。よき眺めです。(y)
マキノスミレ ☆☆☆
2015年04月25日 14:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
4/25 14:27
マキノスミレ ☆☆☆
すっかり青空になりました。(t)
雨上がりは空気が澄んで気持ちイイ♪(y)
2015年04月25日 15:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/25 15:11
すっかり青空になりました。(t)
雨上がりは空気が澄んで気持ちイイ♪(y)
金比羅山。山と高原地図では道が無いことになっていますが、手書きの道標がありました。山頂には三角点もあります。(t)
2015年04月25日 15:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/25 15:17
金比羅山。山と高原地図では道が無いことになっていますが、手書きの道標がありました。山頂には三角点もあります。(t)
フモトスミレ ☆☆☆
2015年04月25日 14:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
4/25 14:50
フモトスミレ ☆☆☆
シハイスミレ ☆☆
2015年04月25日 15:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
4/25 15:21
シハイスミレ ☆☆
フモトシハイスミレ。前の2枚の写真と比べてみてください。☆ (t)
2015年04月25日 15:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
4/25 15:28
フモトシハイスミレ。前の2枚の写真と比べてみてください。☆ (t)
金比羅神社跡。温泉へ急げ〜 (t)
急げ、急げ♪
2015年04月25日 15:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/25 15:32
金比羅神社跡。温泉へ急げ〜 (t)
急げ、急げ♪
ミヤマキシミ ☆
名栗湖が見えてきました。見晴らしという地名なのに見晴らしがありません・・・(t)
落葉する冬季限定なのかな?(y)
2015年04月25日 15:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/25 15:47
名栗湖が見えてきました。見晴らしという地名なのに見晴らしがありません・・・(t)
落葉する冬季限定なのかな?(y)
ホウチャクソウ ☆
2015年04月25日 16:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
4/25 16:06
ホウチャクソウ ☆
金比羅神社の里宮。西日が眩しい。(t)
無事下山できました。(y)
2015年04月25日 16:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/25 16:09
金比羅神社の里宮。西日が眩しい。(t)
無事下山できました。(y)
さわらびの湯に到着。温泉温泉!(t)
山を眺めながら入るお風呂は最高です。(y)
2015年04月25日 16:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
4/25 16:21
さわらびの湯に到着。温泉温泉!(t)
山を眺めながら入るお風呂は最高です。(y)
飯能銀座の長寿庵でディナーです^^ (T)
今日も楽しい山歩き、おつかれさまでした(y)
2015年04月25日 18:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
29
4/25 18:58
飯能銀座の長寿庵でディナーです^^ (T)
今日も楽しい山歩き、おつかれさまでした(y)

感想

都心では朝から青空が広がっていたのですが飯能駅に着くと薄曇りとなり、登山口の名郷ではどんよりとした曇り空になってしまいました。天気予報は1日晴れだったのですが、山の天候は分からないですね。

歩き始めてすぐに雨が降ってきたのでレインウェアとザックカバーを装着。鎖のある岩場を過ぎたあたりで本降りになってしまいました。登山口に戻るには滑りそうな岩場を降りなければならず、蕨山を越えてさわらびの湯まで行くと距離がある・・・と悩ましい選択になりましたが、Yahooの雨雲ズームレーダーでは午後になれば雲が南下するようなので、雨が小降りになったところで山頂へ出発。

その後も降ったり止んだりを繰り返していたのですが、行程も残り1/3というところでようやく青空が広がってきました。どうやら奥武蔵から奥多摩辺りだけ雨雲が掛かっていたようです。

先週までは他の方のレコに上がっていたイワウチワは終わっていましたが、アカヤシオは山頂付近ではまだ咲き残っていました。足元のスミレは見頃となっていたようで、特にフモトスミレ、シハイスミレ、マキノスミレが入り乱れて咲いていました。フモトシハイスミレは両種が混生する場所で発生する自然交雑種です。

さわらびの湯は16時過ぎに入館したので混雑のピークは過ぎていたのか空いていました。泉質の成分表にはメタホウ酸と書いてあったのですが、ヌルヌルした感じはなくさらっとしたお湯です。

飯能駅へ向かうバスを途中で降りて、飯能銀座の長寿庵へ。数年前、昼食時に訪れたら満席で窮屈な感じでしたがこの日は先客ゼロでした。数量限定のすいーとんは残念ながら完売でしたが、他のメニューもボリュームたっぷりで満腹になりました。

この時期の天気は難しいですね。てんきとくらすでは1日中晴れマークが続いていたのに登山開始早々にポツポツと雨が・・・。
雨が強くなると杉林で雨宿り、だましだまし歩きます。
山頂の手前では雨が強くなり引き返す事も考えましたが、Yahooの雨雲レーダーで雲の動きをみると回復の方向だったのでそのまま進む事に。
山の中でスマホ使えました!便利な世の中です。

アカヤシオは終盤でしたが、なんとか間に合ってよかったです。
足元にはスミレがたくさん咲いていました。先日訪れた高尾山とは違う種類のスミレが多かったです。
外来種のスミレもあったようですが、スミレもタンポポのように日本の原種が少なくなってしまうのかなとちょっと心配になりました。

下山後はさわらびの湯に立ち寄りました。登山客が少なかったせいかそれほど混雑していなかったので露天風呂で疲れた体をほぐし、とてもゆっくりできました。

晩ごはんは飯能駅近くの長寿庵へ。yashizooお気に入りの素朴な町のお蕎麦屋さんですが、お蕎麦だけでなくメニューが豊富です。
飯能名物スイートンなるものを一度食べてみたいのですが、今回は売り切れでした。また次回のお楽しみ・・・。

雨の蕨山、眺望は残念でしたが新緑が鮮やかで、雨上りは空気が澄み気持ちの良い山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人

コメント

雨のち晴れ。アカヤシオのちスミレ。
旅鳥さん yashizooさん こんにちは。

山の天気は分からないですよね。この日埼玉の別の山ではアラレが降ったようです。でも後半は晴れて完歩出来て良かったですね。2年前に同じコースを歩いた事を思い出していました。あの見晴らしは2年前も見晴らしありませんでした(笑)。

アカヤシオにも間に合って良かったですね。我が隊、アカヤシオ、イワウチワ、ハナネコノメ、いずれとも会えず。いつも花の時期を考えずに登ってしまってます。

今日は1人で電車で奥武蔵のつもりが駅でスイカを忘れた事に気づき、家に戻って再び駅へ行くと目の前で電車が行ってしまいました。次の電車を待てばいいのですがどうも今日はダメな日の様な気がして帰ってきました。留守番のワンズの怨念?
2015/4/29 13:13
Re: 雨のち晴れ。アカヤシオのちスミレ。
>yuzupapaさん

昼過ぎまでは雨は降らないだろうと楽観していました。この時期の山は特に天気が変わりやすいですね・・・歩き始めてすぐに雨具の出番になるとは思いませんでした。

アカヤシオは山頂近くまではほとんど花が落ちていましたし、他の方の前週のレコを見てアカヤシオは諦め半分でしたが、山頂近くでまだ満開の状態の木があったので得した気分です

ツイてないときはとことんツキが無いこと、ありますね
スイカがあれば買い物もできてしまうので、財布よりも重要なアイテムになっています。将来は体に埋め込むタイプのスイカが登場したりして
2015/4/30 21:30
Re: 雨のち晴れ。アカヤシオのちスミレ。
ゆずぱぱさん、こんばんは

てんきとくらすには何度か騙されていますが、この日は他の天気予報もハズレだったようですね。アラレにあたらずよかったです。

昨日はお山に行けず残念でしたね。
どちらにお出かけのご予定だったのでしょうか ?
電車、1本逃すと後の予定に響いてきまもんね。

でもゆずぱぱさんに遊んでもらえて、ワンズのごきげんは になったのでは
2015/4/30 22:39
スミレ✿天国♪
tabidoriさん、yashizooさん、こんばんは。

2週間前に同じルートを歩いた者です
このコース、登山道が始まってすぐ急登ですよね
ゼーゼー言いながら登ったのを思いだしました

途中からお天気が回復して良かったです。
やっぱり山は晴れがいい

さわらびの湯 すいていたんですね
私は翌日15時過ぎに行ったらめちゃ混みで
もう行かないdespairと思いましたが、あの辺りは
あまりないんですよね
2015/4/30 20:57
Re: スミレ✿天国♪
>konontanさん

こんばんは。名郷からの登り、急だし眺望はないし雨も降ってくるし修行のような道でした  花をたくさん見られたのは足元ばかり見て歩いていたせいかもしれません。高尾山並みにスミレが咲いていました

さわらびの湯が混むのはヤマノススメのファンが押し寄せている影響ですかね・・・ この日は営業時間が19時まで延長されていたのですが、17時半頃にはほかのお客さんもほとんど帰ってしまったので夜は貸切かも
2015/4/30 21:48
Re: スミレ✿天国♪
konontanさん、こんばんは
雨の蕨山で修行してきました ホント、山は晴れがいいです

私もイワカガミ見たかったのですが、もう完全終了でした。
でも珍しいスミレを見れてよかったです。
イワカガミは来年再チャレンジしたいと思います。

さわらびの湯、何度か訪れた事がありますが、あんなに空いていたのは初めてです。やっぱり で登山客が少なかったのかな
雨でもたまにはいい事があるもんですね
2015/4/30 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら