記録ID: 6217641
全員に公開
ハイキング
奥秩父
上日川峠→大菩薩嶺→大菩薩峠
2023年11月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 556m
- 下り
- 539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:40
距離 8.6km
登り 556m
下り 557m
天候 | 霧→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅からは08:10発のバスで上日川峠まで移動、片道1,020円 駅に着いたのは08:03でしたが、それでもバスの席には余裕があり、座ることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部、霜が降りていた箇所がありましたが、歩行に問題は特になし。登山道はよく整備されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 寒いので手袋とニット帽はあった方がいいです。 |
感想
日帰りで、上日川峠を起点として、大菩薩嶺、大菩薩峠を三角形に周回するコースを歩きました。山行時間は短く、休憩を含めても4時間弱といったところでした。
今日からかなり冷え込むという事でしたが、実際に寒かったです。
登山を開始した直後には霜も残っていました。
特に、稜線に出ると風もそこそこあったこともあり、体感温度は氷点下でした。
強風を避けるため、若干林が残っている場所で早めの昼食を取りました。
食べたのは定番のカップラーメンで、今日みたいに寒い日は、体の内側からしっかり温めてくれました。
寒くて風が強かったとはいえ、登山道自体は非常に整備されており、歩行には何ら問題はありませんでした。
景色としては、途中まで少し霧がかかっていましたが、時間が経つにつれて晴れていき、最終的には北岳や八ヶ岳も望むことができました。
高山という事もあり、それらは真っ白に雪化粧しており、見るからに寒そうでした。
天気さえよければ、山行時間も短く、登山道も整備されているという事で、初心者や家族連れにもお勧めできるコースだと思いました。
一方、がっつり山行を楽しみたい方には物足りないかもしれません。
私も、温かくなって日も長くなってきたら、ロングルートにチャレンジしてみようかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する