ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8491234
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩峠&湯ノ沢峠で避暑富士見ハイク

2025年07月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
11.0km
登り
710m
下り
714m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:25
合計
4:29
距離 11.0km 登り 710m 下り 714m
7:38
16
7:54
7:55
4
7:59
5
8:04
24
8:28
8:29
14
8:43
4
8:47
19
9:06
9:07
7
9:14
7
9:21
9:22
8
9:30
9:31
32
10:03
10:06
11
10:17
10:18
42
11:00
6
11:06
11:07
19
11:26
11:40
19
11:59
12:00
5
12:05
2
12:07
ゴール地点
天候 一日中晴れ。夕立無し。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■ 上日川峠駐車場 7:15にはトイレ下の40台分位のPは半分くらい空いていました。
■ 湯ノ沢峠駐車場 11:00には10台くらいのところに6台止まっていました。
※20号線から湯ノ沢峠への林道はGoogleMap、登山口情報では通行止めのようですが、先週から通行できるようになったようです。(Googleには訂正依頼済み。)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
7:30 頃のトイレ下の駐車場曲がり角の先は止まっていなかったので、あと15台くらいは止まれたと思います。
7:30 頃のトイレ下の駐車場曲がり角の先は止まっていなかったので、あと15台くらいは止まれたと思います。
大菩薩は久しぶり。レコの検索漏れが無ければ6年ぶりのようです。
1
大菩薩は久しぶり。レコの検索漏れが無ければ6年ぶりのようです。
無理せず車道を通りました。
無理せず車道を通りました。
福ちゃん荘。学生運動が盛んなころ「事件」があったのは遠い昔ですね。
1
福ちゃん荘。学生運動が盛んなころ「事件」があったのは遠い昔ですね。
今日は林道から反時計回りにしました。(時計回りにしたときの長い下りは腰に来るので。)
今日は林道から反時計回りにしました。(時計回りにしたときの長い下りは腰に来るので。)
きれいな沢ですな。
1
きれいな沢ですな。
こけこけ。耳を澄ますと水の流れる音がしていました。
1
こけこけ。耳を澄ますと水の流れる音がしていました。
少し上がって枝間の富士。富士見荘のあたりで撮り忘れました。^^;)
1
少し上がって枝間の富士。富士見荘のあたりで撮り忘れました。^^;)
8:30 一時間ほどかかって大菩薩峠。いい天気。気温は22℃77%。湿気が少ないし風が通るので快適でした。
3
8:30 一時間ほどかかって大菩薩峠。いい天気。気温は22℃77%。湿気が少ないし風が通るので快適でした。
富士山! 画像の縞はノイズではなく本物の薄雲です。
6
富士山! 画像の縞はノイズではなく本物の薄雲です。
尾根の青梅側は雲海でした。昔の旅人は小菅あたりから雲海の中を上がってきて、ここで富士山とご対面して感激していたんでしょうか。
1
尾根の青梅側は雲海でした。昔の旅人は小菅あたりから雲海の中を上がってきて、ここで富士山とご対面して感激していたんでしょうか。
今回は花は無理に探しませんでしたが、この辺りには△:オトギリソウが出ていました。
2
今回は花は無理に探しませんでしたが、この辺りには△:オトギリソウが出ていました。
バノラマなので見出し画像には入りませんが、富士山からの甲府盆地。手前は小楢山、茅ヶ岳。奥にうっすら見えるのは中央アルプスかな。
バノラマなので見出し画像には入りませんが、富士山からの甲府盆地。手前は小楢山、茅ヶ岳。奥にうっすら見えるのは中央アルプスかな。
要部。日川ダムと富士山。
4
要部。日川ダムと富士山。
△:ウスユキソウ
賽の河原。ぼつぼつスライドする人が出てきました。
賽の河原。ぼつぼつスライドする人が出てきました。
シカもくわない〇:コウリンカ。10年くらい前は野草が沢山いたので良く来ていたのですが、食害で根こそぎやられてしまって以降、きていませんでした。
1
シカもくわない〇:コウリンカ。10年くらい前は野草が沢山いたので良く来ていたのですが、食害で根こそぎやられてしまって以降、きていませんでした。
何度でも撮ってしまう。
2
何度でも撮ってしまう。
今日の岩場。
9:30 雷岩あたりから。
1
9:30 雷岩あたりから。
大菩薩嶺に立ち寄ったあと引き返しました。上ってくる方30人くらいとスライドしたかな。
大菩薩嶺に立ち寄ったあと引き返しました。上ってくる方30人くらいとスライドしたかな。
30分で福ちゃん荘。思ったより涼しくて全然疲れていなかったので、急遽、帰り道にBプランだった湯ノ沢峠に回ることにしました。
30分で福ちゃん荘。思ったより涼しくて全然疲れていなかったので、急遽、帰り道にBプランだった湯ノ沢峠に回ることにしました。
10:55 40分ほど上の林道をドライブして湯ノ沢峠にとうちゃこ。林道から左に分かれた最後の2kmが未舗装、溝だらけの悪路でした。にもかかわらずご家族連れなど6台駐車中。:-o
1
10:55 40分ほど上の林道をドライブして湯ノ沢峠にとうちゃこ。林道から左に分かれた最後の2kmが未舗装、溝だらけの悪路でした。にもかかわらずご家族連れなど6台駐車中。:-o
2分ほどで峰伝いの峠標識とうちゃこ。右折します。
2分ほどで峰伝いの峠標識とうちゃこ。右折します。
△:コウリンカにとまった〇:ヒョウモンチョウの仲間
1
△:コウリンカにとまった〇:ヒョウモンチョウの仲間
△:ノコギリソウ
△:ウスユキソウ
鹿よけドアが5つくらいあったかな。
鹿よけドアが5つくらいあったかな。
△:アザミの仲間
お花畑の標識。食害の前はこの辺りもいろいろ咲いていたのですが。
お花畑の標識。食害の前はこの辺りもいろいろ咲いていたのですが。
×:フウロの仲間
大蔵高丸まで少し上り。
大蔵高丸まで少し上り。
ここでも富士山。山頂の上の小さな雲が可愛いですね。
3
ここでも富士山。山頂の上の小さな雲が可愛いですね。
30分ほどで大蔵高丸とうちゃこ。今日はここまでにしておいてやりました。😉
3
30分ほどで大蔵高丸とうちゃこ。今日はここまでにしておいてやりました。😉
気温は24℃。日向では暑いくらいになりましたが、一日微風があって助かりました。
気温は24℃。日向では暑いくらいになりましたが、一日微風があって助かりました。
△:シモツケソウ
×:ミヤマオダマキ
2
×:ミヤマオダマキ
△:ノコギリソウ
沢山飛んでいる黒っぽいのは何だろうと写真に撮ろうとしては逃していましたが、なんと手に汗を吸いに来ました。ミネラルの香りがするのかな。〇:ジャノメチョウですね。
2
沢山飛んでいる黒っぽいのは何だろうと写真に撮ろうとしては逃していましたが、なんと手に汗を吸いに来ました。ミネラルの香りがするのかな。〇:ジャノメチョウですね。
いつまでも飛び立たないので、△:ヒヨドリバナに乗せてやったら、ようやく離れてくれました。^^;)
1
いつまでも飛び立たないので、△:ヒヨドリバナに乗せてやったら、ようやく離れてくれました。^^;)
ここにもしかも食わない△:コウリンカ
1
ここにもしかも食わない△:コウリンカ
1時間ほどで駐車場に戻ってきました。2台減ってますが、すぐに1台とうちゃこされ5台になりました。
1時間ほどで駐車場に戻ってきました。2台減ってますが、すぐに1台とうちゃこされ5台になりました。
帰り道で、もう一台とすれ違い発生。思い出したように未舗装部の写真撮りました。溝見えるかな。上の方は一台ぎりの狭さになります。
帰り道で、もう一台とすれ違い発生。思い出したように未舗装部の写真撮りました。溝見えるかな。上の方は一台ぎりの狭さになります。
20号線に向けた下りはgoogleマップ。登山口情報では通行止めになっていますが、先週から開通したようです。途中で車を止めて富士山、今日最後の一枚。
1
20号線に向けた下りはgoogleマップ。登山口情報では通行止めになっていますが、先週から開通したようです。途中で車を止めて富士山、今日最後の一枚。
と思ったら、今日撮り損なっていた△:コオリユリがいたのでもう一枚。
2
と思ったら、今日撮り損なっていた△:コオリユリがいたのでもう一枚。
すぐ近くに、今年初の×:ウバユリも出ていたのでさらにもう一枚。
2
すぐ近くに、今年初の×:ウバユリも出ていたのでさらにもう一枚。
林道で車止めながら、花ドライブ、とでもいうのかな^^;)
3
林道で車止めながら、花ドライブ、とでもいうのかな^^;)

感想

今日も、酷暑の低山を避けて高いところから企画しました。大菩薩と湯ノ沢峠が候補に残って、朝起きてから、久しぶりの大菩薩に決めました。
大菩薩は2019年以前は毎年来ていたのですが、食害でコウリンカ以外いなくなってしまってがっかりしてくるのをやめていました。今回は、花探しではなく降水確率0%の日に富士見ハイクをメインに企画しました。
最近の暑さや腰の具合から大菩薩だけのつもりでしたが、回ってみると22℃80%微風、腰の具合も悪くなかったので、下っている途中でプランBだった湯ノ沢峠も追加することにしました。

結果は、予報通り夕立にも会わず、富士山を一日楽しむことができました。花探しはそこそこでしたが、すこしずつ数が戻ってきているようだったので、来年以降また来るかなと思いました。

そうそう、今回の組み合わせ、初めての試みでしたが、大菩薩、湯ノ沢峠は家からだといずれも片道2時間半かかるので、高速代得した気分になるので良い組み合わせだと思いました。

途中40分のドライブを挟みましたが、久しぶりに11kmくらい歩けました。腰の具合も少し良くなっているのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら