記録ID: 6220441
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
今年も雪始めは絶景の<蝶ヶ岳>翌日は<秋葉山>
2023年11月25日(土) 〜
2023年11月26日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:02
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,428m
- 下り
- 2,130m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 12:32
距離 12.6km
登り 1,677m
下り 1,336m
16:00
47分
ゴジラみたいな木
16:47
三股駐車場
天候 | <蝶ヶ岳>歩き始め粉雪 山頂は快晴にて爆風 <秋葉山>午後から歩き始め温暖 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(11/25)梓川PA 3:00出発〜三股登山口(林道烏川線) 林道烏川線冬季閉鎖予定 令和5年12月1日〜令和6年4月19日 駐車場のトイレは使えました(ここ数年は使用不可でしたが) トイレ隣の水道は使えませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
<蝶ヶ岳>当日明け方までの降雪にて標高を上げるとトレースは消えていました。冬道も夏道も要ラッセルでした。軽アイゼンやチェーンスパでは難儀すると思われます。 日々状況は変化することでしょう |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯 ほりで〜ゆ四季の郷(0263-73-8500)¥600 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
歩き始めて4時間30分経過。
樹幹よりの時々のお日様に期待せずにはいられない。
雪は深まり、追い越して行かれたチェーンスパの男性が進退窮まってアイゼンと交換されていた(軽アイゼンだと一歩進んで三歩戻るような・・・)
樹幹よりの時々のお日様に期待せずにはいられない。
雪は深まり、追い越して行かれたチェーンスパの男性が進退窮まってアイゼンと交換されていた(軽アイゼンだと一歩進んで三歩戻るような・・・)
(おまけ)夕食のため立ち寄ったお店の店長さんの趣味で店内はミニカーがどっさり。車おたくの孫に見せてあげたい(食事処「美里」 安曇野市堀金烏川5059-16
0263-72-6952)
0263-72-6952)
あなた様とお別れ直後にスマホ紛失に気付く。
リュックを置いてすぐに来た道を引き返したら間もなく親切な男性が気づいていてくれて無事手元に戻る。
感謝しかありません。
あれこれ失くしたり、忘れたり・・・(*_*;
リュックを置いてすぐに来た道を引き返したら間もなく親切な男性が気づいていてくれて無事手元に戻る。
感謝しかありません。
あれこれ失くしたり、忘れたり・・・(*_*;
感想
5回目の林道閉鎖前の蝶ヶ岳。
体力的にも昨年が最後と諦めようとしたけれど・・・。諦めきれずに今年も行ってしまった!
歩き始めるのは一番最初、駐車場に戻るは一番最後は毎度のことですが大展望に逢えると信じたから頑張れました。
そして今年こそ最後になることでしょうが満足感でいっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
素晴らしい景色をありがとうございます。雪をかぶると一段と山がきれいに凛々しくみえますね! 行程を見るとまるで20代で夜行電車に乗っていったようなタフさを感じます。まだまだ、いろんなところへ行けそうですね。見習います。ところで、手袋はどのようなものを使っていますか?差し支えなければお教えください。私もこれから雪山の挑戦したいと思っています。自分の体力と技術に見合うところですが・・・。よろしく!
昨年の蝶ヶ岳も素晴らしかったのですがとてもきつかったので今年はあきらめるつもりでした。けれども林道閉鎖日が近づくと天気予報ばかり気にしてしまって・・・。あきらめる前にもう一度だけと頑張ってみました。今後は里山の雪を気を付けて楽しみたいと思っています。
手袋は写真の最後に載せた通りです。オーバーグローブもおよそ30年前の物でして現在販売しているのかどうかわかりません。中の二枚は写真を撮る際に一枚は外さずに済むように考えて適当に組み合わせています。外すとすぐに置き忘れるのでゴムを付けて腕に通すようにしています。血の巡りが悪いので小さなホッカイロも必需品です。
餓鬼岳登山時に同室になった男性は滝壺に転落したのにも関わらずリュックの中身は濡れていませんでした。全てのものが一つ一つビニール袋に入れてあるとのこと。私も見習って予備のもの(靴下、羽毛ジャケット、手袋、予備電池、貴重品等)はビニール袋に入れるようにしました。なのに秋葉山では油断してスマホを落としたりして私のすることはあまり参考にはなりません。
onoueさんは私の何倍も健脚です。レコを楽しませていただきますのでどうぞお気をつけて!
凄〜い(◎_◎;)
素晴らしき景色をありがとうございます(*^^)v
とてもオイラより年上と思えません。
見習いたくもとても( ノД`)シクシク…
でもいつぞやお会いした時にてつ⛰さんは私よりもちょっとだけお兄様とお聞きしたような気がしないでもありませんが記憶違いでしょうか(^^)v
いずれにしましても左程の年齢差はありませんね〜。
私こそてつ⛰さんの行動力を見習わせていただきますのでよろしくお願いします。
お母様はお変わりなくお元気でしょうか。それこそ見習わねば!!
前回のてつ⛰さんへのご返事を訂正しお詫びいたします。
てつ⛰さんのプロフィールを拝見して知りましたが、私の方がずっと年上でした。
あぁ〜、プロフィール拝見しなければ良かった〜(^^)
こんばんわ!
同じ年頃ですよね💕
同じ山を愛する同士ですよね💝
いつも応援しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する