記録ID: 6223482
全員に公開
ハイキング
東北
新うつくしま百名山No.60霊山
2023年11月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 485m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 2:53
距離 6.0km
登り 485m
下り 495m
12:23
ゴール地点
天候 | 晴天微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なしですが蟻の戸渡りは強風時注意 |
その他周辺情報 | りょうぜん紅彩館の日帰り入浴440円とレストランを利用 |
写真
感想
本日ニ座目の霊山へ
一番奥の第一駐車場は九時半で半分が埋まっています
紅葉シーズンは過ぎたとは言え流石は東北有数の霊峰です
鹿狼山に劣らず整備が行き届いた登山道を進むと早速巨大な奇岩の連続
見上げる首が痛くなりそう
コースは反時計周りで進み最初の絶景スポットが宝寿台
梯子を登ると西側に雪化粧の吾妻連峰と安達太良連峰が
いきなり目に飛び込んできた山頂並みの絶景に「今日はもういいかな」と帰りかけましたが時間も早いし折角の好天なので山行継続
その後も見下し岩や護摩壇からの絶景に何度も言葉を失いました
最高点の東物見岩につく頃にはお腹いっぱいで山頂到達の達成感があまりない
なんとも不思議な登山体験です
下山ルートは周回しましたが奇岩の数々や太平洋側の景観等見どころ多数
それも一つ一つの印象が薄くなってしまうのは総じて山の見どころが多すぎたからでしょうか
降りてしまえばあっという間でしたが濃密すぎた三時間
きっと一日では廻りきれない魅力が詰まっている山なのでしょう
それ故の霊峰
神々の鎮座する聖域
昨年登った筑波山を思い出しました
何度も来たくなると人が言うのもさもありなんと思いました
下山後はすぐ側にあるりょうぜん紅彩館で霊山を見上げながらの入浴
湯上がりにレストランで遅い昼食をいただきました
湯煙に
霞む紅葉と
神の峰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する