記録ID: 622504
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
至仏山スキー ワル沢&北面滑走
2015年04月27日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
小至仏をトラバースしながら至仏山頂を目指すのですが・・・ただトラバースするのもつまらないので,ここからワル沢に向かって滑降しました(笑)。多分この日一番乗りです。滑降は1分,そして20分ほど登り返しました・・・汗
さてさて,記念撮影なども終えて,いよいよ滑降へ・・・。同行者は歩行なので,「山の鼻で合流しましょう」と決めてそれぞれのルートへ。まず自分は,ワル沢に滑り込み,登り返して山の鼻に向けてムジナ沢沿いに滑降することにしました。
さて,東面〜南面にむいたワル沢斜面。春らしいスキーがガンガン滑るザラメになってきています。途中までは超快適,スピード出過ぎに注意です。中盤からは結構な縦溝・・・洗濯板です。転ばないよう気をつけつつ下部手前まで滑り,シールを貼り直して登り返しました。
おおっと,燧ケ岳と尾瀬ヶ原が見渡せる・・・素晴らしい景色。そして,東面と違い北面は縦溝がない,綺麗なザラメ斜面です!!何故か皆さんこちら側は滑らずワル沢ばかり滑っているのですが・・・もったいない!!
今回はこちらのブーツ&板を実戦投入。DynafitTLT+haganYフロー+DynafitOneです。以前使っていたものより上級者モデルでカッチリ・・・ターンもキレキレ(当社比)でスキーに振り回されてしまう感じでした(汗)。5−6ターンしてようやく慣れました。ターンのキレが良いので,やや前に重心を置くような感じで安定しました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
カメラ
タオル
サングラス
スキー用具一式(ゴーグル・ストック・スキー・シール)
アイゼン
ツェルト
|
---|
感想
快晴の予報に釣られて至仏山へ・・・。前夜に戸倉のゲートに到着。2台ほど車が止まっていました。6時のオープンに合わせて出発。そのころには車が後ろに数十台も並んでいました!!
今回は新しいスキーセットの実戦投入。長らく楽しみにしていた山行でした。新しいスキーはやはり最高。板も2年型落ちなので,自分の腕(脚)にはもったいないぐらいのスペック,そして軽量さでした。来年のパウダーシーズンが早くも待ち遠しくなりました。
TLTビンディングにしたわけですが,やはり斜面ではつま先の金具が合わせにくいですね。早く慣れておきたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
TLTは間違いなくこれからの主流になりますね。履いたことないので分かりませんが,つま先のセットが難しそう。沈が多い私には新雪・深雪で外れた時,やはりディアミールの方が簡単にセットできるかな。cotton
つま先のビンディングが,改良されてもなんとなく微妙な付け心地ですね〜。新雪では苦労しそうです。ただ,軽さは凄いです。プレートも無いので位置も低く,滑りは問題なさそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する