記録ID: 62266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳・弥山(自転車デポ作戦)
2010年04月29日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:12
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
7:48熊渡→8:21金引橋→9:45ナメリ坂分岐→10:44高崎横手出会→11:54弥山辻→12:09八経ヶ岳→12:54弥山(昼休憩)1:20→2:00聖宝の宿→2:27弁天の森→2:45奥駈道出会→3:22トンネル西口→自転車→3:58熊渡
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
309号線で先に車でトンネル西口に自転車をデポして戻って熊渡より登る 小雨 ナメリ坂まではテープ頼りに見落とさないように あとはわかりやすい 奥駈道出合からトンネル西口は激下りでした よく整備されていて特に危険なところはありませんでした |
写真
撮影機器:
感想
行者環トンネル西口によく自転車が置いてあるので
ここまで自転車で登ってきてまだ山に登る人いるんだと思ってましたが
結構ここにデポする人いるようで私がデポするときすでに1台置いてありました
一度やってみようとおもい今回やってみました
天気予報は雨のち晴
雨から急に晴れになるのか?
あんまり聞かない予報だなーと思いながら
よくなる方向だからまあいいか
小雨の中出発
トンネル西口からは自転車での帰りはずーっと下りなので
約10kmの道のりは楽チンでした
もっとスピード出せるかと思ってましたが
舗装路ですが車では気づかなかった
段差等の路面の悪さ、落石の小石、湧き水が路面を流れていたりで
よく出しても30Km/hぐらいかな、あと山道ですので見通しが悪いので
のんびり景色でもというわけでもなかったです
たのしい充実した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2286人
初めまして。
いつか八剣山&弥山登りたいし、行けたら双門滝も見たいと思っています。
私の能力で1日で行けるかどうかですが。
自転車デポですか。
出発と到着箇所が違う行程で味わいたいなって思うときに、
いつも悩むのですが、それはいい方法ですね。
R309は舗装箇所でも道が悪いの車でも感じましたので、
私のクロスバイクではどうかな、って思うものの。
追記です。
弥山川沿いのルートとは別にあるようですね?
双門滝経由は危険と時間がどのくらいなのか気になります。
こんにちは、コメントありがとうございます
ルートは弥山川の西側の尾根を通っています
そこからは川は見えませんが音だけときどき聞こえました、弥山川ルートは難易度は高いと思います
とくに雨の後は水量が多く岩も滑って大変です
小さな橋とか崩落したりして高巻きを強いられます
長〜い梯子の連続があったり、できれば狼平か弥山小屋あたりで一泊すれば余裕をもって行けると思います
夏は沢靴でジャブジャブ行けば楽ですよと言われたことがあります
熊渡〜狼平で6〜7時間
狼平〜トンネル西口4時間
ぐらいでしょうか
実は左のプロフィールの写真は弥山川の白川八丁なんですよ。
お返事ありがとうございます。
白川八丁と言われても、ピンと来ないくらい無知で。
ここに涼みにくるだけでもいいかもしれませんが。
尾根伝いに道もあるのですね。
双門の滝は、雨後は雨天は絶対避けたいと思ってる場所です。
滑るのが一番怖いですからね。
まぁ行程をちゃんと考えた上で計画してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する