ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6227705
全員に公開
ハイキング
比良山系

妖怪現る 武奈ヶ岳

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
17.9km
登り
1,315m
下り
1,296m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:01
合計
7:11
距離 17.9km 登り 1,315m 下り 1,315m
12:28
64
スタート地点
13:32
8
13:51
32
14:24
14:25
27
14:52
1
15:06
34
15:40
3
15:43
15:44
14
15:58
16:57
13
17:09
17:10
4
17:20
17
17:37
17:38
9
17:47
8
17:55
17:57
3
18:00
26
18:27
32
18:59
7
19:11
19:12
27
19:39
19:40
8
19:47
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
元々びわスポ大経由をしていたり新快速が早すぎる為移動時間の短縮に近江舞子駅から歩いてみます。
2023年11月26日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
11/26 12:28
元々びわスポ大経由をしていたり新快速が早すぎる為移動時間の短縮に近江舞子駅から歩いてみます。
ここ周辺が縄張りなのかイソヒヨドリが飛び回ってます。
2023年11月26日 12:47撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
4
11/26 12:47
ここ周辺が縄張りなのかイソヒヨドリが飛び回ってます。
同じ撮影位置からトビがモシャモシャになって羽繕い。だいぶ遠いところに留まってます。
2023年11月26日 12:52撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
3
11/26 12:52
同じ撮影位置からトビがモシャモシャになって羽繕い。だいぶ遠いところに留まってます。
いつもの比良登山口に合流して雲の中から堂満岳が出てきます。
2023年11月26日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
11/26 13:08
いつもの比良登山口に合流して雲の中から堂満岳が出てきます。
時間無視ペースの3時間30分で到着。長い影の先にブロッケン現象が見えてます。
2023年11月26日 15:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
11/26 15:58
時間無視ペースの3時間30分で到着。長い影の先にブロッケン現象が見えてます。
なんとなく輪っかが見えますでしょうか。
2023年11月26日 16:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8
11/26 16:07
なんとなく輪っかが見えますでしょうか。
素直になりたい。
2023年11月26日 15:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8
11/26 15:59
素直になりたい。
かなり薄らですが右奥に福井県の越前海岸が写っていて、その下側は日本海の水平線です。
2023年11月26日 16:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
11/26 16:08
かなり薄らですが右奥に福井県の越前海岸が写っていて、その下側は日本海の水平線です。
スペイン、ポルトガル語で大きな川を意味のリオグランデ(RIO GRANDE)が沖島前を通過していきます。
2023年11月26日 16:19撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
4
11/26 16:19
スペイン、ポルトガル語で大きな川を意味のリオグランデ(RIO GRANDE)が沖島前を通過していきます。
兵庫県丹波篠山市の弥十郎ヶ岳(地形図表記では嶽)周辺の山に日没。空は焼けず急激に暗くなります。
2023年11月26日 16:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
10
11/26 16:46
兵庫県丹波篠山市の弥十郎ヶ岳(地形図表記では嶽)周辺の山に日没。空は焼けず急激に暗くなります。
風は冷たいのに黒点がたくさん。私もこれくらい明日も頑張って起きよう。
2023年11月26日 16:47撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8
11/26 16:47
風は冷たいのに黒点がたくさん。私もこれくらい明日も頑張って起きよう。
道がぬかるんでおりゲイター装着した方が良かったです。大山口でしっかり洗濯してから帰宅します。
2023年11月26日 19:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/26 19:48
道がぬかるんでおりゲイター装着した方が良かったです。大山口でしっかり洗濯してから帰宅します。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

Capさん、初めまして。コメント失礼します。

日曜日、初めて武奈ヶ岳に日の出を見るため登ってきました。

実は以前からCapさんのレコを拝見していて、いつか自分もあの場所で…
と思いながら近くのお山で心身の準備と修行?を重ねてきました。

緊張のなかの初挑戦となった昨日は、最高の時間と空間を山頂で過ごすことができました。
またこれまでの準備のお山でもいろんな出会いがあり。
ありがとうございますm(__)m とりあえず高揚のままに御礼をお伝えしたく。

私はもちろん、終電比良駅からアタックしました😆
(昨日のCapさんは近江舞子からでしたね!)
2023/11/27 7:52
kumada3さん おはようございます。

普段ガスガス定番の武奈ヶ岳から大金星のご来光を勝ち取ったそうで、コメントの方もご丁寧にありがとうございます。

普段から準備されていた鍛錬が素晴らしいご来光へと姿を変え、また長らく目標にしていただいたようで恐縮ながら光栄でございます。
全く私が頑張ったわけでもないのですが終電登山レコが一つ増えて、あの時少しだけ背中を押せたのかもしれないと思うと嬉しい気持ちです。

まばゆいご来光にしばらく出会えておりませんが、目の前で左右対象に広がる橙色の大きな帯は複雑で希望がないと思える世の中の見方が180度変わるくらい衝撃的で私もずっと忘れられない宝物です。

たとえ苦労した割に地味なご来光であっても次こそ琵琶湖に鋭い光が走る未来の想像が楽しめる、この美しい現実はいつまでも続いて欲しいです。

この日、近江舞子駅スタートは完全に出遅れ邪道でした。
しかしながら駅前の小学校やコンビニのある安全地帯から雪と凍てつく寒さが待ち受ける終電武奈ヶ岳は、よりアタック感のある熱い登山になりそうだと思いましたよ。
ぜひまた比良にお越しくださいませ!
2023/11/28 9:58
Captsubaさん
たいへん遅い返信で失礼しますm(__)m

夜明けを迎える薄明時間は、私にとってはいろんな苦悩を受け止めて洗い流してくれるような、そんな大切な時間ですので懲りずにお山に身を預けています。

奇跡的な横一文字の地平線は本当にシンプルに美しく、生まれたままの地球そのものを感じました。

きっかけとともに、Capさんのレコに背中をたくさん押していただきました。
とくに終電レコには果てしない元気が奥底から湧き出てきます😁

早くも武奈ヶ岳に帰りたい心境になっている私ですが、Capさんこの冬もどうかご安全に!
2023/11/30 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら