記録ID: 6229840
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳&丹沢山
2023年11月27日(月) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:30
距離 19.9km
登り 1,754m
下り 1,755m
15:31
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険場所無し |
写真
「もう2.3kmしかないのか」と感じるか「まだ2.3kmもあるのか」と感じるかは個人差あると思いますが私はこの時「もう2.3km」の方でした。バカ尾根に対して今までで最強クラスにツライ敵と思い込んでたからだと思います。
スタートしてから既に3時間ぐらいずっと登りっぱなしです。今回初めて嫁さんのペースが落ちて私が追いつきました。私はトレッキングポールを普段から持参してますが怪我した時の緊急用としているのでいつも全く使わないのですがこの時は嫁さんに貸しました。
やっと塔ノ岳に登頂。バカ尾根征服って思って良いのでしょうか?正直言ってもっともっときついものかと思ってましたが予想より楽でした。楽と言ってもかなり疲れましたが予想がとんでもなくツライものだと思い込み過ぎだったのかも知れません。
この時点で山頂の周りはガスで視界ゼロでした。
この時点で山頂の周りはガスで視界ゼロでした。
日高に到着。塔ノ岳からもう半分近くまで来たのかと感じ眼の前に丹沢山が見えます。一方嫁さんは疲れているのか「まだあんなに遠いの?」と感じ方が違う様です。
私は毎週山歩きしてるのでそのへんの感覚が麻痺してるのでしょう。
私は毎週山歩きしてるのでそのへんの感覚が麻痺してるのでしょう。
スタートから約5時間掛かりましたが本日の折返し地点の日本百名山の1座、丹沢山に到着。
山頂はとても広く嫁さんとゆっくりと山ごはん、フリーズドライを沸かした湯で溶いた野菜スープが美味しゅうございました。
山頂はとても広く嫁さんとゆっくりと山ごはん、フリーズドライを沸かした湯で溶いた野菜スープが美味しゅうございました。
塔ノ岳から下山して間もなくしてアクシデント発生。靴紐が切れました。スペア紐を持っておいた方がいいかな?と以前から感じていましたが時既に遅し。切れた靴紐を足首から近い2箇所をキツく縛って応急処置。何とかこれで登山終了まで持ちこたえましたが持ち物リストに良い教訓になりました。
この辺りが一番紅葉してました。
しかしこれほど下山を長く感じたのは初めてです。
そういやスタート時から8時間以上経ってますがまだトイレに行ってません。長く感じるのはトイレに行きたくなったせいかも知れません。
しかしこれほど下山を長く感じたのは初めてです。
そういやスタート時から8時間以上経ってますがまだトイレに行ってません。長く感じるのはトイレに行きたくなったせいかも知れません。
感想
先週、プチ山行で大山に行きましたが丹沢エリアでの本格的山登りは今回が初挑戦でした。
さすが丹沢で最も人気コースだけあって平日でも多くのハイヤーがいました。
登山初心者には体力的に少しきついと思いますが朝早めから出れば十分日帰り可能な今回の山行ですので「丹沢=体力的にきつい山=無理です」のような1年前の私みたいに必要以上に怯える事ありません。
大倉尾根(バカ尾根)を経験すれば以後自信になると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する