記録ID: 6230195
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
経ヶ岳*初めて権兵衛峠から
2023年11月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 919m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
以前から雪でも使える比較的柔らかい靴を探してた。ブラックフライデーで400円引きだったので、思い切って買ってみた(>▽<)去年はワークマンの長靴を買い足に合わず。今年はこのお靴!!4000円分は働いて欲しい!!
いや〜、権兵衛峠の登山口、思ったより遠かったわ。(´;ω;`)
途中道が分かれててビビりの私は5分くらい悩んだ。塩尻方面に入っていくと思わなかったわ〜。登山口9時半着。お車は8台駐車中。私、本日最終登山者でしょうねぇ。
途中道が分かれててビビりの私は5分くらい悩んだ。塩尻方面に入っていくと思わなかったわ〜。登山口9時半着。お車は8台駐車中。私、本日最終登山者でしょうねぇ。
手前のおじぞうさん、ちょっと失礼しますねと倒立して気付いた。
お腹周り、太もも周りがぱんぱんじゃ〜。足が上がる途中の動画はもっとやばかった。むっちむちΣ( ̄ロ ̄lll)
ヨ、ヨガ的生活に戻さなくては・・・・
お腹周り、太もも周りがぱんぱんじゃ〜。足が上がる途中の動画はもっとやばかった。むっちむちΣ( ̄ロ ̄lll)
ヨ、ヨガ的生活に戻さなくては・・・・
雪はコイノコ辺りまで。
新しい靴の防水機能は正直よくわからなかったけど、内反小止の部分は痛くならなくてヨカッタ。ただ、かかとの皮は痛くなってテープを貼った。やはりぴったりフィットする靴は無いかも。
新しい靴の防水機能は正直よくわからなかったけど、内反小止の部分は痛くならなくてヨカッタ。ただ、かかとの皮は痛くなってテープを貼った。やはりぴったりフィットする靴は無いかも。
駐車場に戻れた〜。私の車の他1台のみ。その車のナンバーが一緒だった!翌日、母は軽自動車で同じナンバーを見たと言ってたので、メジャーなナンバーなのかしら。特にゾロ目でもないんだけど。
感想
いつもは南箕輪側から登る経ヶ岳。冬季通行止めになる前に初めて権兵衛峠から登りましたが、工事が多くて、登山口まで1時間弱かかった💦
最寄り駐車場なら15分もあれば行けるからやっぱ遠いなぁ〜。
登山口駐車場のトイレは、思ったより汚くなくて水道も使えて有難かったです!!
経ヶ岳は権兵衛峠から登った方が、展望や見所スポットがあって楽しいですね。
南箕輪から登るともっと修行になる。とは言え、何度もアップダウンを繰り返し、山頂直下の登りはやっぱりキツカッタです。もっと楽に行けると思ってたヨ(´・ω・`)
冬季通行止め前ということもあってか、すれ違った人は多かったけれど山頂は運良く一人でした。珍しいです。
せっかくなので、雪もあるしひっくり返ってみるかーと逆立ちを試みましたが
お腹・お尻周りがお肉でぱんっぱん苦しいのなんの。足上げ辛い。
動画確認してお肉をはっきりと認識。
動く量 < 食べる量
だから当たり前なんだけどさー。
どうしても食べちゃうんだよね〜。
ダメだなぁ。。。ヨガ的生活にどうやったら戻せるんだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する