【雪シーズン】会津駒ヶ岳【到来!】☃️


- GPS
- 05:47
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
天候 | ☀️のち☔️上は☃️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1,300mから雪あり、1,900m越えたあたりから一気に深くなります。アイゼンだと沈みます。ワカンがおすすめ! 登山道自体は緩やかな登り一辺倒で危険箇所もないので厳冬期でも行けるのでは?とちょっと思ったり🤏 |
その他周辺情報 | 小豆温泉 窓明の湯 600円 |
写真
感想
記録には上げてませんが、前回の登山は北アの登山口まで行ってお天気が悪過ぎて即撤退した😇氏です。相変わらず単発休みしかもらえない&天気悪そうですが今回も頑張ります。💪
まずは前日仕事終わりに新幹線で移動!1ヶ月前にも行ったけど向かうは那須塩原駅🚅
駅前でレンタカーを借りてスーパーで買い物して登山口に向かいます。🚗
南会津....遠過ぎィ!🤮
あと今回もレンタカーが夏タイヤなので雪が心配で心配で....
途中路肩に雪が見えましたがなんとか登山口近くの道の駅まで到着、今夜はここで一泊😪
当日は明るくなってから起床!クッソ冷える中ぐだぐだ準備して7:00頃に出発!
因みに登山口までの道路は下で閉鎖されているのでそこまでは林道を歩きます。でも距離は2kmないくらいで短い(?)ので安心です。
1時間程度登って駐車場に到着、ここから登山道に入ります。まだ雪は無し。
雪は少し登って1,300m付近から見え始め、1,500mで12本爪アイゼンを装着!
最初は雪少なくね?っと思いましたが指数関数的に増えて1,800mを越えた頃にはズッポシ沈むくらいになりまぢた🥶
途中天気も悪くなり雨から霙、終いには吹雪いてもう大変!途中心が折れそうになりましたが、なんとか駒の小屋まで到着!ここまで来ればあと少し🤏
駒の小屋さんは一部冬期開放してくれていたので休憩させて頂きました🙇♂️
ついでにここでアイゼンからワカンにバトンタッチ!ワカン歩き易い〜☺️
そんなこんなで百名山は会津駒ヶ岳、登頂完了です!💪なお展望はないので写真だけ撮ってすぐに下山😟
今回は雪と雨と風、全部にやられましたが登山道は特に危ない箇所もなく、13:00頃には下山できました。
そのあとは車でご飯食べて近くの小豆温泉窓明の雪さんで温泉🧖♨️
で、レンタカー返して今は新幹線の中でビール飲みながらレコ書いてまーす📝
次回は箱根八里🤔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する