JR「安曇川」駅にやって来ました
0
11/28 7:30
JR「安曇川」駅にやって来ました
西口駅前に立つ「安原仁兵衛」像。
その背後のバス停から「江若バス」に乗車。
ICカードは使用できません。
0
11/28 7:32
西口駅前に立つ「安原仁兵衛」像。
その背後のバス停から「江若バス」に乗車。
ICカードは使用できません。
朝モヤに霞む終点「朽木学校前」バス停。
待合室やトイレが有り、コンビニも隣に有るなど大変便利です。
乗り継ぐ「高島市営バス」も同じ場所から発車。
車両はミニバスなので、乗車人数には限りあり。
0
11/28 8:20
朝モヤに霞む終点「朽木学校前」バス停。
待合室やトイレが有り、コンビニも隣に有るなど大変便利です。
乗り継ぐ「高島市営バス」も同じ場所から発車。
車両はミニバスなので、乗車人数には限りあり。
「古屋郵便局前」バス停で下車。
小1時間も乗車したにも関わらず運賃は定額220円 (⊙_⊙)?
現金でお釣りが要らないように払います。
0
11/28 9:23
「古屋郵便局前」バス停で下車。
小1時間も乗車したにも関わらず運賃は定額220円 (⊙_⊙)?
現金でお釣りが要らないように払います。
バス停の周囲にはトイレ等有りません。
バス道に沿って歩き始め、橋を渡ります。
0
11/28 9:27
バス停の周囲にはトイレ等有りません。
バス道に沿って歩き始め、橋を渡ります。
空を見上げると、どうも雲行きが怪しい...
お山は全体に色付いており、意外に落葉樹が多そうです。
0
11/28 9:27
空を見上げると、どうも雲行きが怪しい...
お山は全体に色付いており、意外に落葉樹が多そうです。
橋の対岸左側、Uターンするように続く林道。
入口に「三国岳登山口 岩谷峠ルート」の標識が...
0
11/28 9:28
橋の対岸左側、Uターンするように続く林道。
入口に「三国岳登山口 岩谷峠ルート」の標識が...
林道歩き中に雨に降られ、傘を差して来ました。 冬枯れも相まって、意気消沈です (ToT)
0
11/28 9:59
林道歩き中に雨に降られ、傘を差して来ました。 冬枯れも相まって、意気消沈です (ToT)
流水が林道を横切る箇所が数回有ります。
水量は多くないので難無く通過。
1
11/28 10:03
流水が林道を横切る箇所が数回有ります。
水量は多くないので難無く通過。
壊れた道標。
矢印が正しく置かれていると信じて進み...
0
11/28 10:06
壊れた道標。
矢印が正しく置かれていると信じて進み...
ここで倒木を回避して対岸へ...
0
11/28 10:07
ここで倒木を回避して対岸へ...
少し進むと道標が現れ、右の尾根へ取付きます
0
11/28 10:15
少し進むと道標が現れ、右の尾根へ取付きます
尾根道には不思議な形の樹が現れ...
1
11/28 10:33
尾根道には不思議な形の樹が現れ...
二種の幹が一体化した珍しい樹も...
0
11/28 10:36
二種の幹が一体化した珍しい樹も...
稜線に近付くにつれ落葉の量も増えます。
此処には石塔が建っていました。
0
11/28 10:49
稜線に近付くにつれ落葉の量も増えます。
此処には石塔が建っていました。
「一石一字塔」と記されています。
江戸時代、1797年建立のようです。
1
11/28 10:49
「一石一字塔」と記されています。
江戸時代、1797年建立のようです。
尾根を上り詰め、左へ進むと「岩谷峠」が見えてきました
0
11/28 10:52
尾根を上り詰め、左へ進むと「岩谷峠」が見えてきました
「高島トレイル」の立派な道標が立っています
0
11/28 10:53
「高島トレイル」の立派な道標が立っています
「三国岳」方面へ進むと...
0
11/28 10:58
「三国岳」方面へ進むと...
此処にも個性的な姿のスギが...
0
11/28 11:01
此処にも個性的な姿のスギが...
幸い晴れ間も出てきましたが...
0
11/28 11:15
幸い晴れ間も出てきましたが...
稜線では「ひょう」が降ってたんですね!!
0
11/28 11:18
稜線では「ひょう」が降ってたんですね!!
見事な「スギ」の巨木
0
11/28 11:22
見事な「スギ」の巨木
何か話し出しそうな「口」?がある巨樹...
何の樹だろう?
0
11/28 11:28
何か話し出しそうな「口」?がある巨樹...
何の樹だろう?
この巨樹は「コナラ」?
0
11/28 11:34
この巨樹は「コナラ」?
「下壺谷コース」の分岐点と...
0
11/28 11:36
「下壺谷コース」の分岐点と...
「丹波越」方面の分岐点を通過。
「三国岳」頂上は右に覗いています。
0
11/28 11:38
「丹波越」方面の分岐点を通過。
「三国岳」頂上は右に覗いています。
「三国岳」頂上へ到着😀
広場の有る良いピークです。
0
11/28 11:43
「三国岳」頂上へ到着😀
広場の有る良いピークです。
「高島トレイル」の立派な道標
0
11/28 11:43
「高島トレイル」の立派な道標
年季の入った標識も...
0
11/28 11:44
年季の入った標識も...
二等三角点です
0
11/28 11:45
二等三角点です
東方の木々の間に「武奈ヶ岳」が覗いていました
0
11/28 11:47
東方の木々の間に「武奈ヶ岳」が覗いていました
「丹波越」方面の分岐点まで引き返して来ました。
道標の裏側に、「ナベクボ峠」方面へ向かう登山者への注意書きが付いていました。
0
11/28 11:51
「丹波越」方面の分岐点まで引き返して来ました。
道標の裏側に、「ナベクボ峠」方面へ向かう登山者への注意書きが付いていました。
反対方向の「丹波越」へ向かうと、こんなテープが一定の間隔で付いていて、結構助かりました
0
11/28 11:59
反対方向の「丹波越」へ向かうと、こんなテープが一定の間隔で付いていて、結構助かりました
広く気持ち良い稜線
0
11/28 12:04
広く気持ち良い稜線
「ブナ」の巨木
0
11/28 12:08
「ブナ」の巨木
「P 885」では目指す「経ヶ岳」が現れます。
此処でのんびり昼食を摂っていると...
0
11/28 12:09
「P 885」では目指す「経ヶ岳」が現れます。
此処でのんびり昼食を摂っていると...
にわかに辺りが真っ暗になり、強風と共に「みぞれ」が吹き付けてきました‼?
慌ててカッパを着て、逃げるようにして先へ進みました。
0
11/28 12:36
にわかに辺りが真っ暗になり、強風と共に「みぞれ」が吹き付けてきました‼?
慌ててカッパを着て、逃げるようにして先へ進みました。
その後、みぞれはおさまり、下り先に鞍部が見えてホッとします
0
11/28 12:53
その後、みぞれはおさまり、下り先に鞍部が見えてホッとします
下り着いたのは「丹波越」。
昔は「丹波」と「近江」を繋ぐ街道が有ったようです。
1
11/28 12:54
下り着いたのは「丹波越」。
昔は「丹波」と「近江」を繋ぐ街道が有ったようです。
まだ時間も有るので、予定どおり「経ヶ岳」を目指します。
この先はテープが無くなり、トレースがやや難しくなりました。
0
11/28 12:55
まだ時間も有るので、予定どおり「経ヶ岳」を目指します。
この先はテープが無くなり、トレースがやや難しくなりました。
途中、林道らしき道に合流
0
11/28 13:06
途中、林道らしき道に合流
結構長く林道?を辿ります
(「平良作業道」と呼ぶことを後で知りました)
0
11/28 13:09
結構長く林道?を辿ります
(「平良作業道」と呼ぶことを後で知りました)
道標が立つ此処から再び山径へ入り...
0
11/28 13:15
道標が立つ此処から再び山径へ入り...
暫く上ると「経ヶ岳」の頂上広場が見えてきました
0
11/28 13:23
暫く上ると「経ヶ岳」の頂上広場が見えてきました
ここにも立つ「高島トレイル」の道標
0
11/28 13:23
ここにも立つ「高島トレイル」の道標
歴史を感じる石積みも有ります。
展望は有りませんが、趣を感じる山頂でした。
0
11/28 13:24
歴史を感じる石積みも有ります。
展望は有りませんが、趣を感じる山頂でした。
来た道を「丹波越」へ戻ります。
途中、「虹」がかすかに見えたので撮影‼
ほとんど写っていませんでした 😅
0
11/28 13:44
来た道を「丹波越」へ戻ります。
途中、「虹」がかすかに見えたので撮影‼
ほとんど写っていませんでした 😅
今週も登場‼
やっぱりキノコの一種だったのね (^_^)
0
11/28 13:53
今週も登場‼
やっぱりキノコの一種だったのね (^_^)
「丹波越」から「桑原橋」へ下ります。
谷筋を進みますが...
0
11/28 13:58
「丹波越」から「桑原橋」へ下ります。
谷筋を進みますが...
直ぐに源頭のような平らな場所が有ります。
昔、街道の「茶屋」が有ったそうですが、今はその跡形は無く、「ぬた場」のような水たまりしか見当たりませんでした。
0
11/28 14:00
直ぐに源頭のような平らな場所が有ります。
昔、街道の「茶屋」が有ったそうですが、今はその跡形は無く、「ぬた場」のような水たまりしか見当たりませんでした。
その後、道は右方の尾根へトラバースし、尾根道をどんどん下ります
0
11/28 14:01
その後、道は右方の尾根へトラバースし、尾根道をどんどん下ります
途中、「オットセイ」や...
0
11/28 14:04
途中、「オットセイ」や...
「タコ」のような「スギ」が現れ、楽しませて貰いました
1
11/28 14:12
「タコ」のような「スギ」が現れ、楽しませて貰いました
里が近くなると、落葉前の紅葉が...
季節が戻った感覚です。
0
11/28 14:28
里が近くなると、落葉前の紅葉が...
季節が戻った感覚です。
「桑原」の集落が眼前に現れます
0
11/28 14:35
「桑原」の集落が眼前に現れます
最後まで道標が有り、感謝‼
0
11/28 14:36
最後まで道標が有り、感謝‼
これから紅くなるのかな?
1
11/28 14:39
これから紅くなるのかな?
立派過ぎる!? 公衆トイレ。
ありがたく利用させて貰いました。
0
11/28 14:40
立派過ぎる!? 公衆トイレ。
ありがたく利用させて貰いました。
橋を渡ると「桑原橋」バス停へ到着。
お付き合いありがとうございました。
0
11/28 14:41
橋を渡ると「桑原橋」バス停へ到着。
お付き合いありがとうございました。
ーあとがきー
バス待ちが2時間も有るので、暇を持て余し、周囲を歩き回って撮影。里の風景も一品でした😀
また、来てみたい地域です。
2
11/28 15:39
ーあとがきー
バス待ちが2時間も有るので、暇を持て余し、周囲を歩き回って撮影。里の風景も一品でした😀
また、来てみたい地域です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する