記録ID: 623389
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
快晴の室堂散策 浄土山山頂とライチョウを
2015年04月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 584m
- 下り
- 615m
コースタイム
天候 | 終日快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前泊の富山駅より富山地方鉄道、ケーブルカー、高原バスを乗り継ぎ室堂まで。 富山5:29 → 622立山640 → 647美女平655 → 740室堂 ※実時間 ※GW期間中、朝5時から富山駅のアルペンルート窓口が開き、チケットの購入、ケーブルカーの予約ができます。混むので少しでも早く駅へ行くのがお勧めです。 【帰路】 室堂より高原バス、ケーブルカー、富山地方鉄道で富山まで戻り、高速バスで名古屋まで。 室堂1525 → 1615美女平1620 → 1627立山1725 → 1829富山1900→2235ミッドランド前 ※実時間 ※高原バスは補助席利用。ケーブルカーと高速バスは満席。 ※ケーブルカー10分おき&高原バスも臨時便を出して多客対応してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方はカリカリ。昼過ぎに気温が上がるとザラザラの雪。 研究所手前の急登はかなり滑りやすく注意が必要でした。 浄土山山頂周辺は少し踏みぬく場所もありました。 |
その他周辺情報 | 下山後、立山駅で時間が余ったので駅前の民宿で入浴(500円) 民宿のお風呂で、3人ほど入れます。 休憩所はなく、荷物の整理もできません。 また宿泊者などが使用中の場合には利用できないようです。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
室堂ターミナルに入ったところにある相談窓口。
入口の脇です。入った途端に呼び止められました。
登山届けを書いて。
同じバスの人達にも登山やBCの人多かったけど誰もおらず。
みんな違う方法で出していたのかな?
入口の脇です。入った途端に呼び止められました。
登山届けを書いて。
同じバスの人達にも登山やBCの人多かったけど誰もおらず。
みんな違う方法で出していたのかな?
近くでスタンバってたカメラマンの人にライチョウのことを聞いてみると、そのハイマツに隠れているよと。
最初は見つけられなかったけど。
じっと動かないので、時間が許す限り出てくるのを待ってみました。
最初は見つけられなかったけど。
じっと動かないので、時間が許す限り出てくるのを待ってみました。
撮影機器:
感想
ここ2年続けて訪れていた立山の雪の大谷。
最初の年の目的は「雪の大谷」の観光でしたが、それが去年は「ライチョウ探し」を追加し、そして今年は「一の越より先の散策を」と。
一の越より先って言ったって、雪は少ないと聞いてはいるけれど、やっぱり危なそうなので、雄山はパス。
一の越を挟んで対面にある浄土山に登ってみることにしました。
夏を含めても雄山は経験済み、ですが対面の浄土山は初めてで。
とはいえ、もっと簡単に、登りやすいつもりだったのに、思ったより急登でビックリ。
だけど、登った先から見える景色は素晴らしく、登るだけの見返りがシッカリある山ですね。
北アルプスを穂高まで、御嶽、南アルプスなど。
期待以上の景色に興奮でした。
また今年は実際に雪が少なくて。
去年5月に訪れたときに比べても少なくて、そのおかげでハイマツが多く露出し、ライチョウを探すのに苦戦しました。
隠れている場所を教えてもらわなかったら、きっと見ることができなかったはず。教えてくれたカメラマンの方々に感謝です。
心残りはみくりが池温泉にも入れなかったこと。
朝1番の電車を使ったのに、その分時間に余裕をもち過ぎたかな(^_^;)
それでも今年も気持ちのいい1日に巡り合えました。
地獄谷の活動が活発なのは不安だけど、いつまでも気持ち良く楽しみたいですね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
taktakさん、こんばんは。
雷鳥見れていいなぁ〜
蝶も御来光など、醍醐味を全部味わった感じで大満足なG.Wになったみたいで良かったですね〜
僕は後半しか休みが無かったので、天気が少し心配でしたが大きな問題もなく予定通り3~4日で燕、5日に立山を堪能できました。
雷鳥ポイントは知らなかったので会えずでしたが...
でも、景色は最高でしたねー
今夏は冷夏予報でてますが、早い雪解けのお陰でアルプスに早々と行けそうなので楽しみですね。
X-ROAD さん、こんばんは〜。
GWは天候がいい日が続いたこともあって、満足できる時間が過ごせました。
やっぱり好天が一番ですよね。
ライチョウ、今年は雪が少なくて見つけにくかったですね。
いつもならこの時期、少なくとも2ヶ所で確実に見ることができるんですよっ。
もしまた機会があれば探してみてくださいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する