猿石入口BS-愛宕山-作網山-二渡山-梅田公民館入口BS


- GPS
- 06:41
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 625m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
梅田方面の桐生地域百名山へおりひめバスを利用して行って来ました。
桐生駅で電車到着からギリギリの始発バスに何とか乗り込み、猿岩入口BSまで行く。ここから鷹林禅寺へ向かい愛宕山への登山口を探すが良く判らず通り過ぎてしまい引き返して左手の畑へ続く道に入り進むと登山口らしき場所が有り、進むと獣除け柵が出てきて誤って中に入るが出口がなく引き返して柵の外に出て先に進むと上に上がることが出来た。
初めのうちは良かったが、直ぐに斜度がきつくなり安全に歩ける箇所を探りつつ高度を上げていき山頂に続く尾根に乗る。尾根に乗った後は歩きやすい道が続き石祠のある山頂に到着する。
ピストンで戻る予定だったが、登ってきた箇所を降りるのを躊躇して、391.9mのピークをまわって降りる事にする。ピークの後尾根に引き込まれそうになるが、ヤマレコアプリのログを確認しつつ方向修正して谷筋を下って行き、小さい沢沿いに下って行くが滑りやすく1回コケてしまう。さらに下って行き途中で方向を確認しようとしたときにスマホが無いことに気が付いて先ほどコケた時に落としたと思い引き返して探すが見つける事が出来ずに焦る。さらに上がって探すとちょうど沢に降りるあたりでスマホを見つける事が出来ホットする。
沢から離れ左手を下って行くと廃道の橋に降り立つ事が出来た。廃道になってから何年ぐらいたっているのであろうか橋の上には木が生い茂っていた。橋を渡り廃道を進むと普通の舗装路に出る事が出来た。
舗装路を進み、八坂神社への階段を上がり、右手から取りつき作網山へ向かう。作網山への道は一部急だったが藪もなく歩きやすかった。その先も藪は無く、二渡山まで雰囲気のいい尾根が続く。
二渡山から下りる途中で降りる尾根を間違えてしまったが途中で気が付き登り返して、神社へ降りる尾根に乗りなおす。伐採地の脇を下って行くと護国神社本殿にでる。古い石祠が立ち並ぶ前に新しめの本殿の中に新しい石祠が鎮座していた。本殿からは急な石段が続き足首に堪えた。
時間はまだ有ったが、愛宕山で予定以上に足首を使ってしまい、予定していた栗生山、筬沢山へのピストンは諦めて梅田公民館入口バス停からおりひめバスで桐生駅に出て帰宅した。
桐生地域百名山はこれで過去に登った山を含め63座となった。年内に出来るだけ75座以上いけたらいいな。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する