ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623746
全員に公開
ハイキング
丹沢

2015春の丹沢主脈歩き(焼山⇒蛭ヶ岳⇒丹沢山⇒塔ノ岳)

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:35
距離
24.4km
登り
2,114m
下り
2,105m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:42
合計
8:24
7:28
7:28
76
8:44
8:46
6
8:52
8:52
14
9:06
9:06
17
9:23
9:23
4
9:27
9:31
17
9:48
9:48
19
10:07
10:12
10
10:22
10:22
15
10:37
10:37
18
10:55
10:55
20
11:15
11:15
14
11:29
11:38
12
11:50
11:50
6
11:56
11:56
4
12:00
12:00
10
12:10
12:10
8
12:18
12:18
5
12:23
12:23
11
12:48
13:01
13
13:14
13:14
13
13:27
13:27
23
13:50
13:50
1
13:51
13:55
10
14:05
14:05
4
14:09
14:09
5
14:14
14:14
13
14:27
14:27
10
14:37
14:37
7
14:44
14:44
7
14:51
14:51
18
15:09
15:09
3
15:12
15:12
9
15:21
15:26
15
15:41
15:41
4
15:45
ゴール地点
天候 晴れ(標高を上げるに従ってガス)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)橋本駅・橋本駅北口バス停から三ヶ木行に乗車
三ヶ木バス停から月夜野行に乗車、焼山登山口バス停で下車

http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801441-1/nid:00128969
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800867-1/nid:00128750/rt:0/k:%E4%B8%89%E3%83%B6%E6%9C%A8
帰り)大倉バス停から渋沢駅北口行に乗車
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:%E5%A4%A7%E5%80%89%28%E7%A7%A6%E9%87%8E%E5%B8%82%29
コース状況/
危険箇所等
全ルートよく整備されています。
塔ノ岳北側頂上直下の丸太階段の損壊が更に進んでいました。また塔ノ岳頂上のトイレ工事が、案内板では4/25までとありましたが現在進行中で、男性は外の簡易トイレとなります。
ヤマビルはこのルートでは焼山登山口〜姫次あたりが注意ポイントですが、薮に入ったり長時間休止しない限り問題ないと思います。ただ道中いくつか塩で退治した跡がありました。
焼山登山口バス停で下り身支度を整え、諏訪神社にお参りしてスタート。
2015年04月29日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/29 7:21
焼山登山口バス停で下り身支度を整え、諏訪神社にお参りしてスタート。
春のポカポカ陽気の中を歩きます。
2015年04月29日 07:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/29 7:23
春のポカポカ陽気の中を歩きます。
シャガが咲き乱れ♪
2015年04月29日 07:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/29 7:26
シャガが咲き乱れ♪
ハイ、登山の者ですので入ります(* ̄Oノ ̄*)
2015年04月29日 07:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 7:29
ハイ、登山の者ですので入ります(* ̄Oノ ̄*)
完全に活動に入った模様。登山道にも“現場”と思わしき塩の山もいくつか。
2015年04月29日 07:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 7:30
完全に活動に入った模様。登山道にも“現場”と思わしき塩の山もいくつか。
ニシキゴロモ。
2015年04月29日 07:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/29 7:31
ニシキゴロモ。
すっかり新緑に包まれた森。
2015年04月29日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/29 8:02
すっかり新緑に包まれた森。
タチツボスミレ。
2015年04月29日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/29 8:16
タチツボスミレ。
焼山頂上の展望台。
2015年04月29日 08:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 8:43
焼山頂上の展望台。
展望台から眺めますが・・・今日は麓は晴天予報ですが、山はガスが・・・ヤマテンさんビンゴ!
かろうじて宮ヶ瀬湖を確認。
2015年04月29日 08:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 8:45
展望台から眺めますが・・・今日は麓は晴天予報ですが、山はガスが・・・ヤマテンさんビンゴ!
かろうじて宮ヶ瀬湖を確認。
丹沢三峰・・・のハズ。
2015年04月29日 08:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 8:45
丹沢三峰・・・のハズ。
さっきまで日が射していたのに、だんだんとガスの中に入っていきます。
2015年04月29日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 8:55
さっきまで日が射していたのに、だんだんとガスの中に入っていきます。
これは色が薄めのタチツボスミレなのか?ちょっと葉の縁や葉脈に色があり、アカフ気味・・・
スミレの同定はホント難しいです。
2015年04月29日 09:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/29 9:04
これは色が薄めのタチツボスミレなのか?ちょっと葉の縁や葉脈に色があり、アカフ気味・・・
スミレの同定はホント難しいです。
これはミツバツツジかな?上の方のツツジはまだ先なよう。
2015年04月29日 09:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 9:13
これはミツバツツジかな?上の方のツツジはまだ先なよう。
葉の丸みと花弁の形がビミョーで、マルバスミレかシコクスミレかイマイチ判断できない。
2015年04月29日 09:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/29 9:21
葉の丸みと花弁の形がビミョーで、マルバスミレかシコクスミレかイマイチ判断できない。
もわんの中を姫次に向かいます。
2015年04月29日 09:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 9:51
もわんの中を姫次に向かいます。
姫次到着。やはり日本一は見えないです。
2015年04月29日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 10:07
姫次到着。やはり日本一は見えないです。
蛭ヶ岳が見えるのを初めて知りました。
2015年04月29日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 10:08
蛭ヶ岳が見えるのを初めて知りました。
早くも秘密兵器の草大福をチャージ。
2015年04月29日 10:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/29 10:10
早くも秘密兵器の草大福をチャージ。
マメザクラ。花を下に向けて咲くので常に逆光・・・ストロボのお世話になります;;;
2015年04月29日 10:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/29 10:18
マメザクラ。花を下に向けて咲くので常に逆光・・・ストロボのお世話になります;;;
なんか今日は山に入ってもテンション上がりません。敗退のパターンでもあるのですが、先を進まないと帰れない(^▽^;)
こんな日は軽荷なのに上りがツライ。
2015年04月29日 10:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 10:40
なんか今日は山に入ってもテンション上がりません。敗退のパターンでもあるのですが、先を進まないと帰れない(^▽^;)
こんな日は軽荷なのに上りがツライ。
檜洞丸、熊笹ノ峰、大室山のセットですが、共に上はガスの中。
途中まで大汗でしたが、北東の冷たい風が心地いい。
2015年04月29日 10:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 10:43
檜洞丸、熊笹ノ峰、大室山のセットですが、共に上はガスの中。
途中まで大汗でしたが、北東の冷たい風が心地いい。
ツルシロカネソウ。
2015年04月29日 10:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
4/29 10:57
ツルシロカネソウ。
この陽気ではキクザキイチゲも花を広げません。
2015年04月29日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 11:14
この陽気ではキクザキイチゲも花を広げません。
ここまで来れば蛭山頂ももうじき。
2015年04月29日 11:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 11:24
ここまで来れば蛭山頂ももうじき。
蛭ヶ岳山頂直下に間違って?花が開いているキクザキイチゲ発見。
2015年04月29日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
4/29 11:27
蛭ヶ岳山頂直下に間違って?花が開いているキクザキイチゲ発見。
ガッスガスのタイミングで蛭ヶ岳到着。
白バックで記念の1枚。
2015年04月29日 11:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/29 11:30
ガッスガスのタイミングで蛭ヶ岳到着。
白バックで記念の1枚。
山頂はなかなかの寒さ。パン1つ放り込みさっさと先に進みます。
2015年04月29日 11:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 11:38
山頂はなかなかの寒さ。パン1つ放り込みさっさと先に進みます。
山頂直下にバイケイソウの畑!?
2015年04月29日 11:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 11:39
山頂直下にバイケイソウの畑!?
白のキクザキイチゲもたまに開いていました。
2015年04月29日 11:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
4/29 11:44
白のキクザキイチゲもたまに開いていました。
鬼ヶ岩のクサリ場。鬼の角、いやウサギの耳はかろうじて。
2015年04月29日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 11:54
鬼ヶ岩のクサリ場。鬼の角、いやウサギの耳はかろうじて。
ウ●コちゃんは無事越冬してました。
2015年04月29日 12:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 12:01
ウ●コちゃんは無事越冬してました。
今日は姫次〜塔ノ岳の区間のあちこちでコイワザクラが咲いていました。
2015年04月29日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
4/29 12:16
今日は姫次〜塔ノ岳の区間のあちこちでコイワザクラが咲いていました。
不動ノ峰を越えて・・・あらら余計ガスがかかってる?
2015年04月29日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 12:19
不動ノ峰を越えて・・・あらら余計ガスがかかってる?
主脈線の続きももわん。
2015年04月29日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 12:20
主脈線の続きももわん。
歩いてきた方面は晴天です。
2015年04月29日 12:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 12:26
歩いてきた方面は晴天です。
だんだんとガスがとれてきました。
丹沢山へ登り返す階段の道。
2015年04月29日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 12:30
だんだんとガスがとれてきました。
丹沢山へ登り返す階段の道。
今日はタイミングで大きく眺望も違っていそうです。
2015年04月29日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/29 12:53
今日はタイミングで大きく眺望も違っていそうです。
少しずつテンションも上がってきました。ようやくです(笑)
2015年04月29日 13:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/29 13:00
少しずつテンションも上がってきました。ようやくです(笑)
龍ケ馬場での昼寝が気持ちよさそう。
2015年04月29日 13:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 13:16
龍ケ馬場での昼寝が気持ちよさそう。
やっぱ富士山まではムリでした。心の眼で・・・
2015年04月29日 13:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 13:23
やっぱ富士山まではムリでした。心の眼で・・・
エイザンスミレ。
2015年04月29日 13:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/29 13:31
エイザンスミレ。
塔ノ岳山頂直下の急坂。丸太階段の崩壊が進んでいます。ここまでくると近々修復の手が入るのかな。
2015年04月29日 13:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 13:48
塔ノ岳山頂直下の急坂。丸太階段の崩壊が進んでいます。ここまでくると近々修復の手が入るのかな。
塔ノ岳。尊仏山荘がエライことに・・・いつの間にかソーラーパネルが置かれ、トイレの工事中でした。
2015年04月29日 13:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/29 13:52
塔ノ岳。尊仏山荘がエライことに・・・いつの間にかソーラーパネルが置かれ、トイレの工事中でした。
相変わらずの人人人・・・
方位盤の足元が崩れ今にもバッタリしそうです。
2015年04月29日 13:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 13:53
相変わらずの人人人・・・
方位盤の足元が崩れ今にもバッタリしそうです。
後はひたすら下りるだけ。
2015年04月29日 14:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 14:10
後はひたすら下りるだけ。
下界は今日も暑そうです。
2015年04月29日 14:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 14:15
下界は今日も暑そうです。
高度を下げるとやはり新緑の森でした。
2015年04月29日 14:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/29 14:58
高度を下げるとやはり新緑の森でした。
観音茶屋の牛乳プリンは欠かさず。
2015年04月29日 15:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/29 15:22
観音茶屋の牛乳プリンは欠かさず。
観音茶屋に大きなベンチとトイレが新設されていました。
2015年04月29日 15:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/29 15:24
観音茶屋に大きなベンチとトイレが新設されていました。
観音茶屋の前のツルニチニチソウ。
2015年04月29日 15:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/29 15:25
観音茶屋の前のツルニチニチソウ。
大倉のバス停は笑っちゃうくらいの行列。
それでも2台来ると難なく乗せちゃいます。
2015年04月29日 15:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 15:45
大倉のバス停は笑っちゃうくらいの行列。
それでも2台来ると難なく乗せちゃいます。
ひとり打ち上げ☆
2015年04月29日 15:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/29 15:57
ひとり打ち上げ☆
せっかくカロリー消費したのに、帰宅後コッテリなコイツをチャージ( ̄∇ ̄;)
2015年04月29日 19:51撮影 by  SO-01E, Sony
4
4/29 19:51
せっかくカロリー消費したのに、帰宅後コッテリなコイツをチャージ( ̄∇ ̄;)

感想

正月以来の丹沢です。
久しく長い距離を歩いていないので、体力維持のためあまり時間がない中で焼山から丹沢主脈縦走を行いました。
ガスが多いちょっとザンネンな空模様なのが影響しているのか、どうも山に入ってもあまりテンションが上がらず、普段はあまり感じない上りのキツさも;;;
結果はほぼ同じ道を歩いた去年11月と変わらずの歩行時間。
まぁギリ及第点といったとこでしょうか。


【装備記録】
■装備・・・b-dザック24、deuウェストポーチ、dol靴、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など・未)、herツェルト(未)、souハイドレ、uniサングラス(未)
■食料/水・・・行動食/パン*2・大福・グミ・ソフトキャンディ、アミノ酸ドリンク500ml、水1500ml
◎摂取・・・パン*2、大福、ソフトキャンディ、水1000ml、牛乳プリン(山荘で飲食)
■服装・・・m-bレインジャケット&パンツ(未)、colウィンドシェル、m-bメッシュTシャツ、f-f半ジップシャツ、cwxアームカバー、m-b長パンツ黄、cwx長タイツ青、hal中厚ソックス緑、stsタオル、finグローブ、l-aグローブ(未)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

蛭ヶ岳厳しい
同じバス、同じルートを歩いていました。塔ノ岳で12:30だったので、鳥尾山迄行き、下山しました。あいにく、富士山が見れませんでしたか、良い山行でしたね?
2015/4/30 8:33
Re: 蛭ヶ岳厳しい
こんにちは。
塔に12:30ですか それは早い・・・
表尾根を下ってみたい気もしますが、ワタシが塔から先で更にアップダウンを繰り返すのはココロとカラダを鍛えないとダメですね
天気はヤマテンさんの予報通りでした。それからすればマシだったと思いました
2015/4/30 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら