記録ID: 624033
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
福寿草の群生地を訪ねて〜霊仙山
2012年04月25日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 877m
- 下り
- 878m
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車は今畑登山口の手前に止められる。 満車なら、落合まで道路脇のスペースは苦しい。 早朝は猿やシカが道路を横切るので注意 登山コースは特に危険などなし 頂上付近でガスると方向を誤るかも。 踏み跡がはっきりしてるのでわかると思う。 |
写真
最高点へと向かいます
この西南尾根は高体尾根とも呼ばれ、昭和38年の滋賀県高校総体時に整備されたルートだが、その後荒廃し特に最高点から近江展望台までは猛烈な茨に覆われ踏み跡もなくなっていたのがこのようにすっきり
この西南尾根は高体尾根とも呼ばれ、昭和38年の滋賀県高校総体時に整備されたルートだが、その後荒廃し特に最高点から近江展望台までは猛烈な茨に覆われ踏み跡もなくなっていたのがこのようにすっきり
感想
福寿草はまだ咲いていた。
今畑は遅かったが、稜線は見頃だった。
年によって違うもんだなと思う。
それにしても、西南尾根の変わりようはどうだ。
25年ぐらい前は、霊仙最高点から西南尾根に入ろうとすればこの先道はないとか何とかの札が立っていて、事実、ものすごいイバラのやぶ漕ぎを突破しなければ近江展望台まで行けなかった。
近江展望台自体なかったと思う。
近江展望台からの激下りも背丈ほどのササや草をなぎ倒しながら下らねばならなかった。
石灰岩の先に足をとられながら危ないことをしたものだ。
いまは、よい道ができ、万人が訪れる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する