ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6240385
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

津久井初冬散歩 評議原→草戸山→津久井湖→無料庵→半原

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
17.1km
登り
641m
下り
663m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:32
合計
6:14
7:10
10
円林寺前バス停
7:20
7:20
30
7:50
8:13
7
8:20
8:30
1
8:31
8:35
2
8:37
8:44
0
8:44
8:45
21
9:06
9:06
7
9:13
9:18
27
9:45
9:45
21
10:06
10:07
6
10:13
10:20
9
10:29
10:30
27
10:57
10:58
11
11:09
11:09
21
11:30
11:51
57
12:48
12:48
4
13:08
13:08
16
天候 快晴。朝方は霜が降りて厳しい冷え込み。昼間は逆光時に霞む感じがしつつの小春日和。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
START……JR横浜線・相原駅から、神奈中バス大戸・法政大学行きで円林寺前下車。
GOAL……神奈中バス・半原から、本厚木行きに乗車。(田奈バスターミナル行きに乗ると、途中箕輪辻/愛川バスセンター乗り換えで海老名駅に出ることが出来ます。田奈バスターミナルにて、淵野辺行きのバスに乗り換え出来ます)

途中、津久井湖の南の大井にて、橋本駅と三ヶ木を結ぶ神奈中バスのメインルートを利用できます。
無料庵バス停及びその西では、橋本駅と鳥居原を結ぶバスを利用できますが、本数は少ないです。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
強いて言えば、車が危険です。

城山湖の堤体周辺は夜間早朝閉鎖となっており、通れるのは朝9時以降夕方までです。
もっとも、今回はそれを知らずに久しぶりに訪れたのですが、8時45分頃の時点で扉が開かれていました。
なお、城山湖では揚水発電を行っており、水面の変動が激しいため、絶対に柵を越えて湖面に近づかないこと。朝早ければ満水に近く、湖も見栄えがします。
01. 横浜線の相原駅コンコースから、雪をかぶった富嶽がチラ見え! 
手前に立ちはだかるのは焼山です。左は黍柄山、右は大室山。
2023年12月02日 06:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
18
12/2 6:51
01. 横浜線の相原駅コンコースから、雪をかぶった富嶽がチラ見え! 
手前に立ちはだかるのは焼山です。左は黍柄山、右は大室山。
02. 相原駅西口から、法政大学行き(または大戸行き)の神奈中バスに乗ります。
背後の丹沢核心部のモルゲンロートが見事!!
2023年12月02日 06:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/2 6:54
02. 相原駅西口から、法政大学行き(または大戸行き)の神奈中バスに乗ります。
背後の丹沢核心部のモルゲンロートが見事!!
03. バスは、この春に歩いた「鎌倉街道山ノ道」を進み、相原駅から7〜8分ほどで「円林寺前」バス停に到着〜。門前の紅葉が美しい円林寺を眺めてスタートです。
2023年12月03日 15:39撮影
7
12/3 15:39
03. バスは、この春に歩いた「鎌倉街道山ノ道」を進み、相原駅から7〜8分ほどで「円林寺前」バス停に到着〜。門前の紅葉が美しい円林寺を眺めてスタートです。
04. 都営武蔵岡団地や住宅街の間を抜け、小松城跡を経て評議原・城山湖に登るコースの入口に来ました。歩きやすく緩い登り坂を淡々と30分ほど登ると・・・
2023年12月03日 16:15撮影
7
12/3 16:15
04. 都営武蔵岡団地や住宅街の間を抜け、小松城跡を経て評議原・城山湖に登るコースの入口に来ました。歩きやすく緩い登り坂を淡々と30分ほど登ると・・・
05. 真っ赤なモミジに包まれた別天地・評議原に到着!
2023年12月02日 08:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
23
12/2 8:13
05. 真っ赤なモミジに包まれた別天地・評議原に到着!
06. 折り重なる紅葉が見事です!!
2023年12月02日 08:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
25
12/2 8:11
06. 折り重なる紅葉が見事です!!
07. 日が差し込め始めると一層紅く!
2023年12月02日 08:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
18
12/2 8:04
07. 日が差し込め始めると一層紅く!
08. グラデーションもまた良き哉!
2023年12月02日 07:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
17
12/2 7:57
08. グラデーションもまた良き哉!
2023年12月02日 07:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
17
12/2 7:59
2023年12月02日 08:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
12/2 8:00
2023年12月02日 08:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
12/2 8:07
2023年12月02日 08:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/2 8:09
13. お次は、金比羅神社もある小高いピーク「雨降龍居山」に登ります。ピークにある小さな祠「航空神社から」、法政大学・七国峠方面、さらに野猿峠方面への丘陵を望む。
2023年12月02日 08:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/2 8:33
13. お次は、金比羅神社もある小高いピーク「雨降龍居山」に登ります。ピークにある小さな祠「航空神社から」、法政大学・七国峠方面、さらに野猿峠方面への丘陵を望む。
14. 相原・橋本方面の街並みを見下ろす。
2023年12月02日 08:25撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/2 8:25
14. 相原・橋本方面の街並みを見下ろす。
15. 金比羅神社の前からは、相州アルプスと大山の眺めが見事!
2023年12月02日 08:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
17
12/2 8:23
15. 金比羅神社の前からは、相州アルプスと大山の眺めが見事!
16. 金比羅神社から城山湖へ向かう途中、日光白根山と男体山を遠望!
2023年12月02日 08:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
12/2 8:44
16. 金比羅神社から城山湖へ向かう途中、日光白根山と男体山を遠望!
17. 晩秋の色に包まれた城山湖。
画面右のピークが、町田市最高峰・草戸山です。
2023年12月02日 08:50撮影 by  Canon EOS R7, Canon
22
12/2 8:50
17. 晩秋の色に包まれた城山湖。
画面右のピークが、町田市最高峰・草戸山です。
18. 「はなさき休憩所」がある出っ張りの奥に、後で歩く草戸山南側の小刻みなアップダウンを望む。
2023年12月02日 08:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
12/2 8:54
18. 「はなさき休憩所」がある出っ張りの奥に、後で歩く草戸山南側の小刻みなアップダウンを望む。
19. 辛うじて木々に黄葉が残る、絶妙なタイミングで来ました♪
2023年12月02日 08:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
21
12/2 8:57
19. 辛うじて木々に黄葉が残る、絶妙なタイミングで来ました♪
20. 晩秋色の湖。

なお城山湖は揚水発電を行っているために水面の変動が激しく、朝方は概ね満水に近いようです。
本沢ダム堤体の道は、基本的に朝9時オープンとなっていますが、今回はもうちょい早くからゲートが開いていました。
2023年12月02日 08:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
12/2 8:58
20. 晩秋色の湖。

なお城山湖は揚水発電を行っているために水面の変動が激しく、朝方は概ね満水に近いようです。
本沢ダム堤体の道は、基本的に朝9時オープンとなっていますが、今回はもうちょい早くからゲートが開いていました。
21. 歩幅と全く合わない階段をやっとこさ登ると、境川源流からの道と合流します。そのあたりは当面伐採され、東高尾縦走路の奥に高尾山ゴールデンルートの霞台が見えます。
2023年12月02日 09:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
12/2 9:10
21. 歩幅と全く合わない階段をやっとこさ登ると、境川源流からの道と合流します。そのあたりは当面伐採され、東高尾縦走路の奥に高尾山ゴールデンルートの霞台が見えます。
22. 草戸山 (364m) に到着……ですが、展望台は老朽化のため立入禁止 orz
境川源流側はちょこっと開けているほか、モミジが植樹されています。
2023年12月04日 00:15撮影
7
12/4 0:15
22. 草戸山 (364m) に到着……ですが、展望台は老朽化のため立入禁止 orz
境川源流側はちょこっと開けているほか、モミジが植樹されています。
23. 南高尾山稜へと続く小刻みなアップダウンを進むと、時折キレイな紅葉が残っていました。
2023年12月02日 09:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
12/2 9:24
23. 南高尾山稜へと続く小刻みなアップダウンを進むと、時折キレイな紅葉が残っていました。
24. 高尾山は恐らく、名残の紅葉を求める人で超激混みでしょうけど、こちらはたまにハイカーとすれ違う程度で静寂の道そのもの♪
2023年12月02日 09:26撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/2 9:26
24. 高尾山は恐らく、名残の紅葉を求める人で超激混みでしょうけど、こちらはたまにハイカーとすれ違う程度で静寂の道そのもの♪
25. 切ない晩秋の色に包まれて。
2023年12月02日 09:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/2 9:29
25. 切ない晩秋の色に包まれて。
26. 何気ない道の表情が心に残ります。
2023年12月02日 09:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/2 9:31
26. 何気ない道の表情が心に残ります。
27. 最高に鮮やかな黄色に染まっていると思わずハッとします。
2023年12月02日 09:42撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/2 9:42
27. 最高に鮮やかな黄色に染まっていると思わずハッとします。
28. 今回の最高地点・榎窪山 (420m) の広いピークに到着……ですが、鉄塔に占拠され立入禁止ですので、ちょっと北側の黄葉を撮って記念に。
2023年12月02日 09:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
12/2 9:45
28. 今回の最高地点・榎窪山 (420m) の広いピークに到着……ですが、鉄塔に占拠され立入禁止ですので、ちょっと北側の黄葉を撮って記念に。
29. 南高尾の縦走路と別れた後、峰の薬師へユルユルと下ります。一応染まっている中を歩くのですが、なかなか絵になるようには撮れません (^^;
2023年12月02日 09:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/2 9:56
29. 南高尾の縦走路と別れた後、峰の薬師へユルユルと下ります。一応染まっている中を歩くのですが、なかなか絵になるようには撮れません (^^;
30. 奥の院の手前に、「あと一息!」という感じで染まりつつあるモミジがありました。
2023年12月02日 09:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
12/2 9:57
30. 奥の院の手前に、「あと一息!」という感じで染まりつつあるモミジがありました。
31. 無骨なコンクリートの奥の院を経て、峰の薬師本堂の手前に来ると、真っ赤なモミジがお出迎え!
2023年12月02日 10:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
12/2 10:04
31. 無骨なコンクリートの奥の院を経て、峰の薬師本堂の手前に来ると、真っ赤なモミジがお出迎え!
32. そして津久井湖と津久井城山を見下ろす! (霞んでますけど orz)
2023年12月02日 10:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
16
12/2 10:05
32. そして津久井湖と津久井城山を見下ろす! (霞んでますけど orz)
33. 峰の薬師の広場にて、黄葉絶頂の銀杏をバックに、紅葉絶頂のモミジを撮ると、まさに凄まじい情念の炎!
2023年12月02日 10:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
25
12/2 10:11
33. 峰の薬師の広場にて、黄葉絶頂の銀杏をバックに、紅葉絶頂のモミジを撮ると、まさに凄まじい情念の炎!
34. 余りにも暑すぎた今年の紅葉には期待していなかったのですが、意外や意外、ちゃんと紅くなるとは・・・圧巻でした。
2023年12月02日 10:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
12/2 10:10
34. 余りにも暑すぎた今年の紅葉には期待していなかったのですが、意外や意外、ちゃんと紅くなるとは・・・圧巻でした。
35. 青空バックの銀杏の黄葉も超モリモリ!
2023年12月02日 10:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
25
12/2 10:12
35. 青空バックの銀杏の黄葉も超モリモリ!
36. 峰の薬師の参道を一気に下り、バス停のすぐそばから津久井湖をパチリ。
2023年12月02日 10:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
16
12/2 10:30
36. 峰の薬師の参道を一気に下り、バス停のすぐそばから津久井湖をパチリ。
37. 三井の集落をユルユルと歩くゾーンに入ると、津久井湖南岸の山並みと丹沢核心部の眺めが広がります。画面中央は蛭様。画面右は姫次あたり? 画面左は仏果山?
2023年12月02日 10:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
12/2 10:32
37. 三井の集落をユルユルと歩くゾーンに入ると、津久井湖南岸の山並みと丹沢核心部の眺めが広がります。画面中央は蛭様。画面右は姫次あたり? 画面左は仏果山?
38. 大室山の上には雲モクモク!
2023年12月02日 10:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/2 10:32
38. 大室山の上には雲モクモク!
39. サザンカの甘い香りがあたりに満ちていました。
2023年12月02日 10:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
12/2 10:35
39. サザンカの甘い香りがあたりに満ちていました。
40. ちょっとした谷沿いの道で、スポットライトがドウダンツツジを染め上げていました。
2023年12月02日 10:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/2 10:38
40. ちょっとした谷沿いの道で、スポットライトがドウダンツツジを染め上げていました。
41. 三井大橋に到着〜☆
2023年12月02日 10:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
12/2 10:48
41. 三井大橋に到着〜☆
42. 湖水の奥に榎窪山・峰の薬師界隈を望む。
2023年12月02日 10:49撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/2 10:49
42. 湖水の奥に榎窪山・峰の薬師界隈を望む。
43. 渡り終えたところで石老山方面 (画面左) を望む。
2023年12月02日 10:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
12/2 10:51
43. 渡り終えたところで石老山方面 (画面左) を望む。
44. 大井交差点で国道413号を横切り、城山公園へ向かうちょっとした峠道を登ります。登り切る手前で津久井城山のピラミッドをパチリ (如何にもフカフカ落ち葉で滑りそうですので登らず眺めるだけ ^^;)。
2023年12月02日 11:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
12/2 11:05
44. 大井交差点で国道413号を横切り、城山公園へ向かうちょっとした峠道を登ります。登り切る手前で津久井城山のピラミッドをパチリ (如何にもフカフカ落ち葉で滑りそうですので登らず眺めるだけ ^^;)。
45. 県立城山公園の入口から津久井城山を眺めるとお椀状。園内はまったりと休日を過ごす家族連れで賑わっていました。
2023年12月02日 11:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
12/2 11:11
45. 県立城山公園の入口から津久井城山を眺めるとお椀状。園内はまったりと休日を過ごす家族連れで賑わっていました。
46. 城山公園の大銀杏も見事な黄色!

ここから無料庵バス停までは、細い道を下って、激しく登って、一気に下る・・・という感じの山里の道です。
2023年12月02日 11:16撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
12/2 11:16
46. 城山公園の大銀杏も見事な黄色!

ここから無料庵バス停までは、細い道を下って、激しく登って、一気に下る・・・という感じの山里の道です。
47. 無料庵の交差点のすぐ上にて、見事な紅葉がお出迎え!
2023年12月02日 11:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
12/2 11:32
47. 無料庵の交差点のすぐ上にて、見事な紅葉がお出迎え!
48. ここでも紅葉を見上げて感嘆☆
2023年12月02日 11:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
12/2 11:34
48. ここでも紅葉を見上げて感嘆☆
49. というわけで、本日の目的地……無料庵バス停すぐ下の串川の谷底に佇む「相模灘」酒蔵にやって参りました。
今年の1月に無料庵バス停から雨乞山に登った際、「こんなド田舎の谷底に酒蔵があるのか!」とビックリし、その後買って飲んでみたところ、豊かな味わいでスッと切れ味抜群な飲み口が素晴らしい! 
そこで、にごり酒の新酒を是非ゲットしたいと思い、初めて営業時間中に訪れたのでした。
2023年12月02日 11:50撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/2 11:50
49. というわけで、本日の目的地……無料庵バス停すぐ下の串川の谷底に佇む「相模灘」酒蔵にやって参りました。
今年の1月に無料庵バス停から雨乞山に登った際、「こんなド田舎の谷底に酒蔵があるのか!」とビックリし、その後買って飲んでみたところ、豊かな味わいでスッと切れ味抜群な飲み口が素晴らしい! 
そこで、にごり酒の新酒を是非ゲットしたいと思い、初めて営業時間中に訪れたのでした。
50. 見事な古建築の母屋が販売所になっています。左奥に津久井城山のピークがチラ見え。
ご覧の通りの雰囲気ですので、たまにドラマや映画の撮影で使われることもあるようです。
2023年12月02日 11:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/2 11:44
50. 見事な古建築の母屋が販売所になっています。左奥に津久井城山のピークがチラ見え。
ご覧の通りの雰囲気ですので、たまにドラマや映画の撮影で使われることもあるようです。
51. お目当ての特別本醸造にごり無濾過生酒♡
バス停前の交差点から坂を下る途中、ジャンジャン車が入って来て先を越されましたので、「秘かな人気がスゴいな……。自分の目の前で売り切れたらイヤすぎるな」と思ったものですが、杞憂でした w
生酒ながら冷蔵庫に入っていませんが、底冷えの谷底の、暖房を入れておらず冷え切った建物につき、問題ないということなのでしょう。
2023年12月03日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
17
12/3 15:34
51. お目当ての特別本醸造にごり無濾過生酒♡
バス停前の交差点から坂を下る途中、ジャンジャン車が入って来て先を越されましたので、「秘かな人気がスゴいな……。自分の目の前で売り切れたらイヤすぎるな」と思ったものですが、杞憂でした w
生酒ながら冷蔵庫に入っていませんが、底冷えの谷底の、暖房を入れておらず冷え切った建物につき、問題ないということなのでしょう。
52. 他にもいろいろあります☆
どれも欲しいですが w、まだしばらく歩きますので、もう1本として山田錦の純米吟醸をゲットしました。
(これらのうち、雄町純米吟醸、及び特別純米を飲んだことがありますが、どちらも素晴らしい味わい♪)
2023年12月03日 15:44撮影 by  iPhone XR, Apple
11
12/3 15:44
52. 他にもいろいろあります☆
どれも欲しいですが w、まだしばらく歩きますので、もう1本として山田錦の純米吟醸をゲットしました。
(これらのうち、雄町純米吟醸、及び特別純米を飲んだことがありますが、どちらも素晴らしい味わい♪)
53. ザックが一気に重くなったところで w、もうしばらく晩秋の山里歩きを楽しみつつ、オギノパンに向かいます。
2023年12月02日 11:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
12/2 11:52
53. ザックが一気に重くなったところで w、もうしばらく晩秋の山里歩きを楽しみつつ、オギノパンに向かいます。
54. 丹沢北東端でほとんど人知れず佇む雨乞山……。しかしその山懐には美味い酒、美味いパンあり☆
2023年12月02日 11:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/2 11:54
54. 丹沢北東端でほとんど人知れず佇む雨乞山……。しかしその山懐には美味い酒、美味いパンあり☆
55. しばらく鳥居原方面への県道を進んだのち、下稲生バス停のあたりから串川沿いに進みます。
2023年12月02日 12:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
12/2 12:09
55. しばらく鳥居原方面への県道を進んだのち、下稲生バス停のあたりから串川沿いに進みます。
56. 北尾附集落の細くきつい道を登って行くと、次第に山並みの展望が開け、仙洞寺山がニョッキリと。
2023年12月02日 12:22撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
12/2 12:22
56. 北尾附集落の細くきつい道を登って行くと、次第に山並みの展望が開け、仙洞寺山がニョッキリと。
57. さらにちょっとした峠を越えたところで・・・牧草地 (?) の奥に素晴らしいパノラマが広がります♪
宮ヶ瀬南山方面の眺め……手前にオギノパン本社工場♪
2023年12月02日 12:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
12/2 12:31
57. さらにちょっとした峠を越えたところで・・・牧草地 (?) の奥に素晴らしいパノラマが広がります♪
宮ヶ瀬南山方面の眺め……手前にオギノパン本社工場♪
58. 津久井湖南岸の地味な山並みを望む。
こんな感じのユルい山並みと山里の眺めこそ津久井の真髄!! あの方面もそのうち登ろうっと♪
2023年12月02日 12:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
12/2 12:30
58. 津久井湖南岸の地味な山並みを望む。
こんな感じのユルい山並みと山里の眺めこそ津久井の真髄!! あの方面もそのうち登ろうっと♪
59. 金原工業団地の奥に南高尾の山並みを望む。
2023年12月02日 12:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
12/2 12:31
59. 金原工業団地の奥に南高尾の山並みを望む。
60. 晩秋色の里山の奥に見える仙洞寺山をズームアップ♪
2023年12月02日 12:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
12/2 12:32
60. 晩秋色の里山の奥に見える仙洞寺山をズームアップ♪
61. 長竹界隈・関交差点の真北に聳える405m峰を遠望。
手前は苗木畑が真っ赤♪
2023年12月02日 12:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
12/2 12:35
61. 長竹界隈・関交差点の真北に聳える405m峰を遠望。
手前は苗木畑が真っ赤♪
62. 雨乞山の南東・志田山方面を望む。
このピークもそのうち、オギノパンを楽しむついでに踏みたいと思います。
2023年12月02日 12:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
12/2 12:46
62. 雨乞山の南東・志田山方面を望む。
このピークもそのうち、オギノパンを楽しむついでに踏みたいと思います。
63. というわけでオギノパンに到着〜!
雨乞山を眺めつつ、アツアツのあげぱんをかじります☆
B級グルメの王道を極めたこの味がたまらない!!
2023年12月03日 15:49撮影
23
12/3 15:49
63. というわけでオギノパンに到着〜!
雨乞山を眺めつつ、アツアツのあげぱんをかじります☆
B級グルメの王道を極めたこの味がたまらない!!
64. 気分上々でゴールの半原へと下って行きます。
2023年12月02日 13:17撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
12/2 13:17
64. 気分上々でゴールの半原へと下って行きます。
65. 13時27分発の本厚木行きに間に合いました♪
半原バスターミナル発車時点では客は私だけでしたが、どんどん客が乗って来て、半僧坊前を出る頃には座席は満席。最後は立ち客満載で本厚木に着きました。

本厚木〜半原線は疫病禍もあってか、田代経由と野外センター経由がそれぞれ平日40分間隔、土日1時間間隔になってしまっていますが、もうちょい増えんかのぅ……と。(私が高校生で厚木に通っていた頃は、田代経由だけでも15分間隔だった記憶が)
2023年12月02日 13:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
12/2 13:24
65. 13時27分発の本厚木行きに間に合いました♪
半原バスターミナル発車時点では客は私だけでしたが、どんどん客が乗って来て、半僧坊前を出る頃には座席は満席。最後は立ち客満載で本厚木に着きました。

本厚木〜半原線は疫病禍もあってか、田代経由と野外センター経由がそれぞれ平日40分間隔、土日1時間間隔になってしまっていますが、もうちょい増えんかのぅ……と。(私が高校生で厚木に通っていた頃は、田代経由だけでも15分間隔だった記憶が)
66. ヤマレコの赤線では表示していませんが、海老名ではもう一軒の酒蔵「いづみ橋」へ♪ 周辺の田んぼで育てた酒米を使った新酒の売り出しが始まりましたので……。

信じられないでしょうが、タワマンやSCが林立して今をときめく海老名駅から僅か徒歩20分の場所で、実に美味い酒を造っているのです!
2023年12月05日 02:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9
12/5 2:33
66. ヤマレコの赤線では表示していませんが、海老名ではもう一軒の酒蔵「いづみ橋」へ♪ 周辺の田んぼで育てた酒米を使った新酒の売り出しが始まりましたので……。

信じられないでしょうが、タワマンやSCが林立して今をときめく海老名駅から僅か徒歩20分の場所で、実に美味い酒を造っているのです!
67. 本日の戦利品♪
左は「相模灘」。
右は「いづみ橋」。

これで後は通販で那須の「天鷹」を買えば、年末年始の日々のちょこっと晩酌は幸せ♡
2023年12月03日 16:08撮影
17
12/3 16:08
67. 本日の戦利品♪
左は「相模灘」。
右は「いづみ橋」。

これで後は通販で那須の「天鷹」を買えば、年末年始の日々のちょこっと晩酌は幸せ♡
68. うちのにゃんこ雪丸殿。
下僕の私が食事を終えると速攻ですっ飛んできて、このモフいドヤ顔です w
32
68. うちのにゃんこ雪丸殿。
下僕の私が食事を終えると速攻ですっ飛んできて、このモフいドヤ顔です w

感想

最近は冬が来ると、オギノパンのアツアツの「あげぱん」が恋しくなり、またヒルも出なくなることから、丹沢北東端エリアを歩いてみたくなるものですが、これに加えて今年に入ってから、「地元・相州の地酒が実はめちゃくちゃ美味い」 (丹沢の清らかな伏流水を得られる以上、そこに蔵元の創意工夫が加われば当然の成り行き) というマイブームが吹き荒れております w そこで、津久井湖を挟んだ東高尾〜丹沢北東端の里山エリアを歩きつないで、低いところに下りつつある紅葉を眺め、美味いパンを食べ、美味い酒を買う、というコースを考え歩いてみました。

余りにも暑かった今年の南関東の紅葉には正直全然期待していなかったのですが、なかなかどうして、ちゃんと染まる木はキレイに染まっていましたし、目的通りに酒蔵訪問とあげぱん賞味も果たし、さらには未踏の里山の数々にも「そのうち登ろう」と思いを馳せたりで、人出が非常に少ないマイナーエリアで最高に楽しい週末のひとときとなりました。これがもし、谷を隔ててすぐ北の高尾山に出かけようものなら、凄まじい人の波で紅葉どころではなかったのかも知れません w
以上、舗装路歩きも多い里山レコではございますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら