ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624076
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

北海道 羅臼岳 〜春の羅臼岳 偵察 美味しいランチのために〜

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
4.9km
登り
408m
下り
407m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:28
合計
6:07
8:51
4
8:55
9:01
187
12:08
13:15
84
休憩地点
14:39
14:48
1
14:49
14:52
2
14:54
14:57
1
14:58
ゴール地点
天候 最高に晴れ!!
風なし!!気温真夏並み!!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道道93号知床公園線から岩尾別温泉方面へ(2015年4月20日より開通しています)
岩尾別温泉横から登山口へ
駐車場はホテル地の涯の駐車場の隅っこを利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
木の下小屋は6月より。
登山道は部分的に積雪と夏道、まだ山開き前のためルートの目印等は無し、トレースもほぼ無し(今日は先行者さんがいました)積雪箇所は雪が緩く、トラバース時には注意、踏み抜きも多発
ヒグマの足跡(親子クマ)がたっぷり、遭遇はしませんでしたが時期的にも厳重な注意が必要です。
その他周辺情報 ホテル地の涯
日帰り入浴 ¥800
施設外にはホテルのご厚意での無料露天風呂が4つあり 24時間入浴可能
混浴 脱衣場なしですが素晴らしい温泉です!!

国道334号線 知床横断道路は、2015年5月1日午前10時開通予定
(気象や道路状況によって変更あり)

知床五湖は施設も営業してます。
カムイワッカ方面へのゲートは6月より開通 現在は終日完全通行止めです
おはよう(^^♪斜里岳☆
2015年04月29日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 7:00
おはよう(^^♪斜里岳☆
おはよう(^^♪海別岳☆
2015年04月29日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 7:01
おはよう(^^♪海別岳☆
あっ!羅臼岳(´▽`*)
2015年04月29日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 8:06
あっ!羅臼岳(´▽`*)
じゃ〜ん♪
知床連山です(*^-^*)
2015年04月29日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/29 8:11
じゃ〜ん♪
知床連山です(*^-^*)
準備完了!登山口へ(^O^)/
2015年04月29日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 8:55
準備完了!登山口へ(^O^)/
山小屋だ(^◇^)
2015年04月29日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 8:57
山小屋だ(^◇^)
登山ポスト('ω')ノ
2015年04月29日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 8:59
登山ポスト('ω')ノ
☆岩尾別登山口☆
行って来ます!!
2015年04月29日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 8:59
☆岩尾別登山口☆
行って来ます!!
改めて読むと...ちょっと不安(^^;)
2015年04月29日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 9:00
改めて読むと...ちょっと不安(^^;)
歩いてすぐに......
熊さんの足跡が(-_-;)
2015年04月29日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 9:04
歩いてすぐに......
熊さんの足跡が(-_-;)
じゃじゃ〜ん(^.^)/
熊スプレー☆
2015年04月29日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/29 9:11
じゃじゃ〜ん(^.^)/
熊スプレー☆
さて、登りますか〜('ω')ノ
2015年04月29日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 9:13
さて、登りますか〜('ω')ノ
あっ!!!
また熊さんの...(^_^;)
2015年04月29日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 10:01
あっ!!!
また熊さんの...(^_^;)
羅臼岳が見えました(*'▽')
2015年04月29日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 10:05
羅臼岳が見えました(*'▽')
熊さんの、マイアイゼン跡(・´з`・)
2015年04月29日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 10:12
熊さんの、マイアイゼン跡(・´з`・)
雪が無いと、歩きやすい登山道♪
2015年04月29日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 10:15
雪が無いと、歩きやすい登山道♪
雪の傾斜が続きます(^^;)
2015年04月29日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 10:40
雪の傾斜が続きます(^^;)
オホーツク展望台
2015年04月29日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:00
オホーツク展望台
近くで、ホホーとフクロウの鳴き声が...この木に来ないかな〜画になる(*'▽')
2015年04月29日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/29 11:06
近くで、ホホーとフクロウの鳴き声が...この木に来ないかな〜画になる(*'▽')
顏みたいな木('ω')ノ
2015年04月29日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 11:06
顏みたいな木('ω')ノ
硫黄山だ〜(^.^)/ キレイ☆
2015年04月29日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:06
硫黄山だ〜(^.^)/ キレイ☆
振り返ると...オホーツク海&知床五湖(*^^*)
2015年04月29日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:21
振り返ると...オホーツク海&知床五湖(*^^*)
559地点の岩
2015年04月29日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:23
559地点の岩
この辺りからは積雪
2015年04月29日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 12:01
この辺りからは積雪
トラバースも緩い雪の為注意です('◇')ゞ
2015年04月29日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 12:06
トラバースも緩い雪の為注意です('◇')ゞ
羅臼岳山頂方向(^^)/
2015年04月29日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 12:08
羅臼岳山頂方向(^^)/
天頂山、知西別岳方向、奥は海別?
2015年04月29日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 12:13
天頂山、知西別岳方向、奥は海別?
羅臼岳山頂単体(*'▽')真っ白☆
2015年04月29日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 12:13
羅臼岳山頂単体(*'▽')真っ白☆
硫黄山方向(^◇^)とんがってる〜〜〜。
2015年04月29日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 12:13
硫黄山方向(^◇^)とんがってる〜〜〜。
いつの日か登るぞ〜〜〜(*^^)v
2015年04月29日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 12:22
いつの日か登るぞ〜〜〜(*^^)v
暑いので、自然冷蔵(^_-)-☆
2015年04月29日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 12:35
暑いので、自然冷蔵(^_-)-☆
昼食タイム ♪^^) _旦~~
山お味噌汁サイコー( *´艸`)
2015年04月29日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/29 12:38
昼食タイム ♪^^) _旦~~
山お味噌汁サイコー( *´艸`)
羅臼岳と...オニギリ山☆
2015年04月29日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
4/29 12:42
羅臼岳と...オニギリ山☆
オホーツク海を見ながら下山♪
2015年04月29日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 13:26
オホーツク海を見ながら下山♪
登山道の状況(^^)/
2015年04月29日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 14:33
登山道の状況(^^)/
倒木など、まだそのまま。
またぐか、くぐる(-ω-)/
2015年04月29日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 14:34
倒木など、まだそのまま。
またぐか、くぐる(-ω-)/
急斜面が多いので、一歩一歩ゆっくり...。
2015年04月29日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 14:45
急斜面が多いので、一歩一歩ゆっくり...。
到着〜(^.^)/
一安心♪
2015年04月29日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 14:51
到着〜(^.^)/
一安心♪
ホテル地の涯でくつろいでから、付近を散歩('ω')ノ
2015年04月29日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 14:57
ホテル地の涯でくつろいでから、付近を散歩('ω')ノ
外の露天風呂☆三段あります(^◇^)
二番目がちょうどイイ温度で、足湯しました♪
2015年04月29日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 15:31
外の露天風呂☆三段あります(^◇^)
二番目がちょうどイイ温度で、足湯しました♪
帰りに...羅臼岳に一礼 m(__)m
2015年04月29日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 16:20
帰りに...羅臼岳に一礼 m(__)m
また来ます\(^o^)/
2015年04月29日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 16:30
また来ます\(^o^)/
オシンコシンの滝に寄り道♪
雪解け水で迫力ありました!(^^)!
2015年04月29日 17:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/29 17:27
オシンコシンの滝に寄り道♪
雪解け水で迫力ありました!(^^)!
マイナスイオン、チャージ中(^^♪
2015年04月29日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/29 17:28
マイナスイオン、チャージ中(^^♪
オホーツク海に沈む夕陽を眺めて...(*´ω`*)
2015年04月29日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/29 17:34
オホーツク海に沈む夕陽を眺めて...(*´ω`*)
水芭蕉発見(^O^)/
2015年04月29日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 17:43
水芭蕉発見(^O^)/

感想

春の羅臼岳

登山口出発が9時、こんな時間から羅臼岳の山頂までは行けるわけなく、「じゃあ、美味しくランチするためにきれいな景色のところまで」ってことでスタート。

コースは登山道が不明瞭、目印もなく注意が必要です。今日はたまたま先行者さんがいた(驚き!!)のでトレースありましたが、期待しないほうがいいです。
また、ヒグマの活動が活発だそうです。子連れ熊のため、厳重に警戒する必要があるそうです。(ホテルの方の情報です)

極楽平くらいまで行きたいなあ、、、なんて思ってましたが、全然無理でした。
でも、素晴らしい景色の中で美味しくご飯食べれました(^O^)/
こんなのんきな山歩きもいいもんだ!!
下山後はホテル地の涯の方とゆっくりお話しさせていただきましたが、とっても親切で素晴らしい時間を過ごせました。

これからGWで横断道路も開通しますが、山スキーするためにはちょっと積雪が少ないのではないでしょうか?写真が参考になれば幸いです。

今日は天気がイイ♪という事で...
朝6時半に出発〜(^^)/
雌阿寒岳か羅臼岳か、と聞かれ...
もちろん、知床〜〜〜\(^o^)/で決まりました☆

岩尾別温泉まで車で行けました(*^^)v
8時半に到着し、やかんでお湯を沸かして準備完了〜
9時に出発(^O^)/行ける所まで行ってみよう♪
が...まもなく、熊さんの足跡だらけでビックリしました(>_<)
小さいのと大きい足跡が(^_^;)
今回は熊スプレー持参しました。
出来れば、使う事になりませんように...と祈りながらのスタート。
気温も高いので雪が柔らかく、時々ズルッと(^^;)
アイゼンは使いませんでした。
所々、土の登山道がありホットしました(*´ω`*)
見晴しのイイ場所があったので、ランチタイムにしました♪
オホーツク海、知床連山を眺めながらの御飯...( *´艸`)
と〜っても贅沢な時間でした(*^^)v
快晴なので、ハッキリと見える真っ白な羅臼岳を目の前に、
オニギリ・温かいお味噌汁...
サイコーに美味しかったです(#^^#)

下山し、ホテル地の涯の従業員さん達が外に居たので、
少しお話ししました(^^)/
とても親切で、ロビーゆっくり休んで下さいと言われ...
お言葉に甘えて、ロビーで缶コーヒーを飲みながら休憩しました(*´ω`*)
外に無料の温泉が2か所あるみたいなので、ホテルの付近を散歩しました♪
3段の温泉は、1段目は熱めだったので...2段目で足湯しました(^O^)/
身体も浸かりたくなりました(笑)

帰りにオシンコシンの滝に寄り道し、夕陽を眺め...
知床を満喫しました(*´▽`*)

夕陽に染まる斜里岳を眺めながら、、、
今日も1日満喫しました(^o^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら