ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624256
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

幌天狗〜群別岳周遊 〜奥徳富岳はまた今度

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
24.0km
登り
1,591m
下り
1,574m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:00
合計
8:45
距離 24.0km 登り 1,591m 下り 1,591m
4:45
100
スタート地点
6:25
40
林道終点
7:05
30
熊の平手前(c607)
7:35
7:45
60
尾根取り付き(スキーアイゼンつける)
8:45
9:00
25
南西尾根到達(スキーアイゼンはずす)
9:25
55
幌天狗
10:20
10:30
35
群別南峰基部(スキーアイゼンつける)
11:05
11:30
35
群別岳
12:05
25
熊の平手前(c607)
12:30
60
林道終点
13:30
ゴール地点
天候 快晴 微風 春霞 下界は20℃オーバーで登りも下りも汗だく
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・林道は国道から3.2kmほど入った駐車帯で除雪終わり。そこから林道終点まで5.6kmほど。
その他周辺情報 浜益の山に来たら浜益温泉で汗を流すべし。鮭醤油ラーメンは食べておきたい。
浜益市街あたりから。エモい。そして黄金山の形が相変わらず奇跡すぎる。日本むかしばなしか。
2015年04月29日 04:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 4:05
浜益市街あたりから。エモい。そして黄金山の形が相変わらず奇跡すぎる。日本むかしばなしか。
左から幌天狗、群別、奥徳富。群別と奥徳富けっこう離れてる(伏線)
2015年04月29日 04:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 4:05
左から幌天狗、群別、奥徳富。群別と奥徳富けっこう離れてる(伏線)
国道から3.2km進んだところで駐車スペース。この先除雪なし。奥に雪が見えているのが嬉しい。
2015年04月29日 04:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 4:46
国道から3.2km進んだところで駐車スペース。この先除雪なし。奥に雪が見えているのが嬉しい。
スタートから雪が続いている。幸先よいZE!と思ったら。
2015年04月29日 04:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 4:47
スタートから雪が続いている。幸先よいZE!と思ったら。
いきなり切れてるZE!
2015年04月29日 04:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 4:51
いきなり切れてるZE!
とぎれそうな想い つないだんだ
2015年04月29日 05:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 5:07
とぎれそうな想い つないだんだ
J-POPにおける「想い」のとぎれそう感は異常。
2015年04月29日 05:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:09
J-POPにおける「想い」のとぎれそう感は異常。
ゲート。雪がないとここまで入れるのか?
2015年04月29日 05:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 5:10
ゲート。雪がないとここまで入れるのか?
春のなだれ。
2015年04月29日 05:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 5:34
春のなだれ。
橋。
2015年04月29日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:37
橋。
春の足跡。あんまり標高低いところで会いたくない。
2015年04月29日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 5:41
春の足跡。あんまり標高低いところで会いたくない。
2015年04月29日 05:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:58
渡渉地点。選べばまだまだ渡れそう。
2015年04月29日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:34
渡渉地点。選べばまだまだ渡れそう。
ひと登りして熊の平(の手前になるのか?)。皆さんここに天幕るのもうなずける五つ星のテント場。
2015年04月29日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:15
ひと登りして熊の平(の手前になるのか?)。皆さんここに天幕るのもうなずける五つ星のテント場。
群別アップで。増田の沢上部の色気がすごい。まさにデルタ。
2015年04月29日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:19
群別アップで。増田の沢上部の色気がすごい。まさにデルタ。
南西尾根に乗る手前。右を巻く。
2015年04月29日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:28
南西尾根に乗る手前。右を巻く。
はじめての南西尾根。後ろには黄金山。
2015年04月29日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:08
はじめての南西尾根。後ろには黄金山。
予想していたより尾根広くてあっけない。
2015年04月29日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:08
予想していたより尾根広くてあっけない。
幌天狗への最後の登り。
2015年04月29日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:21
幌天狗への最後の登り。
幌天狗山頂より。先行するスノーシューのお兄さん二人。アルパインちっくな尾根だねおい。
2015年04月29日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 9:25
幌天狗山頂より。先行するスノーシューのお兄さん二人。アルパインちっくな尾根だねおい。
勝手に後姿を激写。二人とも歩きのはやいこと。
2015年04月29日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:45
勝手に後姿を激写。二人とも歩きのはやいこと。
ふりかえって真ん中の白いのが幌天狗。いい斜面すぎる。
2015年04月29日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:46
ふりかえって真ん中の白いのが幌天狗。いい斜面すぎる。
2015年04月29日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:59
南峰とのコル(c1120)に山親父のトレースあり。
2015年04月29日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:02
南峰とのコル(c1120)に山親父のトレースあり。
ちょうど峠を越える一番合理的なライン。野生のちからってすごい。
2015年04月29日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:02
ちょうど峠を越える一番合理的なライン。野生のちからってすごい。
本峰(左)南峰(右)。南峰岩壁の下をトラバースしてコルへ到達。けっこう斜度あったね。
2015年04月29日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:03
本峰(左)南峰(右)。南峰岩壁の下をトラバースしてコルへ到達。けっこう斜度あったね。
最後はシートラーゲンで到達。
2015年04月29日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 11:08
最後はシートラーゲンで到達。
暑寒別岳。ザラメマニアたちでにぎわっていることでしょう。
2015年04月29日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:26
暑寒別岳。ザラメマニアたちでにぎわっていることでしょう。
奥徳富岳。下に群別岳山頂で行きあったアイゼン二人組が見える。全行程ツボ足で群別~奥徳富まわるんだからすごい。わたしは帰ります。
2015年04月29日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:31
奥徳富岳。下に群別岳山頂で行きあったアイゼン二人組が見える。全行程ツボ足で群別~奥徳富まわるんだからすごい。わたしは帰ります。
一気に滑り降りる。事前情報で滝があるとのことだったので、沢底に降りないように巻いて滑った。
次回はもっと良いライン取りで、ふくらはぎが砕けるほど滑りたい。
2015年04月29日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:50
一気に滑り降りる。事前情報で滝があるとのことだったので、沢底に降りないように巻いて滑った。
次回はもっと良いライン取りで、ふくらはぎが砕けるほど滑りたい。
かなりとけたね。ここで群別~奥徳富回ってきた単独スキーの方にぶち抜かれる。速すぎるので超人か幻覚のどちらに相違ない。
2015年04月29日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:52
かなりとけたね。ここで群別~奥徳富回ってきた単独スキーの方にぶち抜かれる。速すぎるので超人か幻覚のどちらに相違ない。
かなりとけたねってレベルじゃねぇぞこれ。今シーズンのスキー終了か。
2015年04月29日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:25
かなりとけたねってレベルじゃねぇぞこれ。今シーズンのスキー終了か。
前略、浜益温泉へ向かう道の途中から。楽しかったね。
2015年04月29日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:54
前略、浜益温泉へ向かう道の途中から。楽しかったね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー 半袖シャツ ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 ブーツ ザック スコップ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ガムテープ サングラス マズシャスAnam165cm スカルパベガ ジルブレッタ500 スキーシール アイゼン ピッケル 水1リットル グリーンダカラ500ml ウィダーインゼリー×2

感想

・春山。ウロコシーズンなのに、予定していたテント泊山行がポシャリ続け、結局日帰りでもどっか行かなければと、はじめての群別岳へ。単独なので車往復、でもせっかくだから大きく歩きたいと思いヤマレコ諸先輩の記録を参照し、群別川林道基点で熊の平から南西尾根に上がり幌天狗〜群別岳〜奥徳富岳を回って戻るプランを考える。いま考えればデブのくせに欲張り過ぎだ。

・ウロコ板とスキーアイゼンでどこまでいけるかを試す旅。群別岳お初見で念のためシールも持ったので軽量化できず。ちなみにアイゼン、ピッケルも持ったが完全なる重石。

・結果的には「熊の平~南西尾根」の登りと、「群別岳南峰~南峰トラバース~群別本峰途中まで」の登りでスキーアイゼン使用したが後はウロコ板単体でいけた。ウロコ最強。
群別最後の登りはキックターンする幅がなくシートラーゲン。でもスキーはいたまま山頂まで登っている人がいた。おれのもってるスキーとちがう。ウロコ敗れたり(はやい)

・熊の平からの登りが暑くて汗かきまくり(デブなので)、群別岳山頂時点で残り水分が約300ml。時間的には奥徳富岳いけそうだが、絶対干物になるし、単独だし、疲れたし、増田の沢滑ったらちょう気持ちよさそうだし、帰ることにした。欲張らないこと。吾唯足知。

・群別南峰、エッジの効く雪質だったので西側をトラバースしてショートカットしたが、落ちたらかなり落ちちゃう斜度だった。東側を捲いてもそんなに時間変わらないならリスク高めていくことはなかったと思う。初見ゆえのルート取り。行きあった方々にも心配されてしまった。帰りは東側を捲く。


・誰も書いてないので書きますが!
ポロテング(幌天狗)って、まちがいなく、
ポテロング http://www.morinaga.co.jp/potelong/
思い出すよね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら