ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6242927
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山から十二ヶ岳

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
7.6km
登り
885m
下り
889m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:42
合計
5:49
距離 7.6km 登り 890m 下り 903m
10:32
10:46
3
10:49
15
11:04
11:12
64
12:16
12:17
14
12:31
12:39
20
12:59
13:10
26
13:36
14
13:50
13:51
20
14:11
14:12
32
天候 午前中はよく晴れました。昼ごろから次第に雲が増えてきた感じ。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から圏央道、中央道で西湖そばの登山者駐車場まで。
登山者駐車場は午前9時で満車でしたが、地元の方に山沿いの道の広くなった場所に置いても大丈夫と教えていただき、駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
毛無山までは松や広葉樹の疎林の中を登ります。
毛無山から十二ヶ岳は一部にロープや鎖があり、注意が必要です。特に11から12の間のコルは多少の技術が必要。吊り橋もありアスレチック感いっぱい。
十二ヶ岳からの下りもかなりの傾斜をロープを使って下ります。湖近くは落ち葉に埋まって道がわかりにくい。
でも終始富士山と河口湖、西湖を眺めながらの心地よいトレイルです。
毛無山へは登山者専用駐車場から文化洞トンネルを抜けて登るのがスタンダードですが、ヤマレコの地図では直登する足跡があったのでそちらをトレース。
始めはお墓の散在する斜面を上ります。
2023年12月02日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 8:54
毛無山へは登山者専用駐車場から文化洞トンネルを抜けて登るのがスタンダードですが、ヤマレコの地図では直登する足跡があったのでそちらをトレース。
始めはお墓の散在する斜面を上ります。
斜面のあちこちにお墓が散在している感じ。
2023年12月02日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 8:54
斜面のあちこちにお墓が散在している感じ。
さっそく木の間から西湖が見えてきました。
2023年12月02日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 8:55
さっそく木の間から西湖が見えてきました。
ちょっと無理やり?登山道へ繋ぎました。
2023年12月02日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 9:01
ちょっと無理やり?登山道へ繋ぎました。
松や広葉樹の多い斜面を上ります。
2023年12月02日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 9:19
松や広葉樹の多い斜面を上ります。
葉の落ちた広葉樹林は気持ちのいい。
2023年12月02日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 9:40
葉の落ちた広葉樹林は気持ちのいい。
1216.1mのピーク。ミネ山の標識がありました。
2023年12月02日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 9:40
1216.1mのピーク。ミネ山の標識がありました。
あちらに見えているのが十二ヶ岳?いや違うか。
2023年12月02日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 9:51
あちらに見えているのが十二ヶ岳?いや違うか。
木の根元に置かれた標識
2023年12月02日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 9:59
木の根元に置かれた標識
こちらは目につきやすい!この分岐から斜度は急になります。
2023年12月02日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 10:00
こちらは目につきやすい!この分岐から斜度は急になります。
足元には霜柱!今日の朝は冷えこみましたね。
2023年12月02日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 10:13
足元には霜柱!今日の朝は冷えこみましたね。
果実の落ちたマユミの莢かな?
2023年12月02日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 10:16
果実の落ちたマユミの莢かな?
おーっ!振り返ると正面に富士山!
2023年12月02日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 10:24
おーっ!振り返ると正面に富士山!
左に目を移すと西湖
2023年12月02日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 10:24
左に目を移すと西湖
たなびく雲が美しい!
2023年12月02日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 10:24
たなびく雲が美しい!
富士山にかかる雲は刻々と姿を変え、毛無山1500mに着く頃は山頂を覆い始めていました。
2023年12月02日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 10:31
富士山にかかる雲は刻々と姿を変え、毛無山1500mに着く頃は山頂を覆い始めていました。
毛無山1500m山頂の三角点と富士山(^^)
2023年12月02日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 10:32
毛無山1500m山頂の三角点と富士山(^^)
十二ヶ岳へ向かいます。すぐに一ヶ岳
2023年12月02日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 10:48
十二ヶ岳へ向かいます。すぐに一ヶ岳
二ヶ岳
2023年12月02日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 10:53
二ヶ岳
三ヶ岳
2023年12月02日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 10:57
三ヶ岳
あちらに見えてきたのが十二ヶ岳?まだ早いか。
2023年12月02日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 11:03
あちらに見えてきたのが十二ヶ岳?まだ早いか。
四ヶ岳
2023年12月02日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 11:03
四ヶ岳
この先はロープで急な斜面を下ります。
2023年12月02日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 11:04
この先はロープで急な斜面を下ります。
五ヶ岳
2023年12月02日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 11:11
五ヶ岳
六ヶ岳
2023年12月02日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 11:19
六ヶ岳
七ヶ岳
2023年12月02日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 11:21
七ヶ岳
八ヶ岳
2023年12月02日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 11:28
八ヶ岳
坂の途中に九ヶ岳
2023年12月02日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 12:02
坂の途中に九ヶ岳
この先は鎖場になりました。でも斜度はそれほどでもなく、まだ余裕(^^)
2023年12月02日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 12:09
この先は鎖場になりました。でも斜度はそれほどでもなく、まだ余裕(^^)
どこまで続くの〜?
2023年12月02日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 12:09
どこまで続くの〜?
鎖場が終わったら今度はロープ
2023年12月02日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 12:12
鎖場が終わったら今度はロープ
足元には霜柱
2023年12月02日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 12:14
足元には霜柱
十一ヶ岳。あれっ、十ヶ岳がなかった?
たぶん小さなピークを巻くようにフィックスロープが設置されていたあたり?
2023年12月02日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 12:17
十一ヶ岳。あれっ、十ヶ岳がなかった?
たぶん小さなピークを巻くようにフィックスロープが設置されていたあたり?
あちらが十二ヶ岳のようです。
2023年12月02日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 12:17
あちらが十二ヶ岳のようです。
かなり急降下。ここは足場も少ないので気をつけて!
2023年12月02日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 12:20
かなり急降下。ここは足場も少ないので気をつけて!
まだまだ下ります。
2023年12月02日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 12:26
まだまだ下ります。
下り切ったコルには吊り橋。1人ずつと書かれてあります。
2023年12月02日 12:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/2 12:28
下り切ったコルには吊り橋。1人ずつと書かれてあります。
吊り橋を渡ったら対岸はまた岩の急登です。
2023年12月02日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 12:31
吊り橋を渡ったら対岸はまた岩の急登です。
そしてまたロープ。
2023年12月02日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 12:34
そしてまたロープ。
山頂はすぐそこなのに気を抜けません。
2023年12月02日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 12:35
山頂はすぐそこなのに気を抜けません。
振り返るとみなさん苦戦してますね。
2023年12月02日 12:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 12:41
振り返るとみなさん苦戦してますね。
やっと山頂かな?
2023年12月02日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 12:56
やっと山頂かな?
十二ヶ岳1683m山頂です。
2023年12月02日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 12:58
十二ヶ岳1683m山頂です。
山頂の先を鬼ケ岳方面へ少し進むと南アルプスの眺望がありました。
2023年12月02日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 13:01
山頂の先を鬼ケ岳方面へ少し進むと南アルプスの眺望がありました。
富士山には雲がかかってきました。西湖には日が当たり水面が輝いています。
2023年12月02日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 13:03
富士山には雲がかかってきました。西湖には日が当たり水面が輝いています。
見ていると雲の切れる瞬間があり、こんな山頂が見えることも!
2023年12月02日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 13:06
見ていると雲の切れる瞬間があり、こんな山頂が見えることも!
十二ヶ岳に戻り下山します。
2023年12月02日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 13:07
十二ヶ岳に戻り下山します。
桑留尾(くわるび)へ降ります。
2023年12月02日 12:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 12:54
桑留尾(くわるび)へ降ります。
下りも急坂、しかも露岩のあるザレ場なので気が抜けません。
2023年12月02日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 13:18
下りも急坂、しかも露岩のあるザレ場なので気が抜けません。
ハシゴもあります。
2023年12月02日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 13:22
ハシゴもあります。
ハシゴの先はまたザレ場
2023年12月02日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 13:22
ハシゴの先はまたザレ場
途中なだらかな場所がありホッ😌
2023年12月02日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 13:36
途中なだらかな場所がありホッ😌
しかしすぐにまたザレた急坂!
2023年12月02日 13:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 13:50
しかしすぐにまたザレた急坂!
これで終わりかな?
2023年12月02日 14:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 14:00
これで終わりかな?
松の樹林帯に文化洞トンネルへの分岐がありました。
2023年12月02日 14:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 14:11
松の樹林帯に文化洞トンネルへの分岐がありました。
今度は落ち葉の中の道です。
2023年12月02日 14:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 14:13
今度は落ち葉の中の道です。
松の樹林は珍しいけどきれいですね。
2023年12月02日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 14:15
松の樹林は珍しいけどきれいですね。
あれれ、また急坂、しかも落ち葉の下が見えないので怖い!
2023年12月02日 14:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/2 14:25
あれれ、また急坂、しかも落ち葉の下が見えないので怖い!
堰堤に出ました。踏み跡は堰堤の横を上っているようです。
2023年12月02日 14:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 14:27
堰堤に出ました。踏み跡は堰堤の横を上っているようです。
堰堤の先は少し進むとロープが張ってあったので、西湖畔の車道に下りてきました。
2023年12月02日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 14:31
堰堤の先は少し進むとロープが張ってあったので、西湖畔の車道に下りてきました。
ここからは舗装路を進みます。
2023年12月02日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/2 14:32
ここからは舗装路を進みます。
西湖の穏やかな湖面を見ながら駐車場へ戻りました。お疲れさまでした。
2023年12月02日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/2 14:32
西湖の穏やかな湖面を見ながら駐車場へ戻りました。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今日はとんでもない勘違いから始まりました。集合場所の川越駅西口に6時前に到着したものの、Aさんの車が見当たらない。あれっ、でもAさんがいる・・・???
Aさんは私が車で来ると思って、私はAさんが車で来ると思っていた・・・ダチョウ倶楽部かよ😅 
ザックを背負い立ち尽くす2人、さあどうしよう?
相談の結果少しでも近くにある私の車で行くことになり、私の自宅最寄駅のコインパーキングへ。
予定より遅れること40分、なんとか出発しました。
その先は奇跡的に迷うことなく文化洞トンネル近くの駐車場へ到着。ところが午前9時前で駐車場は満車でした。せっかく来たのにどうしようとまた頭を抱える・・・
そこへ地元の方が通りかかり「この上の道の路肩に停められますよ」と神のようなお言葉。そのお言葉に従い、路肩の邪魔にならない場所に停めさせていただきました。ありがとうございます😊
20台くらいの駐車場が満車になるほど、人気の山なんですね。

さてやっと出発、私もAさんも数年ぶり、記憶もおぼろです。でも毛無山へは松と広葉樹の疎林をサクッと上り、十二ヶ岳は岩場の鎖やロープで、楽しく楽しく登ることができました。
コース上には(振り向くと)正面に富士山、眼下に西湖と河口湖、十二ヶ岳の先からは雪を頂く南アルプス、白峰三山がくっきりと見えました。しだいに雲が増えたけれど空も抜けるような青!
久しぶりに気持ちのいい山行ができました。

反省=事前の打合せは入念に‼️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら