ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6245837
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山

2023年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
12.6km
登り
1,363m
下り
1,346m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:48
合計
6:29
6:48
6:49
14
7:03
7:04
4
7:08
7:09
41
7:50
7:52
39
8:31
8:43
14
8:57
8:57
22
9:19
9:20
8
9:28
9:28
12
9:40
9:40
31
10:16
10:37
3
10:40
10:40
21
11:01
11:01
9
11:10
11:10
9
11:19
11:19
16
11:35
11:35
14
11:49
11:55
28
12:23
12:25
28
12:53
12:53
11
13:04
13:04
5
天候 午前中は快晴、午後は一部に雲がかかる
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
樹林帯では、山頂に近づくほど雪は増えていきました。
最後の急傾斜も雪が覆っています。雪が柔らかく、アイゼンに引っかからないため、登りづらかったです。
6時20分頃の到着で既に第一駐車場は満車。第三駐車場はかなり広いのですが、このように残り少ない状態で焦りました。
秋も終わり駐車場のことは心配していませんでしたが、早めの到着が良いようです。
2
6時20分頃の到着で既に第一駐車場は満車。第三駐車場はかなり広いのですが、このように残り少ない状態で焦りました。
秋も終わり駐車場のことは心配していませんでしたが、早めの到着が良いようです。
駐車場から見えた雲海。朝はキレイですね。
2023年12月03日 06:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 6:24
駐車場から見えた雲海。朝はキレイですね。
日の出。もう少し早く来れば、もう少し上でモルゲンが見れたかもです。
2023年12月03日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/3 6:38
日の出。もう少し早く来れば、もう少し上でモルゲンが見れたかもです。
霧降高原レストハウス。帰りにコーヒーとソフトクリームをいただきました。登山道具を洗う場所がありました。
2023年12月03日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/3 6:38
霧降高原レストハウス。帰りにコーヒーとソフトクリームをいただきました。登山道具を洗う場所がありました。
レストハウスの横にあるこの階段がスタートです。約1500段ありました。
2023年12月03日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 6:38
レストハウスの横にあるこの階段がスタートです。約1500段ありました。
朝焼けがキレイでした。
2023年12月03日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
12/3 6:41
朝焼けがキレイでした。
階段がモルゲンしています。もう少し上でこの時間を迎えたかったです。
2023年12月03日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 6:41
階段がモルゲンしています。もう少し上でこの時間を迎えたかったです。
階段にはこのような標識がたくさんありました。
2023年12月03日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 6:43
階段にはこのような標識がたくさんありました。
階段は左上の丘まで続いていました。
2023年12月03日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 6:47
階段は左上の丘まで続いていました。
この辺りから傾斜が増して汗が出てきました。若者のカップルやグループが大勢階段を下りてきました。階段の終わりの場所に展望台があるので、日の出を楽しんだのでしょうね。
2023年12月03日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 6:51
この辺りから傾斜が増して汗が出てきました。若者のカップルやグループが大勢階段を下りてきました。階段の終わりの場所に展望台があるので、日の出を楽しんだのでしょうね。
やっと1445段が終了。
2023年12月03日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 6:59
やっと1445段が終了。
階段が終了し鹿避けの入り口を抜けると登山道が始まりました。
2023年12月03日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 7:00
階段が終了し鹿避けの入り口を抜けると登山道が始まりました。
展望台からは雲海がかかっていてとてもキレイでした。
2023年12月03日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/3 7:01
展望台からは雲海がかかっていてとてもキレイでした。
小丸山。このあたりは登山の装備を持っていない若者が多くいました。
2023年12月03日 07:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 7:03
小丸山。このあたりは登山の装備を持っていない若者が多くいました。
このあたりは丹沢と雰囲気が似ていました。
2023年12月03日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 7:28
このあたりは丹沢と雰囲気が似ていました。
ここまで来ると人と会わなくなりました。
2023年12月03日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 7:33
ここまで来ると人と会わなくなりました。
赤薙山に到着。三角点と鳥居とかわいい神社がありました。
2023年12月03日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/3 7:50
赤薙山に到着。三角点と鳥居とかわいい神社がありました。
男体山が見えました。
2023年12月03日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 7:51
男体山が見えました。
アップダウンを繰り返して、奥社跡に到着。
2023年12月03日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 8:31
アップダウンを繰り返して、奥社跡に到着。
雪が多くなってきたので、ここでアイゼンを装着しました。
2023年12月03日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 8:44
雪が多くなってきたので、ここでアイゼンを装着しました。
開けた場所から女峰山方向を望む
2023年12月03日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 8:58
開けた場所から女峰山方向を望む
この標識は皇海山と同じデザインでした。栃木県で共通なのでしょうか。
2023年12月03日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 9:07
この標識は皇海山と同じデザインでした。栃木県で共通なのでしょうか。
山並みに雲海が重なってとてもキレイでした。
2023年12月03日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 9:17
山並みに雲海が重なってとてもキレイでした。
一里ヶ曽根。展望が素晴らしいです。
2023年12月03日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 9:19
一里ヶ曽根。展望が素晴らしいです。
街並みがキラキラ光って見えました。
2023年12月03日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 9:20
街並みがキラキラ光って見えました。
富士山がうっすらと見えていました。
2023年12月03日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/3 9:20
富士山がうっすらと見えていました。
アップで。栃木県北部からでもこれだけ見えるのですね。
2023年12月03日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/3 9:20
アップで。栃木県北部からでもこれだけ見えるのですね。
女峰山が見えました。中央左の山から右に2つ目の頂です。
2023年12月03日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/3 9:40
女峰山が見えました。中央左の山から右に2つ目の頂です。
痩せた尾根を進みました。
2023年12月03日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 9:46
痩せた尾根を進みました。
山頂に近づくと急斜面が増えてきました。
2023年12月03日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 10:01
山頂に近づくと急斜面が増えてきました。
このあたりも急傾斜ですが、雪が柔らかくて登りづらかったです。
2023年12月03日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 10:04
このあたりも急傾斜ですが、雪が柔らかくて登りづらかったです。
女峰山の山頂標識が遠くに見えました。山頂に人が見えていました。
2023年12月03日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 10:11
女峰山の山頂標識が遠くに見えました。山頂に人が見えていました。
山頂直下の三角点と神社です。
2023年12月03日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 10:16
山頂直下の三角点と神社です。
女峰山頂に到着。気温は低いですが、風は微風だったのでここで昼食を取ることにしました。右側は男体山。
2023年12月03日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
12/3 10:17
女峰山頂に到着。気温は低いですが、風は微風だったのでここで昼食を取ることにしました。右側は男体山。
左より男体山、大真名子山、小真名子山、帝釈山。壮観でした。
2023年12月03日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
12/3 10:17
左より男体山、大真名子山、小真名子山、帝釈山。壮観でした。
日光白根山。真っ白ですね。
2023年12月03日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
12/3 10:18
日光白根山。真っ白ですね。
山頂でも富士山が見えました。
2023年12月03日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
12/3 10:22
山頂でも富士山が見えました。
また来ます。これから下山します。
2023年12月03日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 10:37
また来ます。これから下山します。
山頂の近くはハイマツが多かったです。
2023年12月03日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/3 10:41
山頂の近くはハイマツが多かったです。
振り返ると女峰山の山頂が遠くですが見えました。
2023年12月03日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 11:01
振り返ると女峰山の山頂が遠くですが見えました。
一里ヶ曽根に戻ってきました。
2023年12月03日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/3 11:19
一里ヶ曽根に戻ってきました。
この辺は歩きやすいです。
2023年12月03日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 11:42
この辺は歩きやすいです。
アイゼンを行きと同じ場所で取り外しました。
2023年12月03日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 11:49
アイゼンを行きと同じ場所で取り外しました。
男体山。怪しげな色の雲が出てきました。雨や雪にはなりませんでした。
2023年12月03日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 12:25
男体山。怪しげな色の雲が出てきました。雨や雪にはなりませんでした。
行きより雲が出てきました。
2023年12月03日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 12:35
行きより雲が出てきました。
階段に続く鹿避けの入り口が見えてきました。
2023年12月03日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 12:53
階段に続く鹿避けの入り口が見えてきました。
朝と比べると人は少ないですが、皆さん景色を楽しんでいるようでした。
2023年12月03日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 12:57
朝と比べると人は少ないですが、皆さん景色を楽しんでいるようでした。
第三駐車場に戻ってきました。予想はしていましたが、到着した時より駐車している車は大分減りました。
2023年12月03日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/3 13:27
第三駐車場に戻ってきました。予想はしていましたが、到着した時より駐車している車は大分減りました。

感想

男体山に登りたいと思って調べたら、既に閉山していたので、代わる山はないかと探していたら近くに標高も近い女峰山があり、行くことにしました。
霧降高原よりスタート。天空回廊と名のついた長い階段を登り、登山道に入っていきました。朝は気温も低く、風が加わると結構な寒さでしたが、登りで動いていると暖かくなってきました。
さらに登ると雪が出てきたので、アイゼンを装着。女峰山頂前の急斜面が登りづらく苦戦するも無事山頂に到着。着いた時は風が運良くあまりなかったので、山頂で昼食を取りました。山頂からは絶景で近くの山から遠くの富士山までよく見えました。
自宅より片道200km近くある山に遠征し、登山だけでなく帰宅も日の入り前に出来たのが満足感高かったです。これは、東北道は車は多かったものの、東京方面の渋滞はなかったこと、最高速度が120kmまで大半の区間で出せることが大きかったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら