ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624717
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

弥山〜八経ヶ岳 "天川川合からテント泊”

2015年04月29日(水) 〜 2015年04月30日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
26:06
距離
28.3km
登り
2,330m
下り
2,329m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
3:48
合計
10:04
8:34
31
9:05
9:05
64
10:09
10:11
21
10:32
10:34
26
11:05
11:07
81
12:28
12:30
33
13:03
13:04
21
13:25
13:25
19
13:44
13:44
54
14:38
14:38
6
14:44
17:10
3
17:13
17:26
4
17:30
18:02
7
18:09
18:36
2
18:38
2日目
山行
4:20
休憩
0:03
合計
4:23
6:15
30
6:45
6:46
13
6:59
7:00
35
7:35
7:36
7
7:43
7:43
15
7:58
7:58
18
8:16
8:16
40
8:56
8:56
97
10:33
10:33
5
10:38
ゴール地点
天候 くもり〜雨〜くもり〜雨〜くもり〜ずっとイイ天気
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
概ね歩きやすい
今日は、ここから~
天気が微妙~
2015年04月29日 08:31撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/29 8:31
今日は、ここから~
天気が微妙~
みたらい渓谷遊歩道沿いを
水がキレイ だが 入ると冷たい
2015年04月29日 08:56撮影 by  SO-02F, Sony
5
4/29 8:56
みたらい渓谷遊歩道沿いを
水がキレイ だが 入ると冷たい
あれあれ
2015年04月29日 09:16撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 9:16
あれあれ
目印のテープやお助けロープがあったり どんどん急登を進むよ
このロープ マムシと思って ビビッタ
2015年04月29日 09:22撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 9:22
目印のテープやお助けロープがあったり どんどん急登を進むよ
このロープ マムシと思って ビビッタ
途中で変やなって気付いたけど 何とか行けるかなと…
結局たどり着いたのが ここ
正面は、岩の壁
2015年04月29日 09:43撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 9:43
途中で変やなって気付いたけど 何とか行けるかなと…
結局たどり着いたのが ここ
正面は、岩の壁
やっぱり 引き返した
折角上ったのにと 無理してドンドン行くと 滑落 遭難の危険も…
2015年04月29日 10:08撮影 by  SO-02F, Sony
4
4/29 10:08
やっぱり 引き返した
折角上ったのにと 無理してドンドン行くと 滑落 遭難の危険も…
いらん 脚を使ってしまったが…
でも ヨカッタ このあたりから 雨
2015年04月29日 10:16撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 10:16
いらん 脚を使ってしまったが…
でも ヨカッタ このあたりから 雨
登山届 提出
2015年04月29日 10:35撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/29 10:35
登山届 提出
陽が射してきたよ
2015年04月29日 10:38撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 10:38
陽が射してきたよ
桜もまだ見れた
2015年04月29日 10:55撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 10:55
桜もまだ見れた
今日は、カナビキルート
いつかは、双門ルート
2015年04月29日 11:01撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/29 11:01
今日は、カナビキルート
いつかは、双門ルート
脚がなかなか進まん
ストックを出して 四輪駆動!?
2015年04月29日 11:37撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 11:37
脚がなかなか進まん
ストックを出して 四輪駆動!?
こういう 穴がいっぱいある
ビビリの私は、通る度 熊が居ないか確認(^^♪
2015年04月29日 12:13撮影 by  SO-02F, Sony
4
4/29 12:13
こういう 穴がいっぱいある
ビビリの私は、通る度 熊が居ないか確認(^^♪
川合 坪内ルートに合流
ここまで なかなかキツかった
2015年04月29日 12:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/29 12:28
川合 坪内ルートに合流
ここまで なかなかキツかった
途中 また曇って 雨もふったが
青空に
2015年04月29日 12:51撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 12:51
途中 また曇って 雨もふったが
青空に
遠くに 金剛山 葛城山
2015年04月29日 13:06撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/29 13:06
遠くに 金剛山 葛城山
大峰らしい 道が出てきた
2015年04月29日 13:21撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/29 13:21
大峰らしい 道が出てきた
狼平
ここに ずっと来たいと思ってた
ずっとこの写真を撮りたいと思ってた
2015年04月29日 13:37撮影 by  SO-02F, Sony
11
4/29 13:37
狼平
ここに ずっと来たいと思ってた
ずっとこの写真を撮りたいと思ってた
嬉しい
でも意外とこじんまりしてた
この水を手で掬って飲んだった
美味しかったヨー
2015年04月29日 13:40撮影 by  SO-02F, Sony
4
4/29 13:40
嬉しい
でも意外とこじんまりしてた
この水を手で掬って飲んだった
美味しかったヨー
こういう木の階段が 結構つづく
キライではない
2015年04月29日 13:56撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 13:56
こういう木の階段が 結構つづく
キライではない
残雪がちらほら
やっぱり 踏んでしまう
2015年04月29日 14:15撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 14:15
残雪がちらほら
やっぱり 踏んでしまう
本日の目的地 弥山が見えて来た
2015年04月29日 14:24撮影 by  SO-02F, Sony
4/29 14:24
本日の目的地 弥山が見えて来た
大峰と言えば…
2015年04月29日 14:25撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 14:25
大峰と言えば…
もうすぐやのに また雲が…
2015年04月29日 14:30撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 14:30
もうすぐやのに また雲が…
弥山小屋 到~着
2015年04月29日 14:39撮影 by  SO-02F, Sony
5
4/29 14:39
弥山小屋 到~着
宿泊料500円とビール代で1000円を支払い ⛺設営後 とりあえず一本
2015年04月29日 15:28撮影 by  SO-02F, Sony
8
4/29 15:28
宿泊料500円とビール代で1000円を支払い ⛺設営後 とりあえず一本
まだ めっちゃ曇ってる
2015年04月29日 15:38撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/29 15:38
まだ めっちゃ曇ってる
設営後 ウロウロ
本日のテント泊者は、5名かな?
3人の方と少し山の話を
2015年04月29日 15:40撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/29 15:40
設営後 ウロウロ
本日のテント泊者は、5名かな?
3人の方と少し山の話を
ここにも たくさんの残雪
2015年04月29日 15:40撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/29 15:40
ここにも たくさんの残雪
もう一本飲んだら 寝てしもた 起きたら
東側 晴れてきたー ヤッター
2015年04月29日 17:01撮影 by  SO-02F, Sony
5
4/29 17:01
もう一本飲んだら 寝てしもた 起きたら
東側 晴れてきたー ヤッター
大普賢岳方面
2015年04月29日 17:05撮影 by  SO-02F, Sony
5
4/29 17:05
大普賢岳方面
気温 5℃
風は、あまり無い
少し寒いけど 準備は、出来てる
2015年04月29日 17:09撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/29 17:09
気温 5℃
風は、あまり無い
少し寒いけど 準備は、出来てる
明日向かう 八経ヶ岳方面
ハッキリ見えた
2015年04月29日 17:11撮影 by  SO-02F, Sony
4
4/29 17:11
明日向かう 八経ヶ岳方面
ハッキリ見えた
西側 まだ曇ってる
夕日 見れるか?
2015年04月29日 17:12撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/29 17:12
西側 まだ曇ってる
夕日 見れるか?
さっきの残雪
やっぱり 上を歩く 私 嬉しがり
2015年04月29日 17:29撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/29 17:29
さっきの残雪
やっぱり 上を歩く 私 嬉しがり
なんとか 見れそう
2015年04月29日 18:06撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/29 18:06
なんとか 見れそう
一面を紅く照らしたよ
2015年04月29日 18:30撮影 by  SO-02F, Sony
7
4/29 18:30
一面を紅く照らしたよ
今日 一日あたたかく照らしてくれて 「ありがとう」
2015年04月29日 18:32撮影 by  SO-02F, Sony
5
4/29 18:32
今日 一日あたたかく照らしてくれて 「ありがとう」
2015年04月29日 18:32撮影 by  SO-02F, Sony
4
4/29 18:32
本日も 夕山ごはん
クラムチャウダーin早ゆでパスタ
中華風肉団子 スモーク タン
やっぱりビール
四本担いで 一本買った
2015年04月29日 18:53撮影 by  SO-02F, Sony
9
4/29 18:53
本日も 夕山ごはん
クラムチャウダーin早ゆでパスタ
中華風肉団子 スモーク タン
やっぱりビール
四本担いで 一本買った
8時半くらいから寝て 4時に起きた
今から ご来光🌅待ち
2015年04月30日 04:29撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/30 4:29
8時半くらいから寝て 4時に起きた
今から ご来光🌅待ち
実は、夕日よりも
2015年04月30日 04:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/30 4:32
実は、夕日よりも
朝日の方が好き
2015年04月30日 05:03撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/30 5:03
朝日の方が好き
しばし お付き合いヲ…
2015年04月30日 05:07撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/30 5:07
しばし お付き合いヲ…
2015年04月30日 05:07撮影 by  SO-02F, Sony
4/30 5:07
2015年04月30日 05:08撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/30 5:08
2015年04月30日 05:08撮影 by  SO-02F, Sony
4/30 5:08
2015年04月30日 05:10撮影 by  SO-02F, Sony
4
4/30 5:10
2015年04月30日 05:11撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/30 5:11
前向きな朝日は、
2015年04月30日 05:12撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/30 5:12
前向きな朝日は、
元気をくれる
2015年04月30日 05:13撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/30 5:13
元気をくれる
今日も 「よろしくお願いします」
2015年04月30日 05:13撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/30 5:13
今日も 「よろしくお願いします」
さぁ 行きまっセー
2015年04月30日 06:22撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/30 6:22
さぁ 行きまっセー
ルート上に残雪
しゃーないなぁと思いつつ 喜んで通る
2015年04月30日 06:33撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/30 6:33
ルート上に残雪
しゃーないなぁと思いつつ 喜んで通る
天気がイイ
こんな日は、奥駈道を長く 歩きたい
2015年04月30日 06:37撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/30 6:37
天気がイイ
こんな日は、奥駈道を長く 歩きたい
八経ヶ岳 1914.9m 近畿最高峰
先行の方としばし談笑
写真も撮って頂いた座って休憩しておられたにありがとうございました
2015年04月30日 06:42撮影 by  SO-02F, Sony
7
4/30 6:42
八経ヶ岳 1914.9m 近畿最高峰
先行の方としばし談笑
写真も撮って頂いた座って休憩しておられたにありがとうございました
富士山 見えないかなぁ〜
2015年04月30日 06:42撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/30 6:42
富士山 見えないかなぁ〜
弥山小屋方面
2015年04月30日 06:42撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/30 6:42
弥山小屋方面
金剛山地方面
2015年04月30日 06:52撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/30 6:52
金剛山地方面
明星ヶ岳
ピークハントのみ
2015年04月30日 06:58撮影 by  SO-02F, Sony
5
4/30 6:58
明星ヶ岳
ピークハントのみ
2015年04月30日 06:59撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/30 6:59
2015年04月30日 06:59撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/30 6:59
ここで 先程の方と出会う 
孔雀岳まで奥駈道を往復し弥山にてもう一泊される様
ウラヤマシイ いいなぁ〜
2015年04月30日 07:03撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/30 7:03
ここで 先程の方と出会う 
孔雀岳まで奥駈道を往復し弥山にてもう一泊される様
ウラヤマシイ いいなぁ〜
ホントに天気がイイ 振り返って 八経ヶ岳 明星ヶ岳
2015年04月30日 07:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/30 7:28
ホントに天気がイイ 振り返って 八経ヶ岳 明星ヶ岳
ちょっと寄り道 20mくらい上がる
2015年04月30日 07:33撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/30 7:33
ちょっと寄り道 20mくらい上がる
昨日上がって来た所 今日は、真直ぐ
2015年04月30日 08:17撮影 by  SO-02F, Sony
4/30 8:17
昨日上がって来た所 今日は、真直ぐ
栃尾辻
坪内方面は、通行禁止
2015年04月30日 08:56撮影 by  SO-02F, Sony
4/30 8:56
栃尾辻
坪内方面は、通行禁止
2015年04月30日 09:42撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/30 9:42
今日は、ここまで
充実の二日間 楽しかったよ〜
ありがとう
2015年04月30日 10:34撮影 by  SO-02F, Sony
4
4/30 10:34
今日は、ここまで
充実の二日間 楽しかったよ〜
ありがとう
撮影機器:

感想

今度歩く時は、テント泊で!と、ずっと決めてた
約1ヶ月ぶりの山行 間に大野山アルプスランドに行ったが
あれは、目的が焚き火と酒のベロベロキャンプ
今回は、テン泊装備の山行 さすがに担いで上り15kmは、キツカッタ
しかしその分充実感は、全然違う 楽しいのは、正直どっちも楽しい
11月の寒さ厳しい雪山もいいが 新芽が出始め 虫やカエルが少ない今時期もイイ
弥山山頂にてみなさんとちょっとでしたがお話が出来たのもイイ
夕日が綺麗
朝日が感動的 
楽しいイイ二日間でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2204人

コメント

狼平の撮影ができて おめでとうございます。
はじめまして cics_1954です
大峰の山々は奥深くやはり格は違いますね。いい山です。厳しいルートですが爽やかさが格別です。 天候に恵まれて夕陽も翌朝のご来光 も素晴らしい景色で最高でしたね。
私は狼平や弥山でソロテント泊は経験ないのですが、この春〜夏には勇気絞って大峰奥駆の未踏部分をソロテント泊 を〜〜と考え中・考え中・です。  
2015/5/1 0:35
Re: 狼平の撮影ができて おめでとうございます。
はじめましてcics_1954さん
コメントありがとうございます。うれしいです。
大峰は、ほんとに独特の雰囲気があり 格別ですね。私も大好きです。
このコースは、アプローチが長く テント装備では、バテバテでした。楽しいんですが…
夕陽もご来光も 目的の一つだったので 天気が回復し 素敵な時間がすごせました。
狼平は、皆さんのレコで拝見し 憧れの地となっていました。今度は、ここでと
cics_1954さんは、高石なんですね
高石は、よく知っています もしかして お会いしてるかも?
奥駈道縦走 ソロテント泊成功をお祈りします。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
2015/5/1 10:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら