ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625157
全員に公開
ハイキング
石鎚山

春の四国遠征その1【24/100】石鎚山

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
10.8km
登り
953m
下り
945m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
2:08
合計
5:17
6:35
51
スタート地点
7:26
7:27
20
7:47
8:06
13
8:19
9:18
11
9:29
10:03
3
10:06
10:06
6
10:12
10:13
7
10:20
10:31
7
10:38
10:41
17
10:58
10:58
54
11:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【松山自動車道 いよ西条ICから土小屋へのアクセス】
・いよ西条ICを降り国道11号を西へ約6km進み「加茂川橋交差点」を左折。
・国道194号線を高知方面へ約30km進み県道40号線へ右折。
・県道40号線(悪路)を約25km西へ進み、「瓶ヶ森林道」へ。
・瓶ヶ森林道を約3km西へ進むと石鎚山スカイラインと合流。
・合流地周辺に駐車場多数あり(無料)
コース状況/
危険箇所等
【土小屋登山口〜成就ルート出合】
・ゆるやかな登りと平坦な尾根歩きが続くため危険は少ない。一部残雪あるも歩行に支障なし。ルートは明瞭で道迷いのリスクも小さい。
【成就ルート出合〜弥山山頂】8
・二の鎖、三の鎖共に急峻な崖に設置された鎖を手繰りながら登る。滑落は大事故に至る可能性高い。雨天時は特に注意。いずれも階段が設置された迂回路あり。
【弥山山頂〜天狗岳山頂】
・北側が垂直に切れ落ちたナイフリッジを数百メートル進む。滑落=大事故の為、要注意。
その他周辺情報 土小屋登山口付近に数軒飲食店、土産物屋あり。
朝6時の土小屋駐車場。スカイライン終点の大駐車場を利用。
ここに至る手前数百メートルの道路脇にも沢山駐車スペースがありました。
祝日とはいえ天気がいまいちのせいか、広い駐車場に車が数台だけ。
2015年04月29日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:04
朝6時の土小屋駐車場。スカイライン終点の大駐車場を利用。
ここに至る手前数百メートルの道路脇にも沢山駐車スペースがありました。
祝日とはいえ天気がいまいちのせいか、広い駐車場に車が数台だけ。
北側の空は明るいので天気が好転するといいんですが。
2015年04月29日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:04
北側の空は明るいので天気が好転するといいんですが。
数百台は停められそうな駐車場です。
2015年04月29日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:41
数百台は停められそうな駐車場です。
登山口は国民宿舎石鎚の脇にあるようなので駐車場から少しだけ登ります。車道を歩いてもいいですが古びた階段でショートカットできます。
2015年04月29日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:44
登山口は国民宿舎石鎚の脇にあるようなので駐車場から少しだけ登ります。車道を歩いてもいいですが古びた階段でショートカットできます。
国民宿舎石鎚。建物は年季を感じますが営業しているようでした。この建物の前の駐車場は宿泊者用とのことです。
2015年04月29日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:46
国民宿舎石鎚。建物は年季を感じますが営業しているようでした。この建物の前の駐車場は宿泊者用とのことです。
国民宿舎のあたりから駐車場を見下ろすとこんな感じ。
2015年04月29日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:46
国民宿舎のあたりから駐車場を見下ろすとこんな感じ。
いまいちすっきりしない天気。。。
2015年04月29日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:46
いまいちすっきりしない天気。。。
国民宿舎の横を通りすぎて奥に進むと登山口。
登山口はこの辺りに何ヵ所かあるようです。
2015年04月29日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:47
国民宿舎の横を通りすぎて奥に進むと登山口。
登山口はこの辺りに何ヵ所かあるようです。
少し登ると尾根線上にでました。他の登山口からの道と合流します。
2015年04月29日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:50
少し登ると尾根線上にでました。他の登山口からの道と合流します。
この看板の前から本格的にスタートです。
2015年04月29日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 6:52
この看板の前から本格的にスタートです。
ゆるやかな登りか平坦な稜線歩きの快適な道。
ゆっくり歩けばそれほど疲れません。
2015年04月29日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:55
ゆるやかな登りか平坦な稜線歩きの快適な道。
ゆっくり歩けばそれほど疲れません。
ルート上にはこのような説明板が随所に設置されており退屈しません。
2015年04月29日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:58
ルート上にはこのような説明板が随所に設置されており退屈しません。
ブナ林。針葉樹林と違って、天気がいまいちでも気分が沈まないのがいいですね。白山や荒島岳に似た雰囲気を感じました。
2015年04月29日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:58
ブナ林。針葉樹林と違って、天気がいまいちでも気分が沈まないのがいいですね。白山や荒島岳に似た雰囲気を感じました。
途中で数か所残雪があり、少しだけ上を通過しますが歩行には全く支障有りません。
2015年04月29日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:01
途中で数か所残雪があり、少しだけ上を通過しますが歩行には全く支障有りません。
ベンチ1。要所要所にこういう休憩スペースが整備されています。
2015年04月29日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:07
ベンチ1。要所要所にこういう休憩スペースが整備されています。
この辺りは緩やかな登り階段が続きます。
2015年04月29日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:09
この辺りは緩やかな登り階段が続きます。
ベンチその2
2015年04月29日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:14
ベンチその2
ベンチその3
2015年04月29日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:27
ベンチその3
カエデの説明板。秋に来たら綺麗でしょうね。
2015年04月29日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:27
カエデの説明板。秋に来たら綺麗でしょうね。
ちょいちょい残雪がありますがこちらも歩行には影響なし。
2015年04月29日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:27
ちょいちょい残雪がありますがこちらも歩行には影響なし。
木道を一部作りなおしている部分も。「工事中」の札が下がっていました。注意して通過。
2015年04月29日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:35
木道を一部作りなおしている部分も。「工事中」の札が下がっていました。注意して通過。
残雪その3。歩行に影響なし。
2015年04月29日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:37
残雪その3。歩行に影響なし。
成就ルートとの合流地点。二ノ鎖のすぐ下になります。
尚、一ノ鎖はここよりも下になるので通りませんでした。
2015年04月29日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:47
成就ルートとの合流地点。二ノ鎖のすぐ下になります。
尚、一ノ鎖はここよりも下になるので通りませんでした。
大きな鳥居をくぐって二ノ鎖方向へ。
2015年04月29日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:47
大きな鳥居をくぐって二ノ鎖方向へ。
二ノ鎖工事中(笑)
2015年04月29日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:48
二ノ鎖工事中(笑)
二ノ鎖直下には真新しい避難小屋兼トイレが。出来立てほやほやのようでした。
2015年04月29日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:49
二ノ鎖直下には真新しい避難小屋兼トイレが。出来立てほやほやのようでした。
避難小屋のほうをちょっと覗いてみました。
土間、板の間で綺麗です。
2015年04月29日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:50
避難小屋のほうをちょっと覗いてみました。
土間、板の間で綺麗です。
梯子を登って2Fスペース。天窓があって明るい。
こりゃ人気が出そうだ。
2015年04月29日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 7:51
梯子を登って2Fスペース。天窓があって明るい。
こりゃ人気が出そうだ。
冬季用の入口もちゃんとついています。
2015年04月29日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:51
冬季用の入口もちゃんとついています。
二の鎖を経由してもいいし迂回路を通ってもOK。
この日はガスと小雨で足元が濡れていたせいか迂回路を利用する方がほとんどでした。私はせっかく来たので鎖場にチャレンジ。
2015年04月29日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:52
二の鎖を経由してもいいし迂回路を通ってもOK。
この日はガスと小雨で足元が濡れていたせいか迂回路を利用する方がほとんどでした。私はせっかく来たので鎖場にチャレンジ。
2015年04月29日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:53
高さ65mの二の鎖。
鎖っていうか大きな鉄の棒がつながったサイズ。丸いワッカに足先がうまく入らないので岩に突っかけながら登攀。
2015年04月29日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 7:58
高さ65mの二の鎖。
鎖っていうか大きな鉄の棒がつながったサイズ。丸いワッカに足先がうまく入らないので岩に突っかけながら登攀。
写真だと傾斜が判りづらいですがなかなかの斜度です。
落ちたら大怪我間違いなし。
2015年04月29日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 8:06
写真だと傾斜が判りづらいですがなかなかの斜度です。
落ちたら大怪我間違いなし。
二の鎖をクリアしてしばらく進むと三の鎖が。ここも迂回路がありますが、もちろん鎖にチャレンジ。
それにしても「鎖道」なんていう日本語あるのかな??
2015年04月29日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 8:10
二の鎖をクリアしてしばらく進むと三の鎖が。ここも迂回路がありますが、もちろん鎖にチャレンジ。
それにしても「鎖道」なんていう日本語あるのかな??
鎖じゃないし!!!とかってツッコミ入れたくなるけど、、、
2015年04月29日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:11
鎖じゃないし!!!とかってツッコミ入れたくなるけど、、、
またまた避難小屋?どんだけ作る気??
2015年04月29日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:13
またまた避難小屋?どんだけ作る気??
ここが三の鎖でした。高さは68mらしい。
落ちたら死にます。
2015年04月29日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 8:14
ここが三の鎖でした。高さは68mらしい。
落ちたら死にます。
登ってる途中に足元方向を撮るとこんな感じ。
ますます斜度が急になった気がします。でも高いところは割と平気なんで足元に気を付けながら登ります。
2015年04月29日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:20
登ってる途中に足元方向を撮るとこんな感じ。
ますます斜度が急になった気がします。でも高いところは割と平気なんで足元に気を付けながら登ります。
先が見えた!!
2015年04月29日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:22
先が見えた!!
三の鎖を登りきるとそこが石鎚山(弥山)の山頂。
弥山っていう名前の山はあちこちにあるんだなぁ。。。
2015年04月29日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:24
三の鎖を登りきるとそこが石鎚山(弥山)の山頂。
弥山っていう名前の山はあちこちにあるんだなぁ。。。
石鎚神社山頂社。
2015年04月29日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:25
石鎚神社山頂社。
弥山山頂にて。
2015年04月29日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:26
弥山山頂にて。
広々しているんですが眺望がない。。。
2015年04月29日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:26
広々しているんですが眺望がない。。。
とりあえず自撮り。
2015年04月29日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 8:27
とりあえず自撮り。
すぐそばに頂上山荘があります。
この場所にこの建物。どうやって建てたんだ!?
2015年04月29日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:27
すぐそばに頂上山荘があります。
この場所にこの建物。どうやって建てたんだ!?
早速バッジを購入しに中に入ります。
売店・食堂の営業は先週からとのことで、宿泊営業も間もなく始まるとのことです。
2015年04月29日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:39
早速バッジを購入しに中に入ります。
売店・食堂の営業は先週からとのことで、宿泊営業も間もなく始まるとのことです。
中は広くてとっても綺麗でした。
とっても気のいい小屋番さんとしばらく談笑。
2015年04月29日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:40
中は広くてとっても綺麗でした。
とっても気のいい小屋番さんとしばらく談笑。
自家発電用風車。勢いよく回ってました。
2015年04月29日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:56
自家発電用風車。勢いよく回ってました。
眺望も望めないので巻道階段から下山の途へ。
階段は中央の手すりで上り用と下り用が分けられているのですが。。。
2015年04月29日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:58
眺望も望めないので巻道階段から下山の途へ。
階段は中央の手すりで上り用と下り用が分けられているのですが。。。
お上りさん。なんとなくクスッと笑える。
2015年04月29日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:15
お上りさん。なんとなくクスッと笑える。
お下りさん!?そんな日本語あるの!?
2015年04月29日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:15
お下りさん!?そんな日本語あるの!?
で、二の鎖付近まで一旦下ったんですが、やっぱり西日本最高峰のピークを踏まずには帰れないなと思いなおして山頂へ引き返して天狗岳へ。
2015年04月29日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:22
で、二の鎖付近まで一旦下ったんですが、やっぱり西日本最高峰のピークを踏まずには帰れないなと思いなおして山頂へ引き返して天狗岳へ。
天狗岳への稜線を歩きます。
展望は悪いんですが、この北壁の切れ落ちように圧倒される。
2015年04月29日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:27
天狗岳への稜線を歩きます。
展望は悪いんですが、この北壁の切れ落ちように圧倒される。
無事到着!!西日本最高峰1982m。
2015年04月29日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:31
無事到着!!西日本最高峰1982m。
割れてて何が書いてあるか判らん看板持って自撮り。
2015年04月29日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 9:34
割れてて何が書いてあるか判らん看板持って自撮り。
2015年04月29日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:46
天狗岳の南側のピーク「南尖峰」
ここも相当に尖ってます。
2015年04月29日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:57
天狗岳の南側のピーク「南尖峰」
ここも相当に尖ってます。
南尖峰の先端から天狗岳を望んだんですがガスが濃くて。。。
2015年04月29日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:07
南尖峰の先端から天狗岳を望んだんですがガスが濃くて。。。
ピークを堪能したんで戻ります。それにしても断崖絶壁!!
2015年04月29日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 10:14
ピークを堪能したんで戻ります。それにしても断崖絶壁!!
土小屋への下り道。斜面の笹原が美しい。
当初計画では夜明峠から天柱石経由で土小屋へ戻ろうと思っていましたが、この様子だとベチャベチャに濡れた笹原の藪漕ぎをする羽目になりそうだったのでピストンに変更しました。
2015年04月29日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:07
土小屋への下り道。斜面の笹原が美しい。
当初計画では夜明峠から天柱石経由で土小屋へ戻ろうと思っていましたが、この様子だとベチャベチャに濡れた笹原の藪漕ぎをする羽目になりそうだったのでピストンに変更しました。
途中で見かけたお花。ショウジョウバカマかな?
2015年04月29日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:13
途中で見かけたお花。ショウジョウバカマかな?
登山道の木階段の真ん中に生えていたりする逞しいお花。
2015年04月29日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:14
登山道の木階段の真ん中に生えていたりする逞しいお花。
二株くらいしか見当たりませんでしたが、アカヤシオの鮮やかなピンク色が映えていました。
2015年04月29日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:24
二株くらいしか見当たりませんでしたが、アカヤシオの鮮やかなピンク色が映えていました。
右手の建物が国民宿舎。左下の広い駐車場との位置関係が判りやすい。
2015年04月29日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:28
右手の建物が国民宿舎。左下の広い駐車場との位置関係が判りやすい。
山から下りてくると天気が良くなってくるのは登山あるあるですねぇ。弥山方面はまだガスの中でしたが。
2015年04月29日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:30
山から下りてくると天気が良くなってくるのは登山あるあるですねぇ。弥山方面はまだガスの中でしたが。
登山口横には登山者数を計測するための装置がありました。
2015年04月29日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:32
登山口横には登山者数を計測するための装置がありました。
もういっちょアカヤシオ。
2015年04月29日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:32
もういっちょアカヤシオ。
南側にはスカイラインが見渡せました。
2015年04月29日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:35
南側にはスカイラインが見渡せました。
国民宿舎の裏手には展望園地があるとのことなので立寄ってみる。
2015年04月29日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:37
国民宿舎の裏手には展望園地があるとのことなので立寄ってみる。
数十メートル登り返すと、なるほど確かに展望はいい。
2015年04月29日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:39
数十メートル登り返すと、なるほど確かに展望はいい。
弥山方面はやっぱり晴れず。
2015年04月29日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:39
弥山方面はやっぱり晴れず。
登山口脇の看板。
2015年04月29日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:41
登山口脇の看板。
駐車場に帰着。やっぱり自分の車だけでした。
(登山口に近い、上の駐車場には十数台停まっていました)
2015年04月29日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:49
駐車場に帰着。やっぱり自分の車だけでした。
(登山口に近い、上の駐車場には十数台停まっていました)
瓶ヶ森林道とスカイラインの合流地点付近に停めている方が多いようです。
2015年04月29日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:03
瓶ヶ森林道とスカイラインの合流地点付近に停めている方が多いようです。
瓶ヶ森林道とスカイラインの合流地点付近に食堂とお土産物屋がありました。
2015年04月29日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:04
瓶ヶ森林道とスカイラインの合流地点付近に食堂とお土産物屋がありました。
本日の戦利品!!頂上山荘で購入。
百名山24座目です。
2015年05月01日 03:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 3:10
本日の戦利品!!頂上山荘で購入。
百名山24座目です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

四国遠征第1弾。百名山24座目となる石鎚山に行ってきました。
どの登山口から登るかが悩ましかったのですが、ロープウェイには頼りたくはないけれど膝の具合がよくなくて西ノ川から歩いて登るのも不安があるので、一般ルートで最短コースの土小屋からを選択しました。
あいにくの天気でしたが鎖場を慎重に登りました。
眺望は良くなかったけれど、快適な山歩きと登攀要素を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 石鎚山 [日帰り]
土小屋 弥生
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら