記録ID: 6251572
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山⇔城山 12月のスタンプ、撮影比較part2
2023年12月04日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 751m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:47
距離 12.8km
登り 751m
下り 751m
12:17
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 〃 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山の見晴らしから奥高尾側に一段降りた所にハチが沢山いました。(最後の写真参照)注意を促すコーンとバーは設置してありますが、すぐ横のベンチは避けた方が良いかも知れません。 |
写真
IrfanViewで写真の左右にボカシを入れて横長にした写真です。
PC版デザイン変更に伴い代表写真としてレコのトップに表示した時に上下が切れない様にしています。
方法は下記の日記をご参照下さい。
https://www.yamareco.com/modules/diary/69073-detail-320989
PC版デザイン変更に伴い代表写真としてレコのトップに表示した時に上下が切れない様にしています。
方法は下記の日記をご参照下さい。
https://www.yamareco.com/modules/diary/69073-detail-320989
装備
個人装備 |
カッパ上
カッパ下
折り畳み傘
足首かんたん
ひざかんたん
ホイッスル
ビニルテープ
熊鈴
ヘッデン
予備電池
芍薬甘草湯
痛み止め薬
カット絆
湿布薬
下痢止め薬
ポイズンリムーバ
ライター
ストック
スマホ&ジオグラフィカ
フリース
手袋
レッグウオーマー
|
---|
感想
高尾山トクトクBOOKの12月のスタンプを押しに行きました。
前回に引き続きデジカメとスマホカメラの撮影比較をしてます。
似たような写真が沢山ありますがご容赦下さい。
(これでも撮影した分の半分以下です。)
前回は画像処理ソフトで色をいじることはしませんでしたが、今回は色をいじった上で比較しています。
pixcel8proの良い所悪い所(好きな所嫌いな所)が分かってきた気がします。
今回は高尾山から富士山がバッチリ見えたのが何よりでした。これなら年賀状の写真に使えると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する