記録ID: 625176
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2015年04月28日(火) 〜
2015年04月29日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:10
天候 | 4月28日 晴れのち高曇り、ちょっと雨 4月29日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第1ベンチを過ぎたあたりから雪はありましたが、第3ベンチでアイゼン装着 合戦沢ノ頭から夏道と冬道の分岐までの雪田は一応雪道。ただハイマツのなかは雪が溶けてる場所も。冬道から山荘は雪なし。 山荘から山頂までもほぼ雪はない。 合戦尾根のコースは竹竿を細かく差してあるので、道迷いの心配はない。連休中だとさらに雪が腐るので歩きにくいとは思う。 |
その他周辺情報 | 27日に中房温泉の有明荘で一泊。翌朝から登る。 有明荘は宿泊した客だと、下山時に無料で入浴できる。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
アイゼンは必須。ピッケルは合戦沢ノ頭から上は場合によっては必要かもしれないが
私は使わなかった。ストックはあったほうが便利。
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 無駄に荷物が重い。軽量化がこれからの課題(と思いつつはや何年) |
感想
登りは第二ベンチあたりまでは良かったけど、その後失速・・・・・。
下りは予想よりは速かった。祝日なので登る人とのすれ違いで渋滞になるかと思ったら、予想よりは少なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
こんばんは
atsushiuenoさん‼
燕岳行かれたんですね
今 行きたいお山が3つ候補あるのですがその1つが燕岳なんです。
ストックとアイゼンだったんですね
天気にも恵まれ素敵な時間でしたね!
最近青空に恵まれないので青い空を思い切り感じながら歩きたいです
素敵な写真 ありがとうございました‼
uutanさんへ
コメントありがとうございます。この季節の燕は、私も今回が初めてでした。
今年の長野方面のお山は、全般に雪解けが早いようです。今回はピッケルは単純にザックの錘にしかなりませんでしたが、次年度以降、同じ時期に狙うとなると必要かもしれません。
今回は、天気に恵まれ、朝の景色なんかは最高のものを見られました。私の行ったパターンならかなり楽だとは思います。ぜひ、挑戦してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する