迷岳(唐谷林道終点から)


- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 841m
- 下り
- 863m
コースタイム
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日の池木屋山のあと迷岳登山口駐車場で車中泊、6時に起きて朝ごはんを食べて車を移動、唐谷林道が通行可能なのは昨日試走してチェック済みなので、唐谷林道終点まで車で移動する。転回地なのでなるべく端に寄せて駐車。累積標高と距離からすると3、4時間ぐらいかな?と思っていたが、らくルートのペース0.7の計画では5時間、ほんまかいなと思いながらも気を引き締めて出発した。ピーンと張った冬の朝って感じ、昨日からの連日登山なので疲れが残っていて少しペースもあがらない感じであった。赤い手すりのついた橋を2つ渡り下っていくと沢にでる。渡渉地点に案内板があり、迷岳(渡渉)と書いてある。渡ってすぐ左の太い木に巻いてある赤テープのところが二股になっていて、登山道は右へ折り返すのだが、直進してしまった。しばらく行って道の具合が荒れ荒れでアレ?ってなって間違いに気が付いて斜面をトラバースしながら引き返した。ちゃんとあのオレンジのテープがあるやん…。って感じでコース復帰。20分ぐらいロスってしまった。ここから少し上るとまた平坦になり、もう一つ渡渉する。ここにはロープが張ってあったが、ロープの手前を渡った。痩せたところを通過する時には最近設置されたようなきれいなオレンジのロープと緑のカラビナ。これは栗ノ木岳でみたものと同じだ。整備されている方に感謝、ロープを持ちながら通過し、涸れた沢を渡ってしばらくするとここからが結構急になった。上りきって稜線に出ると迷岳登山口からのコースと合流する。左へ進むとしばらくは木々をすり抜けるようななんかわくわくする道(個人差はある)、ここからグイっと上って山頂へ。(グイっとで済ませているけどまあまあ長い)山頂手前からはうっすら雪があり、時間が早かったので、木々の霧氷を見ることができた。綺麗な白と青い空。気持ちいい〜。癒しのひと時、そして山頂へ。この迷岳で香肌イレブン11座登頂達成です。山頂の向こうで、作業をしている人がいたので挨拶をして、山頂で休憩。ご飯を食べるほどお腹が空いてなかったので、写真を撮ってすぐに下山することに。休暇とっての平日登山、短時間ではあったが静かで楽しいハイキングであった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する