記録ID: 6252651
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
氷の華探しながら子持山
2023年12月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 649m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り ハイキングコース (半分程林道) 降り ほぼ林道(9割) |
その他周辺情報 | 道の駅中山盆地 高山温泉ふれあいプラザ |
写真
まだギリ昼前なので天文台散策
太陽まで7億7850万㌔ 遠いなぁ ここの縮小版ではあと77,9㍍ 冥海天土木火地金水 駐車場から徐々に接近位置的には木星が真ん中あたり 天文台は光や音を避けるため駐車場を離れた所に設けてる この階段が意外と侮れない 途中熊避けの鐘が3箇所くらい設けて有り熊鈴も貸し出されている
太陽まで7億7850万㌔ 遠いなぁ ここの縮小版ではあと77,9㍍ 冥海天土木火地金水 駐車場から徐々に接近位置的には木星が真ん中あたり 天文台は光や音を避けるため駐車場を離れた所に設けてる この階段が意外と侮れない 途中熊避けの鐘が3箇所くらい設けて有り熊鈴も貸し出されている
感想
12月初めの風物詩 子持山へシモバシラの氷華観賞 スタート時気温3℃ではどうかなぁと思ったが夜間は冷え込んだらしく立派な氷の華が咲いていました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
咋シーズンEさんクリスカさんpairが紹介してくれた子持山の氷華行きましたね!
自分も9月に下見して場所はチェック済みだったのですが、展望を考えて昨年と同じく十二ケ岳にしてしまいました。
こんなに咲いている氷華見せられたら子持山へも行かなければなりませんね。
情報ありがとうございました。
そう 昨年Eさんがレコアップしていましたよね 大きなのがたくさんあったので探さずにすみました 他にもあるかなぁと思っていましたが場所は1箇所だけでした 天気が良ければ展望良かったんですけどね 曇り空ちょっと残念でした コメントありがとうございます
氷の華とても綺麗ですね‼️
子持山にもいろいろな楽しみ方があるのだということを知りました。
hareharawaiより
天文台側からは林道が多く途中展望も望めないのでハイカーは少ないみたいです 平日なので余計に静かな山歩きになりました それにしても12月なのに暖かいですね コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する