ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6256981
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山 沢入からの初冬は吹雪

2023年12月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
605m
下り
599m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:20
合計
3:40
8:40
50
9:30
9:50
40
10:30
10:30
40
11:10
11:10
40
11:50
11:50
30
天候 曇天吹雪 麓は雨
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス・駐車場>
ナビで「入笠山」入力すると入笠山登山口が検出されました。
沢入登山口に未舗装無料駐車場あり。40台程。冬期はトイレ閉鎖。
入笠山山頂部付近の駐車場へは冬期通行止となっていました。
この日は積雪凍結なしでしたが例年この時期は危険と思います。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
なし。

<危険箇所・注意事項>
トイレは入笠湿原前と入笠山登山口前が利用可能。水洗、暖房あり。
パノラマリゾートは2023年11月13日(日)〜12月15(金)まで
休業に際して山頂駅付近へは登山者立入禁止と看板ありました。
そのためマナスル山荘等も休業中です。
雪は少ないも車道と入笠山山頂周辺は圧雪されて滑りやすい。
下りは滑り止めを使うのがオススメです。
その他周辺情報 <上諏訪ステーションホテル>
前泊で利用。上諏訪駅前で登山にも利用しやすい。温泉あり。
朝食バイキング豪華。夕食ないも徒歩圏内の食事処等とても多い。
駐車場キャパを越えての駐車が多い為、車移動はしてくれるが
登山の為の早朝出発なら出入口付近への駐車が必須。
https://www.kamisute.com/

<入山前・下山後の飲食店>
・諏訪市「ごちそう処きむら」シティホテル成田屋奥にあります。
魚料理多い定食・飲み屋さん。焼き魚一品メニューも定食へ変更可。
http://www.gochikimu.com/
・原村「中央道原PA(下)」
ぷらっとパーク入口ありで一般道から入れます。駐車場1台分。
丼もの豊富でリーズナブルな小さいフードコートです。海鮮丼推し。
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20009045/
夕刻に立石公園へ。夕日は見られず。
7
夕刻に立石公園へ。夕日は見られず。
諏訪の街と守屋山なのだろうか…
4
諏訪の街と守屋山なのだろうか…
展望台。緑色のライトじゃなかったのに写真に取ったら緑に映っていた…
2
展望台。緑色のライトじゃなかったのに写真に取ったら緑に映っていた…
普通に立体的で散策などが楽しめそうな公園でお昼もよさげでした。
1
普通に立体的で散策などが楽しめそうな公園でお昼もよさげでした。
諏訪市「ごちそう処きむら」魚メニュー多い定食・居酒屋かな。信州サーモンのカマ焼を定食にしてサラダを付けました。満足。
7
諏訪市「ごちそう処きむら」魚メニュー多い定食・居酒屋かな。信州サーモンのカマ焼を定食にしてサラダを付けました。満足。
諏訪市「上諏訪ステーションホテル」朝食バイキング豪華。味付濃い目でしばらくいいや。マイカー利用は早朝道路が混みます。
7
諏訪市「上諏訪ステーションホテル」朝食バイキング豪華。味付濃い目でしばらくいいや。マイカー利用は早朝道路が混みます。
沢入登山口駐車場。40台くらい。
3
沢入登山口駐車場。40台くらい。
登山道もまだ雪なかったけど、吹雪だったのでこのあと多少積もっているでしょう。
2
登山道もまだ雪なかったけど、吹雪だったのでこのあと多少積もっているでしょう。
カラマツ・ツガの混成林。
1
カラマツ・ツガの混成林。
入笠湿原まで来ました。ここは窪地なので風があたりにくいです。
3
入笠湿原まで来ました。ここは窪地なので風があたりにくいです。
先日の雪は解けて真っ白でなくなってました。
4
先日の雪は解けて真っ白でなくなってました。
木道に板を貼っていました。アイゼンで痛められるのを保護するみたいですね。作業中でした。
5
木道に板を貼っていました。アイゼンで痛められるのを保護するみたいですね。作業中でした。
この木道階段越えてしばらく行くとパノラマリゾートは立入禁止でした。
6
この木道階段越えてしばらく行くとパノラマリゾートは立入禁止でした。
この鉄塔見えるあたりでUターン。
1
この鉄塔見えるあたりでUターン。
天気悪くてどうせ展望ないですし、いいや。
4
天気悪くてどうせ展望ないですし、いいや。
入笠湿原全景。
車道てくてく。圧雪されて滑る。
2
車道てくてく。圧雪されて滑る。
入笠山へ。変な配置でベンチあるなと思いましたが車止めを兼ねてるみたい。
1
入笠山へ。変な配置でベンチあるなと思いましたが車止めを兼ねてるみたい。
根っこ。
展望ほぼなし。下界がちょっと見えて多分茅ヶ岳がうっすら。
3
展望ほぼなし。下界がちょっと見えて多分茅ヶ岳がうっすら。
風強い。
撮影スポット。寒いので着ぶくれている。ニッカポッカ着て撮ればよかったですね。
12
撮影スポット。寒いので着ぶくれている。ニッカポッカ着て撮ればよかったですね。
首切清水。
大阿原湿原。吹雪が写っている。
4
大阿原湿原。吹雪が写っている。
湿原がうっすら全体に雪積もって雪原みたいになってるのを期待してた私…
5
湿原がうっすら全体に雪積もって雪原みたいになってるのを期待してた私…
顔痛い。目に雪礫が入るのでサングラスかけました。
1
顔痛い。目に雪礫が入るのでサングラスかけました。
ちょっと周囲を歩いて…
4
ちょっと周囲を歩いて…
車道歩きで入笠湿原まで戻ります。斜度は緩いので圧雪気味だけどそこまで滑りませんでした。
5
車道歩きで入笠湿原まで戻ります。斜度は緩いので圧雪気味だけどそこまで滑りませんでした。
朝食食べすぎて行動中はプレスバターサンド1個だけ食べました。
6
朝食食べすぎて行動中はプレスバターサンド1個だけ食べました。
原村「中央道原(下)」フードコートでネギ塩からあげ丼。ここ揚げ物と魚がおいしいです。
7
原村「中央道原(下)」フードコートでネギ塩からあげ丼。ここ揚げ物と魚がおいしいです。

感想

八ケ岳への前泊に使おうと上諏訪ステーションホテルを予約。
変更もしたんだけど、結局いつも天気予報が悪いので
いつまでも変更し続けるのもなと荒天覚悟で出掛けました。
ただ行先は入笠山へ変更。ここいつもてんくらAの山なのです。
地形や標高的に風に左右されにくいからと思っています。
そんなわけで八ケ岳の振替にちょうどよいのです。

上諏訪ステーションホテルは温泉だし、
朝食バイキングは他に見ないようなメニューのラインナップ。
ただ味濃い目でもういいやってなってしまうレベルでした。
あとマイカーは早朝道路が混雑するので
公共交通利用者にはオススメだけど、マイカー利用者には微妙。
夕食なしだけど徒歩圏内に飲食店一杯あるので困りませんでした。
行こうと思ってた飲食店が夜営業おやすみで振り替えた
ごちそう処きむらはめちゃくちゃ私好みでよかったです。
八ケ岳とか霧ヶ峰とかバス起点は茅野駅ですけど、
どうせ早い時刻のバスないし、食事宿泊の選択肢を考えたら、
上諏訪駅を起点にしちゃうのありだなと思いました。

入笠山は予想通りの荒天、吹雪でした。
標高も低いし、ほとんど樹林帯なので、歩けますが。
もうちょっと雪がついたら楽しいだろうなと思います。

帰りによりみちして富士見町立図書館に行きました。
アツモリソウ保護の文献が綺麗で丁寧で興味深く読みました。
やっぱりラン科って種の育成は培養なんですよね。大変そう。
アツモリソウは南アルプスで1度自生のものを見かけました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら