かもしか山行(ナイトハイク) 丹沢山〜塔ノ岳


- GPS
- 09:52
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:33
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長尾大根からキュウハ沢への分岐手前の道が山と高原地図と異なる..と言うか地図はやや省略して書いているようで、結果そのまま進めば辿り付いたのですが、途中ちょっとだけ混乱しました。 あと、本谷橋へ降りる山道の一部が崩落していました。少し気をつければそう問題にはならないと思いますが。 |
その他周辺情報 | 私は使わなかったのですが、相方談です。 尊仏山荘のトイレが凄い事になっているようです。 出来れば、手前の山荘のトイレで済まして来た方がいいかもしれません。 |
写真
感想
勤務先にて、ボスとの会話。 GWどうする? どっか登ろうと思ってるんですが、まだ決めて無くて。 GW人も車も多いし。 丹沢も行列ですよ。 じゃ、ナ
イトハイクどう?と言うことで、GWの初日丹沢ナイトハイクにチャレンジ。 ち
なみに、ボスは経験有りですが、私はナイトハイク初めて。
電車で。。とも考えたんですが、結局車で。 22:30に小淵沢で拾って貰って
ボスの車で一路塩水橋へ。 駐まって居るのは流石に一台のみ。 恐らく戻って来
た時には車で一杯だろうと、邪魔にならない場所を探して駐車。
この時点でも結構寒い。 自宅を出た時は半ぞででしたが、ここでもう一枚長袖を
着込みます。 それにしても月が綺麗。 月光に照らされた山道はとても素敵です。
さて、丹沢山を目指して出発。 長い雨量計までの林道ですが、月光に照らされた
林道歩きが新鮮であまり苦になりません。雨量計の所で一休みして、さて本番。
二人とも強力なヘッデンを付けていますが、どうしても足下直下は見にくく、足下
は不安定になります。 昼間のように思うところに足を着地させてと言う事が出来
ず、小さな浮き石を踏む事も多く、夜道登山の大変さを感じます。 このルート唯一の鎖場。 ここもお互いに照らしながら進みました。 鎖場を抜けて直後、振り返
ると素晴らしい夜景。 本当に綺麗。 感動的な景色。 二人で各々写真に納めよ
うと格闘するもどうやら無駄な努力に終わったようです。 それにしても寒い。
具合が悪くなりそうな位に寒い。 さっさと丹沢山へ向かいます。
丹沢山着は3:30。 実はこの後不動の峰に向かい、月光に照らされた笹原を進
むつもりにしてたんですが、肝心の月が沈んでしまっており、却下。 さりとて、
ここで日が明けるのを待つには寒すぎる。 と言う事で、結局、塔ノ岳へ向かいそ
こでご来光、その後長尾尾根経由で潮水橋へのルートを選択。
今日の塔ノ岳、本当に素晴らしかったです。 塔ノ岳の一番良いところ堪能できた
日ではないかと。 ここで、ご来光、美しい富士山を堪能しつつ朝食。
その後、新大日を通って長尾尾根へ。 長尾尾根、初めてでは無い。 でも今日は
長い。 本当に長い。 塩水橋に着いた時は精も根も尽き果てるまではいかないに
しろ結構疲れました。 ただ問題はその後。 ボスの運転で駅へ。 ボスは平気だ
ったようですが、私は駄目。 いくら我慢しようとしても、気がついたら落ちてる
状態。 駅から自宅への道すがらも、経ったままでも眠れそうな状況でした。
帰宅後、シャワーを浴びて爆睡。 気がついたら20時をまわってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する