ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6260381
全員に公開
ハイキング
北陸

大文殊

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
7.9km
登り
607m
下り
605m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:22
合計
2:54
距離 7.9km 登り 607m 下り 609m
10:19
20
10:39
10:54
17
11:11
11:17
15
11:32
21
11:53
28
12:27
ゴール地点
天候 晴れ(黄砂・季節外れの陽気)
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道 鯖江ICから約20分の
文殊山 二上コース駐車場(無料)利用
メインが約50台、臨時の第二も同じくらいのキャパで山行時間が2〜3時間で回転が早いので満車になることはなさそう
コース状況/
危険箇所等
大変整備された道です。
この時期は落ち葉に注意
トイレは麓の駐車場と道中の小文殊にありました。
その他周辺情報 福井と言えばソースカツ丼!?
ヨーロッパ軒で昼食いただきました。
今日は少し遅めで9時過ぎに登山口に到着
ナビ通りに走ったら最後の最後でパイロンで通せんぼ💦
2023年12月09日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 9:31
今日は少し遅めで9時過ぎに登山口に到着
ナビ通りに走ったら最後の最後でパイロンで通せんぼ💦
メインの駐車場は満員御礼、臨時の第二は1/3ぐらい埋まっていました。
ただ、この時間だと下山されて帰られる(次の山へ行かれる)方がチラホラいらっしゃいます。
2023年12月09日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 9:31
メインの駐車場は満員御礼、臨時の第二は1/3ぐらい埋まっていました。
ただ、この時間だと下山されて帰られる(次の山へ行かれる)方がチラホラいらっしゃいます。
折角なので奥の院まで行こうと思います。
2023年12月09日 09:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 9:34
折角なので奥の院まで行こうと思います。
獣柵を通過し山へ入っていきます。
この辺りは木陰でまだ涼しいです。
2023年12月09日 09:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 9:35
獣柵を通過し山へ入っていきます。
この辺りは木陰でまだ涼しいです。
左へ、熊の危険があるそうなので熊鈴装着
ラジオ鳴らされてる方が結構いらっしゃいました。
2023年12月09日 09:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 9:38
左へ、熊の危険があるそうなので熊鈴装着
ラジオ鳴らされてる方が結構いらっしゃいました。
竹林を横目に登っていきます。
2023年12月09日 09:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 9:40
竹林を横目に登っていきます。
白山!
2023年12月09日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/9 9:56
白山!
福井一望、ちょっと霞んでます。
2023年12月09日 09:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 9:57
福井一望、ちょっと霞んでます。
手前を横切るのが北陸道、奥が国道8号
左でS字を描くのが来春営業の北陸新幹線(〜敦賀)
2023年12月09日 09:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 9:58
手前を横切るのが北陸道、奥が国道8号
左でS字を描くのが来春営業の北陸新幹線(〜敦賀)
残念ながら紅葉はほぼ終わっています。
2023年12月09日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:06
残念ながら紅葉はほぼ終わっています。
白山と別山がきれいに見えます。
2023年12月09日 10:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/9 10:10
白山と別山がきれいに見えます。
文珠山の登山道の一部は福井里山トレイルみたいです。
2023年12月09日 10:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:13
文珠山の登山道の一部は福井里山トレイルみたいです。
うさぎ発見
2023年12月09日 10:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:13
うさぎ発見
小文殊のトイレ
2023年12月09日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:19
小文殊のトイレ
小文殊の天狗杉
2023年12月09日 10:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:20
小文殊の天狗杉
一旦下ります。
2023年12月09日 10:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:23
一旦下ります。
足羽山、奥には日本海が見えているのか?
2023年12月09日 10:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:28
足羽山、奥には日本海が見えているのか?
展望台です。
2023年12月09日 10:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:28
展望台です。
展望台から南側の眺め
2023年12月09日 10:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/9 10:29
展望台から南側の眺め
新幹線が開業したら新調しないといけないですね!
2023年12月09日 10:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:30
新幹線が開業したら新調しないといけないですね!
少し霞んでますが雲が無く見晴らし良い
2023年12月09日 10:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/9 10:31
少し霞んでますが雲が無く見晴らし良い
北陸の大動脈一望
2023年12月09日 10:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:33
北陸の大動脈一望
文殊菩薩
2023年12月09日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:37
文殊菩薩
沢山の方が登られています。
2023年12月09日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:37
沢山の方が登られています。
晩秋の紅葉
2023年12月09日 10:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:42
晩秋の紅葉
今は埋まってしまっているのか…
2023年12月09日 10:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:43
今は埋まってしまっているのか…
石仏越しに本堂が見えてきました。
2023年12月09日 10:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:44
石仏越しに本堂が見えてきました。
登山口から1時間と少しで大文殊本堂到着です。
2023年12月09日 10:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:45
登山口から1時間と少しで大文殊本堂到着です。
沢山の方で賑わっています。
今年1年の山歩き無事のお礼をしました。
2023年12月09日 10:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:45
沢山の方で賑わっています。
今年1年の山歩き無事のお礼をしました。
真新しい本堂は2017年の台風で半壊し、2020年に再建されたそうです。
百名山で有名な深田久弥も少年時代に登ったそうで、本堂には本人が落書きした痕跡があるそうです。
2023年12月09日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:46
真新しい本堂は2017年の台風で半壊し、2020年に再建されたそうです。
百名山で有名な深田久弥も少年時代に登ったそうで、本堂には本人が落書きした痕跡があるそうです。
山頂は新幹線のビュースポットになるのかな?
2023年12月09日 10:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:48
山頂は新幹線のビュースポットになるのかな?
真っ白白山
2023年12月09日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/9 10:49
真っ白白山
カーブを描きながら北陸道と交わる新幹線
2023年12月09日 10:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:51
カーブを描きながら北陸道と交わる新幹線
標高365mの絶妙な高さからの福井の眺め
2023年12月09日 10:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:51
標高365mの絶妙な高さからの福井の眺め
沢山…
2023年12月09日 10:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:52
沢山…
福井平野
2023年12月09日 10:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/9 10:52
福井平野
本堂を後にし奥の院へ向かいます。
2023年12月09日 10:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 10:53
本堂を後にし奥の院へ向かいます。
大半の方が文珠山本堂で折り返されるので一気に寂しくなります。
2023年12月09日 11:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:01
大半の方が文珠山本堂で折り返されるので一気に寂しくなります。
反対側の南側へ下りるのもありですね。
2023年12月09日 11:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:04
反対側の南側へ下りるのもありですね。
なかなかの急登のアップダウン
2023年12月09日 11:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:05
なかなかの急登のアップダウン
胎内くぐりまでやってきました。
2023年12月09日 11:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:09
胎内くぐりまでやってきました。
体形も問題ですが邪心があると通れないらしい
2023年12月09日 11:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:09
体形も問題ですが邪心があると通れないらしい
しめ縄のところがそうみたいです。
2023年12月09日 11:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:11
しめ縄のところがそうみたいです。
物理的には行けそう、あとは心の問題かな?
2023年12月09日 11:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:11
物理的には行けそう、あとは心の問題かな?
邪心は無かったようです。
2023年12月09日 11:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:12
邪心は無かったようです。
もちろん迂回路あります。
2023年12月09日 11:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:12
もちろん迂回路あります。
胎内くぐりを過ぎると奥の院は直ぐです。
2023年12月09日 11:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:13
胎内くぐりを過ぎると奥の院は直ぐです。
ひっそり佇む奥の院
2023年12月09日 11:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:14
ひっそり佇む奥の院
裏手に三角点があったのでタッチ
2023年12月09日 11:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:16
裏手に三角点があったのでタッチ
戻ります。
2023年12月09日 11:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:20
戻ります。
所々紅葉が残っていました。
2023年12月09日 11:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:26
所々紅葉が残っていました。
黄金色
2023年12月09日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:27
黄金色
帰りは本堂をパスして右手に逸れて展望台方面へショートカットします。
2023年12月09日 11:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:29
帰りは本堂をパスして右手に逸れて展望台方面へショートカットします。
こちらにも紅葉が
2023年12月09日 11:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:30
こちらにも紅葉が
チラホラ
2023年12月09日 11:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:31
チラホラ
今年もこれで紅葉は見納めですかね…
2023年12月09日 11:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 11:31
今年もこれで紅葉は見納めですかね…
下山はこのコンクリ丸太が程よい歩幅で下り易かった。
2023年12月09日 12:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 12:13
下山はこのコンクリ丸太が程よい歩幅で下り易かった。
計画通りお昼過ぎ無事下山
2023年12月09日 12:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/9 12:23
計画通りお昼過ぎ無事下山
下山後ヨーロッパ亭へ
ソースカツ丼いただきました。
2023年12月09日 13:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/9 13:27
下山後ヨーロッパ亭へ
ソースカツ丼いただきました。
帰りはちょっと遠回りして新しく開通した冠山トンネルを走ってきました。
当然ですが以前とは桁違いの交通量にビックリ
2023年12月09日 15:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/9 15:03
帰りはちょっと遠回りして新しく開通した冠山トンネルを走ってきました。
当然ですが以前とは桁違いの交通量にビックリ
その後丁度琵琶湖湖畔の湖北水鳥公園で夕焼けになったのでパチリ
2023年12月09日 16:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/9 16:24
その後丁度琵琶湖湖畔の湖北水鳥公園で夕焼けになったのでパチリ
一応これで登り納めかな?
2023年12月09日 16:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/9 16:27
一応これで登り納めかな?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 タオル ストック カメラ スマホ スマートウォッチ 熊スプレー 熊鈴

感想

今年の締めくくりは福井市街が一望できる文殊山に登ってきました。
地元の方に愛されている山らしく、山道では顔なじみの方々の挨拶が飛び交っており、京都で言う大文字山みたいな雰囲気の山でした。
登山道はよく整備されており歩きやすく適度な標高からの福井の町並みが近くに見え見晴らしも良かったです。
また麓間近に北陸道と来春営業が始まる北陸新幹線がクロスしており新たなビュースポットになりそうです。

カタクリの花でも有名な山だそうなので来春にでもカタクリと新幹線目当てに再訪したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
文殊山(福井県)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら