羊蹄山(京極コース)リベンジ成功!


- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
天候 | 快晴弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気も風も今日がベスト。リベンジしに行ってきました。
5時前に自宅出発、現地6時半に到着。
先行車1台。
登山用駐車場の雪は消えていました。道路の雪もありません。
登山用駐車場に車を置いて準備。
06:45 出発
先週に比べてかなり黒いところが増えた斜面。
沢を3本横断すれば上まで雪はつながっていそう。
あとは登ったところで考えようと思った。
登山口からしばらくは雪も途切れ途切れ。
なるべく雪がつながるようなコース取りをして登る。
途中でスキーの人に抜かされ、スキーを担いだ人にも抜かされ、、、
細尾根あたりは雪がなくて夏道が出ていた。
ここで先行者の下山とスライド(早いなー)
そしてこのあたりからカメラのレンズに汚れ付着。
途中は日差しが眩しくて全く気付かず・・・
先週断念した森林限界あたりの上部は木々が出ていて景色は変わっていた。
先行者の下山足跡をたどって沢筋に出て直登する。
上を見ても登る人影は無し、他の人たちはどこを登ってるのか?
しばらく登っていったら、スキー担いだ人が上に見えた。
別なルートで登っていったようだ。
沢筋を登って左へ抜けて
まっすぐ登って左へ抜けて沢筋へ
沢筋を登って左へ抜けて
さらに沢筋を登り切ると岩場に出ました
・・・長かった・・・
稜線に到着。
ここでカメラのレンズの汚れに気づく(--;
少し風が冷たかったがすぐに慣れた。
山頂標識まで岩場を歩く。
兼用靴では歩きにくい。
12:45 山頂標識に到着
ちょうど6時間かかりました。
残雪期の山頂標識は6年ぶり。
6年前もそうだけど、すでにかなり疲れててお釜を滑って登り返す元気はありません。
お釜を滑る他の人を見つつ、下山。
風のあたらないところで軽食休憩。
滑走開始!
上の方はたまに凍ったところがあったりして板が引っかかる。
沢筋を抜ける箇所を確認しながらだらだら滑走。
見慣れた沢筋まできたらほっとする。
あとは爆走、気持ち良い。いいザラメでした。
途中数人とスライド。
森林限界あたりでガッツリと食事休憩。
しばしまったりしてから滑走再開。
途中で沢を2本ほど間違えてしまったので補正しつつ元のコースに戻る。
登山口200m手前の丸太まで滑って終了!
14:15 駐車場到着
片付けしていると私を呼ぶ声が聞こえた。
HYMLの今コンさんとINOさんだった。
1200mまで登ったとか。
下山時私の滑走痕を見つけて後についてきたら迷ったと(^^;
そんなオチが(笑)
帰りに京極温泉に寄るも、日焼けで腕が痛かった。
あとはまっすぐ帰宅。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する