記録ID: 6263631
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山 (大倉〜小丸〜鍋割山〜寄)
2023年12月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:46
距離 16.0km
登り 1,302m
下り 1,304m
15:58
ゴール地点
天候 | 12月とは思えない暖かで穏やかな天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 寄 16:45発 新松田駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉から二俣までは林道歩き。大半は葉を落としていたが、一部に紅葉が残っている木もあった。 小丸尾根から土の道。林業の作業路や古い登山道と交錯する場所には道標やロープが張られているが、場所によっては木に赤ペンキでバツ印だけの箇所もあり。登りは良いが下りは見落とし注意。 相模湾を樹間に望みながら、なかなかの急登に苦戦しつつ小丸へ。一気に展望が開け、しばし眺望を楽しむ。 鍋割山陵は相模湾と富士山、そして前方に鍋割山を見つつ快適な尾根歩き。鍋割山に着き、芝生に座って正面の富士山を眺める。 到着は12:40だったが、鍋焼うどんを待つ人の列は続いていた。 下山は寄へ。栗の木洞へ登り返して下り、明るい櫟山に到着。広葉樹の下の広場?は、ピクニックで昼ごはんを広げたくなる雰囲気。麓は更に紅葉が残っていて、やはり西山林道を往復するより、こちらの道のほうが楽しい。 一息入れて寄に向けて出発。動物よけの扉を開けて茶畑の脇に出て、宿バス停に到着。 |
写真
感想
12月とは思えない暖かで穏やかな天気。
頂上の芝生の上で、富士山を眺めながらのんびりできた。
下りで通った櫟山に思ったより紅葉が残っていた。西山林道を往復するより、寄に降りて正解だったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する