鎌倉 12月はまだ秋 〜逗子からまんだら堂やぐら群・獅子舞・散在ヶ池〜


- GPS
- 06:41
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 451m
- 下り
- 418m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとしてよく整備されています。ところどころ、一般道をたどることになります。 |
写真
感想
今日は、我が家の山の神と久しぶりに鎌倉にハイキング。密かな目的は、11日まで特別公開中の名越切通しの「まんだら堂やぐら群」と今年最後の紅葉狩りに「獅子舞」に行くことだ。
まずは、逗子から海岸沿いを歩いて披露山に向かう。展望台から富士山と江ノ島が見渡せて、幸先良い。
名越切通しは、以前西浦賀道を歩いた時に越えたが、まんだら堂やぐら群は金網越しに見ただけ。ハイカーが三々五々見学していた。やぐらは、死者を弔う横穴式の納骨窟または供養堂である。なかなかの迫力に山の神は感心しきり。展望広場までいってみると既視感のない景観、あわててシャッターを切る。
大岸崖を過ぎて、どこでランチしようかと思って、たまたまヤマレコの地図をみると、「所々にベンチあり。富士が見えるところも」とのクチコミが投稿されている。お陰で道々唯一のテーブルでゆっくりランチをとることができて、大感謝。
衣張山山頂は、大人数のグループが食事中。日差しが溢れ、富士も見えて心地よい。ただ、山名板がないのが、寂しい。下りで外国人2人組がビュースポットまでどれぐらいかと聞いてきた。どう見ても観光客、どこでこんな情報を仕入れるのだろうか。
鎌倉宮で自動販売機のお汁粉を飲みながら、これからどうしようかと思案したが、予定どおり獅子舞の紅葉を見に行くことに。盛りが過ぎているのではと心配したが、やはり一見の価値がある。
獅子舞まで来ると天園、大平山は必然の流れ。下山は覚園寺分岐から今泉方面へ。バス停があるとは思ったが、散在ヶ池森林公園の馬ノ背を通って今泉不動バス停まで歩いてしまった。
二年前の金沢文庫から大丸山、天園、鎌倉宮までのハイキングに比べても、本日の山の神の頑張りに感心しきりである。
(参考)「金沢文庫から大丸山・大平山 〜ぶらり秋の鎌倉へ〜」2021年12月03日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3803702.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する