記録ID: 6264196
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜陣馬山縦走
2023年12月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:07
距離 17.5km
登り 1,113m
下り 952m
13:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
うどんを待つ間にてんぷらを半分以上食べちゃいました。最初は皿に山盛りありました。サクサクで美味だけど、材料は未知のものが多い。なめこうどんはなめこどっさり、出汁もゆずの香りも効いてうまい。山の上で豪華な食事となりました。
撮影機器:
感想
今回は食料は行動食のみ持参。途中の茶屋をめざして歩くことにする。ケーブルカー乗り場を過ぎ、病院のどん突きから階段を登るところが少しわかりにくい。岩がゴツゴツの登山道から、紅葉が残る参道を経由して薬王院へ。りっぱなお堂を見学しながら高尾山頂へと到着する。高尾山山頂からは富士山がきれいに見える。富士の左側には大きな丹沢山地があった。
山頂から尾根道を歩くことになるが、ポイントが多数あり、すぐに次のポイントに着くので気分的には楽であった。ただ、歩くだけならたいしておもしろみのない道である。トイレが多いのは良い。
城山でもそうであったが、茶屋があることがこのルートの大きな魅力と感じる。影信山での食事は素晴らしく、いつもはビールを注文するが、めずらしく食事と合わせようかという考えが生まれた。ハイボールなんかは山では初めて飲んだ気がする。
ほとんどが手入れされた登山道でトレランの方も多い。今日は汗をかかないよう、登りはできるだけゆっくり歩いたが、季節外れの暖かさでそれなりに汗が出る。ゴールのバス停で水道が使えたのがありがたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人