ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6268064
全員に公開
ハイキング
東北

女川湾を望む里山・黒森山〜石投山

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
15.3km
登り
778m
下り
759m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:59
合計
5:33
距離 15.3km 登り 778m 下り 779m
7:58
74
スタート地点
9:12
9:24
70
10:34
10:41
58
11:39
12:16
36
12:52
12:55
36
13:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 昼頃から風が強まる 黄砂の影響か霞が強く遠望は効かなかった
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女川駅隣接の町営駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
黒森山への運動公園コースは、最初いくつか踏み跡が錯綜し、混乱します。林道に出てしまえば問題ありません。
黒森山から雄勝峠間は途中、石巻登山マラソンのコースと重なり、林道などもありますからそちらに誘導されないように。
雄勝峠から石投山はみちのく潮風トレイルのルートと重なり、トレイルの標識に従っていけば問題ありません。
その他周辺情報 ハマテラス:観光施設 海鮮が美味しい定食屋、レストラン、カフェ、お土産物店などそろっています。
ゆぽっぽ:女川駅併設の日帰り温泉。通称「美人の湯」だそうな。
y)今日のスタート点。奥に見える山を目指します。
2023年12月10日 07:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
12/10 7:59
y)今日のスタート点。奥に見える山を目指します。
m)女川駅から見える黒森山
2023年12月10日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/10 8:03
m)女川駅から見える黒森山
m)運動公園脇から登山口
しばらく急登です
3
m)運動公園脇から登山口
しばらく急登です
m)目指す黒森山と先導のyoneさん
y)どうも久し振りで、いまいち道案内に自信がない(;´д`)
2023年12月10日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/10 8:22
m)目指す黒森山と先導のyoneさん
y)どうも久し振りで、いまいち道案内に自信がない(;´д`)
m)さくら?
2023年12月10日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12/10 8:24
m)さくら?
m)10月桜かな?
陽気でいっぱい咲いています
2023年12月10日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/10 8:25
m)10月桜かな?
陽気でいっぱい咲いています
m)振り向くと女川湾
春っぽい眺め
2023年12月10日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/10 8:29
m)振り向くと女川湾
春っぽい眺め
m)一旦道路に下りてまたあちら側へ登り返し
2023年12月10日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/10 8:34
m)一旦道路に下りてまたあちら側へ登り返し
m)あかまつ尾根を歩く
2023年12月10日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/10 8:41
m)あかまつ尾根を歩く
y)あかまつはあまり見えない広い尾根を登っていく
m)緩い傾斜が何気にキツイ💦
3
y)あかまつはあまり見えない広い尾根を登っていく
m)緩い傾斜が何気にキツイ💦
m)名残の紅葉はほんの少し
2023年12月10日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/10 8:56
m)名残の紅葉はほんの少し
y)急登を登ってご褒美の眺め
m)佳き眺めかな
2023年12月10日 09:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
12/10 9:04
y)急登を登ってご褒美の眺め
m)佳き眺めかな
y)女川の街が一望。写真に写ってないが金華山も見える。
2023年12月10日 09:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
12/10 9:04
y)女川の街が一望。写真に写ってないが金華山も見える。
y)あと一息だ
m)もうバテている…
2023年12月10日 09:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/10 9:10
y)あと一息だ
m)もうバテている…
m)急登の果て、山頂に着きました
三角点タッチ
2023年12月10日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/10 9:10
m)急登の果て、山頂に着きました
三角点タッチ
m)山頂部が開けて見晴らし良し
7
m)山頂部が開けて見晴らし良し
m)黒森山山頂です
お初のピーク
暑くて暑くてばてました(;´Д`)
2023年12月10日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/10 9:11
m)黒森山山頂です
お初のピーク
暑くて暑くてばてました(;´Д`)
y)万石浦や渡波辺り
2023年12月10日 09:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
12/10 9:13
y)万石浦や渡波辺り
y)上品山方面の風車群
2023年12月10日 09:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/10 9:14
y)上品山方面の風車群
m)あちらのルートは三十三観音巡りのルートで女川駅に繋がります
2023年12月10日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12/10 9:14
m)あちらのルートは三十三観音巡りのルートで女川駅に繋がります
m)黒森山頂部と次に目指す石投山
2023年12月10日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/10 9:14
m)黒森山頂部と次に目指す石投山
m)左側奥に硯上山が見えています
2023年12月10日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/10 9:25
m)左側奥に硯上山が見えています
y)硯上山のアップ
2023年12月10日 09:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
12/10 9:26
y)硯上山のアップ
m)雄勝峠へ向かう途中、広い道に出る
2023年12月10日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12/10 9:33
m)雄勝峠へ向かう途中、広い道に出る
m)バリケードの場所は林道と交差する
しばらく林道歩き
2023年12月10日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12/10 9:51
m)バリケードの場所は林道と交差する
しばらく林道歩き
m)ここから右の道は京ヶ森方面へ
2023年12月10日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12/10 9:57
m)ここから右の道は京ヶ森方面へ
y)花粉症の人には目の毒。すでに準備OKらしい。
m)遠めに見ても分かるほどの花穂
2023年12月10日 10:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/10 10:04
y)花粉症の人には目の毒。すでに準備OKらしい。
m)遠めに見ても分かるほどの花穂
m)ここを通り越してしまいました
途中から引き返してルートに合流
2023年12月10日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/10 10:04
m)ここを通り越してしまいました
途中から引き返してルートに合流
m)もうすぐ雄勝峠近くの人工物
2023年12月10日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/10 10:31
m)もうすぐ雄勝峠近くの人工物
m)倒木多し
2023年12月10日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/10 10:35
m)倒木多し
m)マップに雄勝峠と記されている場所
電柱があるだけで峠の目印はない?
2023年12月10日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12/10 10:40
m)マップに雄勝峠と記されている場所
電柱があるだけで峠の目印はない?
m)みちのく潮風トレイルのテープがひらひら
2023年12月10日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/10 10:47
m)みちのく潮風トレイルのテープがひらひら
y)落葉ふかふかトレイルルート
2023年12月10日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 10:47
y)落葉ふかふかトレイルルート
y)バイクで走り回るのは止めてほしいなあ
2023年12月10日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 10:51
y)バイクで走り回るのは止めてほしいなあ
y)ちょっと良い雰囲気
2023年12月10日 11:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/10 11:09
y)ちょっと良い雰囲気
m)登って下って…をしばらく繰り返す
2023年12月10日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/10 11:17
m)登って下って…をしばらく繰り返す
m)もう目の前には石投山
2023年12月10日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/10 11:22
m)もう目の前には石投山
y)落葉の積もった急坂の下りは滑りそうでそろりそろりと
m)里山あるある滑り台
2
y)落葉の積もった急坂の下りは滑りそうでそろりそろりと
m)里山あるある滑り台
m)もうすぐ山頂です
2023年12月10日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12/10 11:36
m)もうすぐ山頂です
y)山頂目前。足が重い。
2023年12月10日 11:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/10 11:40
y)山頂目前。足が重い。
m)石投山三角点
向こうに女川湾を臨む
2023年12月10日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/10 11:39
m)石投山三角点
向こうに女川湾を臨む
m)石投山山頂
今回で3度目
2023年12月10日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/10 11:40
m)石投山山頂
今回で3度目
m)冬なのに春霞〜のような眺め
黄砂の影響かな
この景色眺めながらお昼休憩
2023年12月10日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/10 11:41
m)冬なのに春霞〜のような眺め
黄砂の影響かな
この景色眺めながらお昼休憩
m)山頂直下はかなりの急下りです
2023年12月10日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/10 12:18
m)山頂直下はかなりの急下りです
y)この尾根の名物、タコ足の松
2023年12月10日 12:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
12/10 12:25
y)この尾根の名物、タコ足の松
y)大きさがわかるね
m)タコ足アカマツ健在でしたね
5
y)大きさがわかるね
m)タコ足アカマツ健在でしたね
m)黒森山を臨む
かなりの距離を歩いてきたなぁ
2023年12月10日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/10 12:41
m)黒森山を臨む
かなりの距離を歩いてきたなぁ
y)残り火のような黄葉
2023年12月10日 12:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
12/10 12:52
y)残り火のような黄葉
m)登山口に下りてきました
2023年12月10日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12/10 12:53
m)登山口に下りてきました
y)みちのく潮風トレイル、石投山ルート登山口
2023年12月10日 12:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/10 12:55
y)みちのく潮風トレイル、石投山ルート登山口
y)登山口の山神の碑
m)達筆ですなぁ
2023年12月10日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 12:55
y)登山口の山神の碑
m)達筆ですなぁ
y)杉林をぬけて振り返り
2023年12月10日 13:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/10 13:06
y)杉林をぬけて振り返り
m)麓から眺める石投山
すっきりとした山容です
2023年12月10日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/10 13:12
m)麓から眺める石投山
すっきりとした山容です
y)山は残ったが里には何もない
2023年12月10日 13:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/10 13:14
y)山は残ったが里には何もない
m)マンホール蓋もいいね♪
2023年12月10日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/10 13:17
m)マンホール蓋もいいね♪
y)クリスマス仕様の駅前に戻ってきました
2023年12月10日 13:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/10 13:29
y)クリスマス仕様の駅前に戻ってきました
m)〆は黒蜜きなこのソフトクリーム
火照った体が一気に冷えました(;^_^A
2023年12月10日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/10 13:43
m)〆は黒蜜きなこのソフトクリーム
火照った体が一気に冷えました(;^_^A

感想

久しぶりに歩く女川の里山
今回の黒森山〜石投山周回は歩きごたえのあるルートでした
12月とは思えないほどの陽気で
黒森山への急登でかなり暑くなり(;´Д`)久しぶりに汗びっしょりになりました
松や杉以外はすっかり樹木の葉っぱは落ちてしまい
下草もあまり生えていないし花も残っていなかったのだが
唯一黒森山への登山道で桜が咲いていたのは驚き( ̄▽ ̄)
遠望は霞んでいて海の青さが見られなかったのはちょっと残念
(黄砂の影響か何となく春霞っぽくて季節を間違えたのかと思うほど)
海を眺めながら歩ける里山
いろんなルートを組めるのでロングに歩くこともできます
冬の間のトレーニングも兼ねてまた歩いてみたいですね〜(*^_^*)
yoneさん、ご引率ありがとう、また宜しくね〜\(^o^)/

12月に入り奥羽山脈の山々は条件が厳しくなりました。この時期は海に近い山々を歩きたくなります。女川の石投山、黒森山を結んでロングで歩きたいと思い、meikenさんをお誘いして行ってきました。
暖かいし風もなくて、黒森山の登りでは随分汗を絞られましたが、眺めを楽しみに登っていったところ、霞がひどくて残念なことに眺望は良くありませんでした。
すでに紅葉も散ってしまい、花もない季節。ルート後半はアップダウンもあって、トレーニング風な山歩きとなってしまいましたが、この辺りにはほかにも魅力的なコースがあると思います。季節を変えて歩くのも良いかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら