ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627075
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

将棊頭山 〜桂小場より

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
14.1km
登り
1,570m
下り
1,543m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:37
合計
8:02
7:08
68
8:16
8:21
56
9:17
9:34
123
11:37
11:37
46
12:23
12:23
4
12:27
12:27
49
13:16
13:17
31
13:48
13:59
35
14:34
14:37
33
15:10
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬期ゲートも開き、工事中だった林道も桂小場まで開通しましたので桂小場まで車で行けます。
コース状況/
危険箇所等
桂小場〜分水嶺〜冬道は残雪はあるものの特に危険箇所無し。
西駒山荘〜夏道はほぼ雪の下。急斜面のトラバースになるので注意が必要。行かない方が無難。
朝、ちょっと遅めなスタート。桂小場まで林道が開通したからね♪
2015年05月03日 06:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 6:51
朝、ちょっと遅めなスタート。桂小場まで林道が開通したからね♪
『ふ』が無かったんで・・・これで(笑)
2015年05月03日 06:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 6:58
『ふ』が無かったんで・・・これで(笑)
さて、行きます♪気温11℃。久しぶり〜♪すぐ登山口なんてなんか幸せ(笑)
2015年05月03日 07:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 7:09
さて、行きます♪気温11℃。久しぶり〜♪すぐ登山口なんてなんか幸せ(笑)
晴れ晴れで気持ちいい〜♪
2015年05月03日 07:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 7:10
晴れ晴れで気持ちいい〜♪
これは・・・なんかキレイ♪
2015年05月03日 07:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 7:11
これは・・・なんかキレイ♪
始めはゆ〜っくり。
2015年05月03日 07:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 7:12
始めはゆ〜っくり。
ニリンソウ♪きれい♪
2015年05月03日 07:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 7:28
ニリンソウ♪きれい♪
ぶどうの泉に到着♪ジャブジャブ出てた。
2015年05月03日 07:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 7:28
ぶどうの泉に到着♪ジャブジャブ出てた。
ハァハァ。3ヶ月ぶりで鈍っちゃったなぁ〜(笑)
2015年05月03日 07:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 7:53
ハァハァ。3ヶ月ぶりで鈍っちゃったなぁ〜(笑)
でも気持ちいい♪
2015年05月03日 08:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:02
でも気持ちいい♪
木々の間から将棊頭山が見えた♪いいぞぉ〜♪
2015年05月03日 08:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 8:03
木々の間から将棊頭山が見えた♪いいぞぉ〜♪
テクテク。
2015年05月03日 08:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 8:06
テクテク。
崩壊地まで来た。上を回り込んで行く。
2015年05月03日 08:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:16
崩壊地まで来た。上を回り込んで行く。
反対側から。底から木も生えている♪
2015年05月03日 08:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:23
反対側から。底から木も生えている♪
回り込むと野田場♪水はチョロチョロ。
2015年05月03日 08:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:24
回り込むと野田場♪水はチョロチョロ。
ふぃ〜♪
2015年05月03日 08:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:27
ふぃ〜♪
進んで行くと木々の間から西駒山荘♪クリアだ♪
2015年05月03日 08:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 8:30
進んで行くと木々の間から西駒山荘♪クリアだ♪
進みます♪
2015年05月03日 08:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:30
進みます♪
横山分岐
2015年05月03日 08:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:41
横山分岐
斜面に雪が出てきた。
2015年05月03日 08:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:44
斜面に雪が出てきた。
道にも(笑)良い固さなので靴のまま歩く。
2015年05月03日 08:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:47
道にも(笑)良い固さなので靴のまま歩く。
馬返し。こんな感じ。
2015年05月03日 08:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 8:48
馬返し。こんな感じ。
広いとこ
2015年05月03日 08:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:49
広いとこ
白川分岐は雪はない。日当たりいいんだな。
2015年05月03日 08:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:53
白川分岐は雪はない。日当たりいいんだな。
ふぃ〜。どさっと残ってるトコもある。ここは尾根に上がって回避♪
2015年05月03日 08:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 8:56
ふぃ〜。どさっと残ってるトコもある。ここは尾根に上がって回避♪
茶臼山♪
2015年05月03日 09:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 9:03
茶臼山♪
尾根道になってきた。いい感じ♪
2015年05月03日 09:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 9:11
尾根道になってきた。いい感じ♪
残雪もくされ雪だけどズボらないのでキックで♪
2015年05月03日 09:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 9:16
残雪もくされ雪だけどズボらないのでキックで♪
大樽小屋まできた。大休憩♪
2015年05月03日 09:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 9:18
大樽小屋まできた。大休憩♪
さて、行きます・・・っが足が重い・・・鈍っちゃったなぁ〜(笑)
2015年05月03日 09:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 9:37
さて、行きます・・・っが足が重い・・・鈍っちゃったなぁ〜(笑)
こんな感じを進みます♪
2015年05月03日 09:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 9:45
こんな感じを進みます♪
ふぃ〜胸突八丁♪
2015年05月03日 09:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 9:50
ふぃ〜胸突八丁♪
ちょいちょいズボリながら(笑)
2015年05月03日 10:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 10:02
ちょいちょいズボリながら(笑)
はぁ〜なんかキツイ(笑)
2015年05月03日 10:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 10:09
はぁ〜なんかキツイ(笑)
六合目。ぐったり(笑)ちょっと補給。
2015年05月03日 10:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 10:22
六合目。ぐったり(笑)ちょっと補給。
この辺、一歩一歩(笑)
2015年05月03日 10:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 10:32
この辺、一歩一歩(笑)
段々明るくなってきた♪もうチョイかな。
2015年05月03日 11:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 11:09
段々明るくなってきた♪もうチョイかな。
ひゃぁ〜稜線が見えたぁ〜♪高まる♪
2015年05月03日 11:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 11:20
ひゃぁ〜稜線が見えたぁ〜♪高まる♪
う〜ん♪
2015年05月03日 11:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 11:32
う〜ん♪
将棊頭山だ♪ってガスが・・・やめてくれ〜(笑)
2015年05月03日 11:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/3 11:34
将棊頭山だ♪ってガスが・・・やめてくれ〜(笑)
ピャァ〜!稜線に出た♪気温12℃、ほぼ風無し♪
2015年05月03日 11:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/3 11:43
ピャァ〜!稜線に出た♪気温12℃、ほぼ風無し♪
ガスは晴れた♪気持ちいい〜♪
2015年05月03日 11:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
5/3 11:46
ガスは晴れた♪気持ちいい〜♪
上はちょっと雲があるけど晴れ晴れ♪
2015年05月03日 11:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/3 11:48
上はちょっと雲があるけど晴れ晴れ♪
うはっ!木曽駒だぁ〜♪キレイ♪
2015年05月03日 11:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
6
5/3 11:49
うはっ!木曽駒だぁ〜♪キレイ♪
分水嶺の標柱まで来た♪御嶽も見えてる♪
2015年05月03日 11:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5
5/3 11:50
分水嶺の標柱まで来た♪御嶽も見えてる♪
夏道と冬道の分岐。冬道で行きます♪
2015年05月03日 11:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 11:51
夏道と冬道の分岐。冬道で行きます♪
う〜ん♪キレイな稜線♪
2015年05月03日 11:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/3 11:56
う〜ん♪キレイな稜線♪
こんな感じでハイマツが道に覆い被さって分かりにくい所もある。
2015年05月03日 11:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 11:57
こんな感じでハイマツが道に覆い被さって分かりにくい所もある。
ふぃ〜♪ノロノロだけど気持ちよく歩く♪
2015年05月03日 12:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 12:05
ふぃ〜♪ノロノロだけど気持ちよく歩く♪
こんな稜線を見ながら♪宝剣も見えてる。いい感じ♪
2015年05月03日 12:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 12:17
こんな稜線を見ながら♪宝剣も見えてる。いい感じ♪
テクテク。将棊頭山はこのピークのもう一つ先(笑)
2015年05月03日 12:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 12:17
テクテク。将棊頭山はこのピークのもう一つ先(笑)
振り返る。伊那側はガスガス・・・。
2015年05月03日 12:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 12:17
振り返る。伊那側はガスガス・・・。
テクテク♪
2015年05月03日 12:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 12:20
テクテク♪
ダァーー!将棊頭山に到着♪
2015年05月03日 12:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
7
5/3 12:23
ダァーー!将棊頭山に到着♪
木曽駒方面♪
2015年05月03日 12:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
6
5/3 12:24
木曽駒方面♪
西駒山荘♪
2015年05月03日 12:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 12:24
西駒山荘♪
南アは・・・ガスガスでちょっとだけ(笑)
2015年05月03日 12:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 12:25
南アは・・・ガスガスでちょっとだけ(笑)
西駒山荘まで来てみた。周りに雪はない。今年は泊まりに来ようかなぁ。
2015年05月03日 12:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/3 12:29
西駒山荘まで来てみた。周りに雪はない。今年は泊まりに来ようかなぁ。
踏跡もあるので夏道で帰ってみます。稜線でホワイトアウトはなんか怖いので早々に帰ります。
2015年05月03日 12:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 12:29
踏跡もあるので夏道で帰ってみます。稜線でホワイトアウトはなんか怖いので早々に帰ります。
こんな感じでまだ雪の下・・・
2015年05月03日 12:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 12:34
こんな感じでまだ雪の下・・・
稜線沿いに上がって進みます。下は急斜面もあるので(笑)
2015年05月03日 12:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 12:44
稜線沿いに上がって進みます。下は急斜面もあるので(笑)
おぉ!ガスが晴れてる!伊那の街が見えた♪これを見下ろしたかった(笑)
2015年05月03日 12:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 12:47
おぉ!ガスが晴れてる!伊那の街が見えた♪これを見下ろしたかった(笑)
進みます♪
2015年05月03日 12:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 12:53
進みます♪
経ヶ岳♪
2015年05月03日 12:55撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 12:55
経ヶ岳♪
行者岩も行ってみたい。
2015年05月03日 12:55撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 12:55
行者岩も行ってみたい。
分岐に帰って来た♪
2015年05月03日 12:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 12:57
分岐に帰って来た♪
木曽駒方面はガスってきたな。
2015年05月03日 13:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 13:07
木曽駒方面はガスってきたな。
伊那方面はガスが取れた♪
2015年05月03日 13:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 13:09
伊那方面はガスが取れた♪
さて、帰ります。
2015年05月03日 13:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 13:17
さて、帰ります。
気持ちよかった♪また来るよ♪
2015年05月03日 13:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 13:19
気持ちよかった♪また来るよ♪
残雪も良い固さなのでグリグリ♪
2015年05月03日 13:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 13:22
残雪も良い固さなのでグリグリ♪
サクサクグリグリ♪
2015年05月03日 13:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 13:28
サクサクグリグリ♪
はぁ〜。帰りは早い(笑)
2015年05月03日 13:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 13:35
はぁ〜。帰りは早い(笑)
胸突八丁
2015年05月03日 13:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 13:45
胸突八丁
サクッと大樽小屋♪大休憩♪
2015年05月03日 14:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 14:08
サクッと大樽小屋♪大休憩♪
下ります♪
2015年05月03日 14:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 14:09
下ります♪
サクッと野田場。
2015年05月03日 14:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 14:35
サクッと野田場。
途中から将棊頭山
2015年05月03日 14:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 14:38
途中から将棊頭山
崩壊地の上から。桜がキレイ♪
2015年05月03日 14:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 14:40
崩壊地の上から。桜がキレイ♪
スミレ。
2015年05月03日 14:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 14:57
スミレ。
これは・・・キレイ(笑)
2015年05月03日 15:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 15:02
これは・・・キレイ(笑)
ニリンソウ♪たくさん咲いてた。癒やされたなぁ(笑)
2015年05月03日 15:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 15:03
ニリンソウ♪たくさん咲いてた。癒やされたなぁ(笑)
ぶどうの泉。
2015年05月03日 15:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 15:04
ぶどうの泉。
こんな感じでニリンソウがキレイ♪
2015年05月03日 15:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/3 15:06
こんな感じでニリンソウがキレイ♪
お!地球外生物みたい(笑)
2015年05月03日 15:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/3 15:15
お!地球外生物みたい(笑)
帰って来た♪久しぶりだったけどソコソコ歩けたな♪
2015年05月03日 15:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 15:16
帰って来た♪久しぶりだったけどソコソコ歩けたな♪
持って行くのを忘れたコーラで一服(笑)
2015年05月03日 15:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/3 15:19
持って行くのを忘れたコーラで一服(笑)
自宅から将棊頭山。ガスってる。いい時に行ってきたな♪お疲れ〜♪
2015年05月03日 15:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/3 15:52
自宅から将棊頭山。ガスってる。いい時に行ってきたな♪お疲れ〜♪

感想

イロイロあって中々歩けなかった・・・。約3ヶ月ぶりに山に行ける♪
GWに山に行けるなんて・・・初めて♪(笑)

毎日見上げている将棊頭山。クリアな将棊頭を見上げていたらどうしても歩きたくなった(笑)って事で将棊頭山をチョイス♪冬期ゲートも開いたし、桂小場まで林道が開通したし♪

いやぁ〜キツかった(笑)
体が鈍っててペースも取れず・・・『始めはゆ〜っくり』なんて言ってたけど『ず〜っとゆっくり』になってしまった(笑)
六合目辺りでは稜線にガスがかかってるのを見たら「降りようかなぁ」なんてヘナチョコぶり・・・(T-T) でも気合いを入れて一歩一歩(笑)稜線が見えた時は高まって気分復活(笑)気持ちよく歩けたので良し♪
下りは楽ちんなのでサクッと降りてこられた♪

何度も歩いているお気に入りの将棊頭山。なんど歩いてもいい。自分の状態も分かるし。困ったらここだな(笑)今回は相当鈍ってて時間かかっちゃったなぁ。
もう少しコンスタントに歩いて力を取り戻したい。

なんだかんだで晴れてて気持ちの良い稜線を歩けたので気持ちよかったな。
あ〜楽しかった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

こんばんは。
3か月ぶりの山行、おめでとうございます。
久々だと、いつも以上にテンション上がりますよね

将棊頭山、雪解けが進んでますね。
稜線なんてもっと真っ白かと思いきや、山頂付近や小屋周辺は溶けているので、ちょっとびっくりしました。
新しい西駒山荘、泊まってみたいですよね〜
2015/5/4 23:59
Re: こんばんは。
ども!miyuki5936さん、おはようございます

なんだかんだで3ヶ月もヤマを歩かないとムラムラしちゃって やっと行ってこられましたよ

雪解け、例年よりちょっと早いかな?4月に入ってから一気に溶けた感じでしたね。下から見た感じですけど なんで尾瀬が真っ白なのに逆にビックリしましたよ
稜線も大分雪は無くなりました。東斜面は雪がありますが西側はほぼ雪は無くなりました。
東側は南アの影で日照時間が短いのかと思います

西駒山荘、今年は泊まって縦走かなぁなんて思ってます
2015/5/5 5:23
お庭なヤマで〜♪
こんにちは〜&お久しぶりのmomoGさん(*^_^*)

そっかぁ〜3ヶ月振りの山歩き お庭?なヤマにしてはかなり大きいかもしれないけども、良く歩き慣れたヤマを歩く事で、体力的にどうなのか?今日の調子はどうなのかな?と把握しやすいかもですネ

久しぶりという事もあって、ちょっぴり?ヒーハーゼ〜ハァ〜しながら歩くmomoGさんを、伊那谷の下界から眺めてましたヨ (笑) 私たちは2日から4日でいつものキャンプ場に行きましたが、今回はヤマには登らず下界でノンビリ?(大人数だったので、ちょっとバタバタとしながらではありましたが )過ごしてました

今年は雪溶けが早いみたいで、この時期なのにスッカリ雪がないところもあったりでちょっとビックリですが、その分早くいろいろ歩けるところも多くなればイイなぁとは思うけども、私たちもココ最近ヤマ歩きしてないので、きっとヘロヘロになっちゃうだろうなぁ  

それでもこれからの新緑のヤマはキレイなので、少しづつ歩けたらイイなぁ
お互いヒーヒー言いながら ヤマ楽しめると良いですネ
2015/5/6 8:32
ホームマウンテン♪
ども♪kchan、久しぶり♪

そうなんです。3ヶ月も開いちゃって・・・ キツかったぁ〜
ホント大きいヤマだけど、どんだけ鈍っちゃったのか、把握する意味でここを歩きました
いやぁ〜鈍っちゃった 体力的にもそうだけど、精神的にもね
以前ならちょっと何かあっても「うらぁ〜!」っと気合いを入れて進むのに、今回は稜線のガスを見ただけで・・・ でも「イカンイカン!」ってことで何とか歩き切りましたけど

ってか、来てたんですね
ちょっと雨に当たったかもしれないけど、ポカポカな陽気で楽しめたんじゃないでしょうか?
ほんと山の雪は早々に無くなってすっかり春山です

田植えの準備とか畑を手伝ってもらえば良かったなぁ〜

kchan達も最近歩いてないよねぇ〜
新緑のヤマをヒーヒーのんびり楽しめるとイイですねぇ〜
またイロイロ話したいなぁ〜、歩きたいなぁ〜なんて思ってるのでまたヨロシク♪
2015/5/6 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら