ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6272017
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

*横岳* どうして八ヶ岳って こんなにも空が青いんだろう♪ 杣添尾根ピストン。。

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,231m
下り
1,213m

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:00
合計
7:09
4:49
136
7:45
43
8:28
56
9:24
12
9:36
22
9:58
24
11:32
26
天候 晴れ
出発時 1℃
下山時 14℃
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳高原別荘地内にある 海ノ口自然郷
杣添尾根登山口そばに登山者用の駐車スペースあり10台位は可能
12月10日 現在 登山口まで凍結なし
https://www.yatsugatake.co.jp/owner/
コース状況/
危険箇所等
レコのアップが遅くて すみません(;'∀')
最新情報を確認くださいませ。

この日は全コーストレースあり。
しっかり踏み固めてありました。
抜ける箇所ありましたが 風は ほとんどなかった。
気温高く 稜線も薄着で歩けるくらい。

全面雪になったころに チェーンスパイク装着してから
下山時途中まで使用。
雪は少なく 岩場の露出ミックス。
装備は 前爪アイゼン&ピッケルの方。
軽アイゼンの方 色々でした。

ちょこちょこ休憩しています。
コースタイムは目安で♪
その他周辺情報 立ち寄り 新海 たい焼き
長野県佐久市野沢451-6
久しぶりの雪の付いた八ヶ岳。
さぁ〜行ってみよう♪
4
久しぶりの雪の付いた八ヶ岳。
さぁ〜行ってみよう♪
わずかに雪がついている足元。
2
わずかに雪がついている足元。
こんなのが出来ていた。
2
こんなのが出来ていた。
隙間から 月と染まってくる東の空。
4
隙間から 月と染まってくる東の空。
樹林帯を早く抜け出したいけれど なかなか抜けきれない。
3
樹林帯を早く抜け出したいけれど なかなか抜けきれない。
来てしまった(;'∀')
でも濃い朝陽♪
6
来てしまった(;'∀')
でも濃い朝陽♪
染まる富士山。。
13
染まる富士山。。
テラス手前。
ここを乗り越えて・・
2
テラス手前。
ここを乗り越えて・・
やっと抜け出せた〜♪
10
やっと抜け出せた〜♪
とっても良い日になりそうだ(*^-^*)
10
とっても良い日になりそうだ(*^-^*)
富士山。。いつもより少し近くで見られてよかった。
8
富士山。。いつもより少し近くで見られてよかった。
赤岳の裾の奥に北岳。
3
赤岳の裾の奥に北岳。
良いじゃない〜♪
10
良いじゃない〜♪
三叉峰へ登り上げていきます。
3
三叉峰へ登り上げていきます。
しっかりトレース〜ありがとうございます♪
4
しっかりトレース〜ありがとうございます♪
風もなく〜濃い青空に向かって進みます。
積雪直後は吹き溜まりになるようですね。
4
風もなく〜濃い青空に向かって進みます。
積雪直後は吹き溜まりになるようですね。
さらに近づいていく。。
7
さらに近づいていく。。
杣添尾根を振り返り〜
2
杣添尾根を振り返り〜
三叉峰に到着〜♪
2
三叉峰に到着〜♪
横岳方面。
蓼科山が見えました。
2
蓼科山が見えました。
横岳行く前に赤岳方面へ
2
横岳行く前に赤岳方面へ
赤岳 阿弥陀岳
後ろに南アルプス。
6
赤岳 阿弥陀岳
後ろに南アルプス。
大岩をまくのにいったん下ります。
2
大岩をまくのにいったん下ります。
トラバース道。
雪の赤岳は 山を始めた頃に1度。
季節を変えて 3度訪れています。
5
雪の赤岳は 山を始めた頃に1度。
季節を変えて 3度訪れています。
阿弥陀岳。
地蔵尾根 行者小屋方面との分岐
2
地蔵尾根 行者小屋方面との分岐
凄いところから登ってきたとみられる装備の方々。
3
凄いところから登ってきたとみられる装備の方々。
12月10日はこんな感じ。
今日は行かない〜見るだけ。
6
12月10日はこんな感じ。
今日は行かない〜見るだけ。
手を合わせて。。
6
手を合わせて。。
時折 風が吹き抜ける。
3
時折 風が吹き抜ける。
北岳 甲斐駒 仙丈ヶ岳。。
南アルプスなんて 手が出せないなぁ・・。
ひとつくらい行けるだろうか。
3
北岳 甲斐駒 仙丈ヶ岳。。
南アルプスなんて 手が出せないなぁ・・。
ひとつくらい行けるだろうか。
空木岳 駒ケ岳 小秀山 御嶽山・・などなど。。
2
空木岳 駒ケ岳 小秀山 御嶽山・・などなど。。
穂高連峰に槍ヶ岳とか。。
7
穂高連峰に槍ヶ岳とか。。
本日はクッキリ しっかり見えております〜♪
5
本日はクッキリ しっかり見えております〜♪
どこを切り撮ってもカッコいいね。
6
どこを切り撮ってもカッコいいね。
ここ辺りクロユリが咲いていたんだよね。とか思い出しながら。お花の時季には賑やかなのに とっても静か。
2
ここ辺りクロユリが咲いていたんだよね。とか思い出しながら。お花の時季には賑やかなのに とっても静か。
中央アルプス♪
穂高連峰 槍ヶ岳
槍ヶ岳 常念岳 鷲羽岳かな
4
槍ヶ岳 常念岳 鷲羽岳かな
少しずつ遠くなっていく。
3
少しずつ遠くなっていく。
スゴイ世界だな。
2
スゴイ世界だな。
見下ろす。躓かないように。。
2
見下ろす。躓かないように。。
ここを登って・・
3
ここを登って・・
再びの三叉峰。
横岳向かいます。
数名の方とスライド。。
2
横岳向かいます。
数名の方とスライド。。
ポカポカ陽気です。
2
ポカポカ陽気です。
到着〜♪
硫黄岳方面。
蓼科山。
2
硫黄岳方面。
蓼科山。
今度は硫黄岳方面に行こうかな。
2
今度は硫黄岳方面に行こうかな。
赤岳中央に 富士山に南アルプスも一緒に。。
3
赤岳中央に 富士山に南アルプスも一緒に。。
赤岳 阿弥陀岳
カッコいいね〜♪
6
赤岳 阿弥陀岳
カッコいいね〜♪
赤岳ズーム。。
さらにズーム♪
休憩しましょ。。
ナッツとホワイトチョコのスコーン。
休憩中もポカポカ陽気♪
4
休憩しましょ。。
ナッツとホワイトチョコのスコーン。
休憩中もポカポカ陽気♪
さぁ〜そろそろ帰ろう。。
2
さぁ〜そろそろ帰ろう。。
一気に下っていきます。
緩んだ足元 ズルズル下る。
2
一気に下っていきます。
緩んだ足元 ズルズル下る。
数名とスライド。
北アルプス行く前の足の調整とか言われている方がいらした。すごいなぁ〜。。
2
数名とスライド。
北アルプス行く前の足の調整とか言われている方がいらした。すごいなぁ〜。。
名残惜しくて テラスで休憩。
2
名残惜しくて テラスで休憩。
良い日でした。。
5
良い日でした。。
ひたすら下って・・
2
ひたすら下って・・
橋を渡り。。
青空の一日でした♪
2
青空の一日でした♪
無事に下山です。。
行って良かった♪
3
無事に下山です。。
行って良かった♪
立ち寄り〜たい焼き屋 新海さん。
おばあちゃんが 頑張って焼いております。
すごいビジュアルでしょ♪
お行儀悪いですが 1コは すぐに食べましょう。
あんこで火傷するくらいです。
9
立ち寄り〜たい焼き屋 新海さん。
おばあちゃんが 頑張って焼いております。
すごいビジュアルでしょ♪
お行儀悪いですが 1コは すぐに食べましょう。
あんこで火傷するくらいです。

感想

雪の八ヶ岳は久しぶりです。
山を始めた頃に赤岳へ 山の先輩と一緒に。
しっかりサポートしてもらって 登ることができた。

久しぶりに 雪の付いた赤岳を 近くで見たい。
雪の少ない今なら一人でも行けそう。

強風予報が出ていた八ヶ岳も先週の平標山に比べたら そよそよ♪
風が避けられる休憩ポイントも多く のんびり山々を眺めることができた。
トレースもありました。ありがとうございます。
朝陽は隙間から迎えたけれど とっても濃かった♪
染まる富士山も久しぶりに見ることができたし。

雪が少なかったとはいえ ゴツゴツの八ヶ岳は
影と雪とのコントラストが素晴らしかった♪
もちろん〜あちこち見まわせば 南に北にアルプスが勢ぞろいでした。

八ヶ岳初心者なので テラスで染まる赤岳を見るだけで十分だし
頑張って もう少し雪が増えた頃に行ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら