山ノ神〜盆掘山〜戸倉城山(十里木駐車場より周回)


- GPS
- 02:59
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 351m
- 下り
- 336m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
十里木(じゅうりぎ)駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-803 |
その他周辺情報 | あきる野市観光協会 https://www.akirunokanko.com/ 秋川渓谷BBQ人気スポット 手ぶらでバーベキュー 十里木ランド https://10-rigiland.tokyo/ 秋川渓谷 瀬音の湯 公式ホームページ|東京都あきる野市 「渓谷の駅」 http://www.seotonoyu.jp/ AKIGAWA BASE (アキガワ ベース) - 武蔵五日市/ハンバーガー 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13274377/ おいわけ - 武蔵五日市/カフェ 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13271445/ 山びこ食堂 - 武蔵五日市/食堂 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13159460/ 【公式最安】KEIKOKU GLAMPING TENT https://www.keikokuglampingtent.com/ 黒茶屋 https://kurochaya.com/ |
写真
https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00482.html
https://10-rigiland.tokyo/
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13274377/
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13271445/
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13159460/
https://hinotori.tokyo/shop_kaisen.php
感想
今年52回目のお山歩は、山リスト更新を狙って盆掘山からの戸倉城山へ。
特に戸倉城山は4つのリストに名前を連ね、稲村岩や天祖山のようにキーポイントとなる山のひとつ。
五日市の市街からも目を引く山容で、山歩きを始めた頃から気になっていたんですよねー。
ただ普通に登ってもつまらないので、以前に歩いた戸倉三山ルートの赤線を延ばそうと荷田子峠経由で歩きました。
その時の記録がこちら。
もう10年近く前になるんですねー。
いつもの石くんと2回目、さぶちゃんと初めましての時でした。
2015年02月15日(日) 今熊山〜刈寄山〜市道山〜臼杵山(戸倉三山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-590018.html
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:26 / 216m
到着時刻/高度: 12:25 / 217m
合計時間: 2時間59分
合計距離: 6.06km
最高点の標高: 438m
最低点の標高: 214m
累積標高(上り): 351m
累積標高(下り): 336m
荷田子峠まで上がっちゃえば、あとはゆるふわかと思って油断していたら・・・。
意外とアップダウンも多く、歩き応えがありました。
それでも、戸倉城山からの眺めは格別で、筑波山からスカイツリーまで見えて、ナイトハイクで夜景を楽しんだり、ご来光を拝みに来るのも良さそうです。
下山後は、仕事を終えた石くんがタイヤ交換に来てくれました。
そのまま、お礼と4日遅れの忘年会を兼ねて近所の居酒屋へ。
今年もお世話になりました。
来年も宜しくねー!
これで奥多摩・多摩の百山は94座目、多摩百山は84座目、東京百名山は79座目、東京里山100選は69座目と70座目になりました。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する