ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627877
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

こんなに雪が少ないとは…笹山(黒河内岳)

2015年05月01日(金) 〜 2015年05月02日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:31
距離
17.0km
登り
2,020m
下り
2,026m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
1:24
合計
6:20
距離 6.3km 登り 1,287m 下り 55m
9:45
30
奈良田吊り橋
10:15
10:37
69
山の神
11:46
12:21
61
1344
13:22
13:44
84
1603(水場)
15:08
15:13
52
1890
16:05
2060(宿泊地)
2日目
山行
7:22
休憩
2:44
合計
10:06
距離 10.7km 登り 745m 下り 1,982m
6:10
39
2060(宿泊地)
6:49
160
12:22
12:25
16
12:41
13:53
42
2060(宿泊地)
14:35
14:42
53
1603(水場)
15:35
15:40
36
山の神
16:16
奈良田吊り橋
昨年の4月下旬に来ていますが、今年は思いの外、雪が少ないと思います。
昨年は1800m地点で雪が出て来ましたが、今年は2256m地点でした。
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-436641.html
凍結は山頂直下の極一部で登り、下りともにアイゼンは使いませんでした。
雪は腐り気味で踏み抜きが多く、疲れます。
特に下りでは滑りやすく、注意が必要です。
天候 両日ともに晴天
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田吊り橋近くの空地に駐車しました。
出発時は他に駐車車両はなく、到着時は他に1台のみでした。
コース状況/
危険箇所等
・全体を通じて危険個所はありません。
・2256m地点から雪が出てきました。
・ピンクテープがあり、これを目印にして行けば道迷いはないと思いますが、雪が出始めると雪で隠れてしまっているのか見つけ難く注意が必要です。
・登山ポストはなく、インターネット(山梨県警)にて登山計画書を提出しました。
 http://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/teishutuhouhou.html
その他周辺情報 ・近くの奈良田バス停にトイレがあります。
・下山後に奈良田の里温泉にて入浴しました。(550円)
・15:00までならここで食事も出来ます。
・他の温泉は、白根館(日本秘湯を守る会)もいいですが、少し下ったところに湯島の湯があり、直売所も併設されています。
富士川クラフトパークです。
奈良田に向かう途中、いつもここに立ち寄ります。
2015年05月01日 08:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 8:21
富士川クラフトパークです。
奈良田に向かう途中、いつもここに立ち寄ります。
ここでトイレ休憩です。
2015年05月01日 08:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 8:22
ここでトイレ休憩です。
きれいに刈り込まれていますね!
2015年05月01日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 8:27
きれいに刈り込まれていますね!
奈良田に到着しました。この空き地に車を止め、吊り橋を渡り、登山開始です。
2015年05月01日 09:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/1 9:38
奈良田に到着しました。この空き地に車を止め、吊り橋を渡り、登山開始です。
この空き地から山頂が見えました。
何度もここから登っていますが、気が付きませんでした。
2015年05月01日 09:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
5/1 9:39
この空き地から山頂が見えました。
何度もここから登っていますが、気が付きませんでした。
アップにすると、良く見えます。
白河内岳当たりでしょうか?
2015年05月01日 09:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
5/1 9:39
アップにすると、良く見えます。
白河内岳当たりでしょうか?
唯一の渡渉地点ですが、立派な道が出来ていました。
よく見ると、沢に水がありません。
流れを変えたのでしょうか?
2015年05月01日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/1 9:51
唯一の渡渉地点ですが、立派な道が出来ていました。
よく見ると、沢に水がありません。
流れを変えたのでしょうか?
登山口に到着しました。
いよいよ笹山に向け、登山開始です。
2015年05月01日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 9:56
登山口に到着しました。
いよいよ笹山に向け、登山開始です。
発電所上のコンクリート地点で休憩しました。
2015年05月01日 10:30撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 10:30
発電所上のコンクリート地点で休憩しました。
登って来た道を見下ろしてみました。
2015年05月01日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 10:31
登って来た道を見下ろしてみました。
山の神手前の巨木です。
下山時にはこの木の上に横になり休みました。
2015年05月01日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 10:46
山の神手前の巨木です。
下山時にはこの木の上に横になり休みました。
山の神まで来ました。
昨年と比べても、大分崩れていますね。
2015年05月01日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 10:47
山の神まで来ました。
昨年と比べても、大分崩れていますね。
ここまで樹林帯で見通しが利かなかったのですが、木々の合間から雪山が見え隠れしてきました。
2015年05月01日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 11:41
ここまで樹林帯で見通しが利かなかったのですが、木々の合間から雪山が見え隠れしてきました。
アップで…
2015年05月01日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 11:46
アップで…
しばらく歩くとまた見えてきました。
2015年05月01日 12:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/1 12:04
しばらく歩くとまた見えてきました。
アップで…
2015年05月01日 12:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/1 12:04
アップで…
更にアップで…
2015年05月01日 12:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/1 12:05
更にアップで…
今回の登山のマスコットです。
2015年05月01日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 12:15
今回の登山のマスコットです。
足が重く、全くもってペースが上がりません。
2015年05月01日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 13:23
足が重く、全くもってペースが上がりません。
2015年05月01日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 13:23
横になって休んでいます。
空が青く、気持ちが良いです。
2015年05月01日 13:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 13:31
横になって休んでいます。
空が青く、気持ちが良いです。
2015年05月01日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 14:14
右足が攣り始め、だましだまし歩いていると、今度は左足も攣り始めました。
こんな事は今までで初めてです。
両足攣ってしまい、痛いのなんのって…
無理やり足を前に進め、休み休み何とか2060m地点まで向かいます。
2015年05月01日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 15:35
右足が攣り始め、だましだまし歩いていると、今度は左足も攣り始めました。
こんな事は今までで初めてです。
両足攣ってしまい、痛いのなんのって…
無理やり足を前に進め、休み休み何とか2060m地点まで向かいます。
2060m地点です。
ちょうどテントが張れる広さがあります。
今回はここにテントを張りました。
2015年05月01日 16:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 16:04
2060m地点です。
ちょうどテントが張れる広さがあります。
今回はここにテントを張りました。
テント設営完了です。
2015年05月01日 16:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 16:47
テント設営完了です。
角度を変えて、登山道側から
2015年05月01日 16:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 16:47
角度を変えて、登山道側から
2015年05月01日 16:48撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 16:48
2015年05月01日 16:48撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 16:48
こんな登りの途中にあります。
2015年05月01日 16:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 16:50
こんな登りの途中にあります。
明日登る登山道方面…
2015年05月01日 17:42撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/1 17:42
明日登る登山道方面…
2015年05月01日 17:43撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/1 17:43
今日登った登山道を見下ろして…
2015年05月01日 17:43撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/1 17:43
今日登った登山道を見下ろして…
2015年05月01日 17:42撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
5/1 17:42
つまみを突きつつウィスキーを飲みながら、ご飯が炊けるのを待ちます。
2015年05月01日 17:41撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
5/1 17:41
つまみを突きつつウィスキーを飲みながら、ご飯が炊けるのを待ちます。
炊飯には、ストームクッカーとメスティンを使いました。
2015年05月01日 17:41撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/1 17:41
炊飯には、ストームクッカーとメスティンを使いました。
メスティンでご飯を炊きました。
タオルで包み、蒸らし中です。
2015年05月01日 17:48撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 17:48
メスティンでご飯を炊きました。
タオルで包み、蒸らし中です。
炊き上がりは、こんな感じです。
おこげも出来ていました。
2015年05月01日 18:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 18:00
炊き上がりは、こんな感じです。
おこげも出来ていました。
テントとマスコットその1
2015年05月01日 18:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 18:25
テントとマスコットその1
テントとマスコットその2
2015年05月01日 18:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 18:25
テントとマスコットその2
テント内はこんな感じです。
2015年05月01日 18:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 18:27
テント内はこんな感じです。
テント内の守り神…
2015年05月01日 18:48撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 18:48
テント内の守り神…
テン場からの日の出その1です。
木々の間から太陽が登って来ました。
2015年05月02日 04:56撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 4:56
テン場からの日の出その1です。
木々の間から太陽が登って来ました。
テン場からの日の出その2です。
2015年05月02日 04:56撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 4:56
テン場からの日の出その2です。
テン場からの日の出その3です。
2015年05月02日 04:56撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 4:56
テン場からの日の出その3です。
テン場からの日の出その4です。
太陽が完全に姿を見せました。
2015年05月02日 04:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 4:57
テン場からの日の出その4です。
太陽が完全に姿を見せました。
ガレ場です。
2015年05月02日 06:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 6:39
ガレ場です。
2015年05月02日 06:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 6:33
2015年05月02日 06:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 6:33
北岳がやっと姿を現しました。
2015年05月02日 06:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 6:33
北岳がやっと姿を現しました。
2256m地点です。
この当たりから雪が出て来ました。
2015年05月02日 06:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 6:47
2256m地点です。
この当たりから雪が出て来ました。
やっと雪山らしくなってきました。
2015年05月02日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 8:26
やっと雪山らしくなってきました。
2015年05月02日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 8:26
2015年05月02日 08:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 8:27
2015年05月02日 08:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 8:27
2015年05月02日 08:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 8:27
2015年05月02日 08:28撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 8:28
2015年05月02日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 9:30
遠くに富士山も見えます。
2015年05月02日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:30
遠くに富士山も見えます。
富士山をアップで…
2015年05月02日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:30
富士山をアップで…
やっと山頂(笹山南峰)に到着です。
2015年05月02日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:32
やっと山頂(笹山南峰)に到着です。
守り神と一緒に
2015年05月02日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:33
守り神と一緒に
北岳、農鳥岳、間ノ岳が望めます。
2015年05月02日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:34
北岳、農鳥岳、間ノ岳が望めます。
アップで…
2015年05月02日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:34
アップで…
北峰に向かう道にこんな標識があったのですね!
今まで何度も来ていますが、気が付きませんでした。
2015年05月02日 09:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:37
北峰に向かう道にこんな標識があったのですね!
今まで何度も来ていますが、気が付きませんでした。
北峰に到着です。
2015年05月02日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:51
北峰に到着です。
後方に塩見岳が…
2015年05月02日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:51
後方に塩見岳が…
蝙蝠岳と塩見岳
2015年05月02日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/2 9:51
蝙蝠岳と塩見岳
塩見岳
2015年05月02日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/2 9:51
塩見岳
2015年05月02日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:51
2015年05月02日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 9:52
マスコットと北岳
2015年05月02日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 9:52
マスコットと北岳
2015年05月02日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:53
2015年05月02日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:53
富士山
2015年05月02日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 9:53
富士山
富士山をアップで
2015年05月02日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 9:53
富士山をアップで
2015年05月02日 10:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
5/2 10:00
2015年05月02日 10:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
5/2 10:00
2015年05月02日 10:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 10:00
2015年05月02日 10:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 10:01
2015年05月02日 10:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 10:01
2015年05月02日 10:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 10:01
2015年05月02日 10:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 10:01
2015年05月02日 10:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 10:01
2015年05月02日 10:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 10:01
2015年05月02日 10:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 10:02
2015年05月02日 10:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5/2 10:02
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
長袖インナー
1
ハードシェル
1
タイツ
1
ズボン
1
靴下
2
グローブ
2
アウター手袋
1
防寒着
1
雨具
1
ゲイター
1
ネックウォーマー
1
毛帽子
1
1
ザック
1
60l
サブザック
1
20l
アイゼン
1
10本爪
スノーシュー
1
食事
2日分
ご飯、シリアル、パスタ、ラーメンなど
行動食
1日分
ミックスナッツ等
非常食
1日分
カロリーメイト等
飲料
2.5l
platypus(ハイドレーションタイプ)
地図(地形図)
1
コンパス
1
計画書
1
ヘッドランプ
1
予備電池
5
GPS
1
garmin etrex30
筆記用具
1
ファーストエイドキット
1
保険証
1
携帯
1
時計
1
タオル
3
ストック
1
カメラ
1
Lumix GF2
テント
1
ステラリッジ2型
シェラフ
1
シェラフカバー
1
ストームクッカー(アルコールバーナー)
1
ダウンジャケット
スコップ
ラジオ
1
AM/FM受信
備考 ・レジャーシート、サングラスを忘れてしまい、不便を感じました。

感想

今回の山行は、スタート時点から体が重く難儀しました。
全然ペースが上がらず、遂には両足を攣る始末…
だましだまし休みながらテン場まで辿り着きました。
こんなことは今までで初めてです。
久しぶりの重装備であったこと、日頃のトレーニング不足、睡眠不足等の影響だと思います。
体調十分で登山に臨まなければいけませんね。
今後の反省にします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

直近情報
参考にさせていただきました。
とても助かりました有難う御座いました。
2015/5/13 21:38
Re: 直近情報
ruhasamenさん
 コメント、有難うございます。
残雪の多い3月、4月に行こうかと思っていましたが、この時期になってしまいました。
今年は本当に雪が少ないですね。拍子抜けしてしまいました。
それにしても、大門沢への周回を日帰りとは敬服致します。
すごいですね。
2015/5/16 0:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら