額縁富士と精進料理の七面山



- GPS
- 07:02
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 8:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土日に八ヶ岳の硫黄岳に小屋泊で行く予定でしたが、土曜日の天気が悪いってことで、前から気になっていた山梨県の七面山へ日帰りで登ってきました。
●アクセス
舗装路。駐車場多数。
登山口に綺麗なトイレがあります。
当日は前日が荒天だったようで、登山口近くの路上には台風後のように落ち葉や枝が道路に散乱していました。
(帰りには綺麗になってました)
●七面山
日本二百名山の一つになっています。
古くからの信仰の山で、山頂近くに後述の敬慎院があり、登山口から敬慎院まで50丁で区切られ、1丁ごとに灯篭が立ち良くも悪くも残りの距離が分かります笑
途中4カ所ほど休憩所があり、登山道は広く整備され歩きやすいです。展望なし。
敬慎院から山頂までは狭いながらも一般的な登山道レベル。山頂の手前に崩壊地があり、常に石が転がり落ちる音がしていて現在進行形な感じ。あまり崖に近寄らない方がいいかも。ここから富士山や駿河湾が良く見えます。
このような板のような急な崩壊地が7つの面にあることから七面山と言われているらしいですね。
山頂は林の中にあり、展望はなし。
山頂から30分ほど進んだところに西側に開けた希望峰というピークがあって、西側が開けてて南アルプスの大展望!
累積標高はまあまあありますが、登山道が整備されているのでハイペースで登れた割にはそこまでハードな印象は無かったです。
ただ、下山時に久しぶりに右の膝痛が出ました。。。
●敬慎院(精進料理)
宿坊に宿泊する人も多いですが、お昼もワンコインで精進料理を頂けます。
ネットで情報収集しても宿泊した人の情報は多いけど、日帰りの情報は少ない。のでちょっと詳しめに書いておきます。
7時30分頃に敬慎院に到着。
さすがにランチはまだだろうと、建物の中の人に精進料理は何時からですか?と聞いたら、お昼ごろ・・・11時とか??という感じ。あまり明確に何時からって決まっていない雰囲気でした。
山頂に行ってからまた来ますと言って山頂へ。
敬慎院に帰ってきたのは10時頃。少し早いけど暖かく迎え入れてもらえました。
ストーブがある暖かい畳の部屋に通されました。お茶セットが置かれていました。
受付で1人500円を支払い、部屋でしばらく待つとお膳が運ばれてきました。
ごはんと味噌汁はお替り可能。
他に漬物、佃煮煮、煮物2鉢。
どれもとても美味しかったです。激寒の中登ったので味噌汁が沁みました。ご飯は3杯も食べてしまいました笑
あと、たまたまですが、仏様へのお供え物のどら焼きを「おさがり」として頂けました。
あと受付で御朱印も書いて頂けます。
金額はお気持ちってことで決まってないようです。500円にしました。
ちなみにトイレはウォシュレットでした。すごい。
食後、暖かい部屋でぬくぬく休憩してからお礼を言って下山しました。
帰るときも何人ものお坊さん?にお見送りされ、おもてなしが素晴らしいお寺でした。
なんかそのまま宿泊したかった笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する