記録ID: 628500
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新緑の三頭山へ。春の野花はそろそろ終わり。
2015年05月04日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 963m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は家族でハイキングと思い三頭山を選択しました。
7時30分に檜原都民の森に着きましたが、すでにゲートは開いていました。
8時半には満車になってました。
今日のコースは歩く時間も短いので、久し振りにマクロレンズを持ち出し春の野花をと思いましたがピークはすでに過ぎていたようです。
そのかわり新緑が素晴らしかったです。
来年はもう少し早く来て野花の撮影をしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
kazumさん おはようございます
新緑の山歩き 良いですね
このレコ見ているとその森の匂いや音が聞こえて
きそうです
花も綺麗ですね マクロ撮影はピントが
大変じゃないですか 自分はなかなかピントがバッチリ
なのがなくいつも残念な結果になってしまいます
kazumさん 尾瀬っていつ頃からがいい時期なのでしょうか?
是非ともお伴したいので声かけてください
irohaさんもそろそろ大丈夫みたいですよ
kijimunaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですね、マクロはよればよるほどピントがシビアになるので時間と忍耐が必要ですね!
なので、ゆとりのある時でないと持ち出さないレンズです。
春の野花であればミニ三脚を持ち出したいところですね。
尾瀬はだいたい6月の第1週からが水芭蕉の最盛期になります!
kazumさん こんばんは。
新緑がたまらなくきれいですね!
素敵な構図の写真がたくさん。
105mmのマクロの撮影もとても楽しかったみたいです。
私は近距離でのマクロの被写界深度がもう少し欲しいとおもい、今日60mmマクロを購入してきました。ナノクリキャッシュバックキャンペーンが10日までなので…。
kazuto645さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
山行でのマクロ撮影は本当に久しぶりでした。
マクロは1枚を仕上げるのが大変ですがそれはそれで楽しかったです。
60mmマクロいいですね!フィルムの時は私も使ってました。単焦点の60mmとしても抜群の描写でした!
kazuto645さんの次回新レンズでの写真を楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する