箱根八里(箱根旧街道:小田原〜箱根〜三島〜沼津)


- GPS
- 07:34
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:35
天候 | 晴(風が強かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :JR東海道線 沼津駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・箱根旧街道は特に危険箇所はありません。 ・箱根エコパーキング南〜接待茶屋跡口までの区間は通行止め ・かなりの距離の車道を歩きますが、歩道が無い区間がほとんどで交通量もあるので注意が必要 ・車道部分の大半はバスルートなのでエスケープや部分的に歩くなどの融通も付きやすい |
その他周辺情報 | ■日本遺産 箱根八里 https://www.hakone-hachiri.jp/ 今回下記地図を元に歩きました。 https://www.hakone-hachiri.jp/img/wp-img/20200618map.pdf ■wiki 箱根八里 こちらは「歌」の解説です https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E5%85%AB%E9%87%8C ■小田原なりわい交流館 開店前なので入れませんが敷地内に箱根八里の小田原側の案内板あります。 https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/industry/urban/nariwai.html ■箱根旧街道 神奈川県エリアのハイキングマップ https://www.pref.kanagawa.jp/documents/76337/map55.pdf 静岡県側(三島)の解説 https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn032437.html ■甘酒茶屋 最高のおもてなし! https://www.amasake-chaya.jp/ ■三嶋大社 縁起餅「福太郎」もこちらで。 https://www.mishimataisha.or.jp/ ■魚屋飛鳥 魚屋さんなんですが奥に飲食スペースがあり、沼津漁港で採れた魚介を定食で食べれます! https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22025468/ |
写真
感想
ITJも終わり気付いてみれば伊豆半島のちらばっていた赤線が全部繋がっていました。これは、関東側の赤線と繋いでみたいとあれこれ考えて1番安直な箱根旧街道(旧東海道)で沼津まで線を引くことに。でも、調べていたら「箱根八里」のサイトを見つけてしまい箱根〜沼津では無く、小田原〜箱根〜三島〜沼津と歩き倒すことにしました。
■小田原〜箱根
牛丼で腹ごしらえしていざ出発。小田原城を抜ければ最短ルートですが、「箱根八里」の案内板に寄りたくて少々遠回り。
基本的には国道1号に沿って進むのですが板橋地区や風祭地区などは旧街道の路が残っているのでそちらを通ります。風祭には一里塚の跡もありますね。
箱根湯本駅手前の三枚橋から温泉街を抜けるように登りが始まります。猿橋のあたりで初めての石畳がありますがすぐに車道に復帰します。この辺りは歩道も無くカーブの多い車道歩きになりますので注意が必要。
左手にバイオトイレが見えるとその先に須雲川探勝路の最初の入口がありますが箱根八里の地図に従いそのまま車道を歩きます。割石坂の案内から石畳の旧道へ入ると江戸時代の石畳が残っている箇所がありました。
いわゆる七曲の難所は旧街道では樫木坂と呼ばれ急な階段を登っていきます。難所を越えてしばらく歩くと今日のお目当ての1つ 甘酒茶屋に着きます。こちらで甘酒と力餅を頼み店員さんとおしゃべりしていると御芳名帳を渡されました。この芳名帳は歩いて来られたお客のみという事で、店内20人ぐらいお客さんがいたのですが私だけだったようです。芳名すると「道中安全」のお札を頂きました。ステキな演出に元気が出ます。甘酒茶屋まで来ると芦ノ湖はすぐです。今日は富士山もバッチリ見えました。
■箱根〜三島
箱根峠まで登り返して後半戦のスタート。ここからは全部下りです。
いきなり通行止め区間があり国道1号のう回路を通りますが、それ以外は国道1号を離れ旧街道を進めます。
途中の石畳で「〒マーク」の石を発見!!ネットで調べましたが復元作業時に補填石として埋め込まれたみたいな記事はありましたが公式な情報は無く謎のままです。
それにしても三島側の旧街道は道幅も広くきれいに復元されており歩きやすい道となってました。山中城跡もちょっとだけ寄ってあっという間に下山。東海道線踏切手前に三島側の「箱根八里」案内板を見つけ記念撮影。
三嶋大社に立ち寄り今日のお目当て2つ目の「福太郎」を頂きます。昔はあんこ苦手でしたが最近は美味しいと思ってしまう・・・歳取りました。
三嶋大社の少し先が三島宿の本陣なので、ここで箱根八里は終了です。
■三島〜沼津
三島だと今回の最大の目的である伊豆半島への赤線が繋がらないので沼津まで旧東海道をジョグしました。一応、旧東海道ルートを通ったのですがあまり歴史を感じるようなポイントは無かったかな。
沼津駅でゴールとして駅近くの魚屋飛鳥さんでビールと刺身を堪能しました。
これで家(地元駅)から伊豆半島(西は松崎、東は河津)まで赤線が繋がりました!!
完全な自己満足ですがウレシイです!
ITJの疲れは残っていないの?ってぐらいのスピードと距離ですね!
私、石畳は滑るので苦手です。
赤線つながって良かったですね。
私は赤線つなぎをしているわけではないですが、赤線が増えたり知らない間につながっていると嬉しい( *¯ ꒳¯*)
コメントありがとうございます。
赤線繋ぎを最初から意識していたら効率良かったんでしょうけど、かなり無茶苦茶に繋がってます。今回も鴨居から鶴見川沿いに遡上して多摩100の多摩NTを経由して多摩川赤線に繋がり奥多摩まで行ってから丹沢・箱根経由で伊豆半島となりました。超遠回りw
ITJで痛めた腸脛靭帯ですが平地の軽いジョグなら大丈夫なので今回も市街地をジョグして、剃れ以外は歩き倒してます。
好天の旧街道&グルメラン、詳説付き、お手本のようでよいですね〜!
自分も去年10月、三島→湯本で26K5.5h辿りましたが、小田原発沼津行だとフルの距離になり、さすがです。
「舗装路+適度にトレイル」とファンラン気分で行くと、トレイルの石畳の洗礼が結構堪えるので覚悟も必要だったりして。
おつかれさまでした。
コメントありがとうございます。
私も最初は箱根港から沼津で赤線繋がるなぁとか思っていたんですけど、「箱根八里」のサイトを見つけてしまったのが失敗の元でしたw
まだまだ脚が本調子では無いので今回はトレイル&石畳はほぼ全歩きです。
好天のおかげで眺望も良くて思ったより楽しめました♪
今回のコースは神奈川県境で私が走ったのと一部が同じだったので、興味深く読みました(^-^)
まずは芦ノ湖までの登りですが、ここだけ以前に車で何回か走っていて七曲の案内は見た覚えがありますし、甘酒茶屋も車道沿いにあって気になってました笑
芦ノ湖での関所越えも同じ(通過だけなら無料でしたよね!)、もちろん箱根駅伝の往路ゴールもチェックし、箱根関所跡⇄三島宿の地面に埋めてある指導票も見ました!
歩きにくい石畳を登って車道に合流する所では「国指定 史跡 箱根旧街道」と書かれた木製の道標も見ましたー!なんか懐かしいです!
三嶋大社って何処なんだろう?と思いましたが、楽寿園からはまぁまぁ近かったですね、そしてそこから沼津駅までジョグにはビックリしました!
甘いあんこは私も好きじゃないです(^-^;でも登山や走った後は何故か美味しく感じます♪
明るいうちのビールが羨ましい〜!
お疲れ様でした♪
コメントありがとうございます。
この辺り車では何度か通った事あるし奥湯本の温泉も何度も行ってるけど歩いたのは初めてで新鮮でした。
まさかの2週連続で三島wでしたけど楽寿園のかなり南側を通過するので同じ街という感じがしませんでした。でも、鰻の誘惑がきつかったw
疲れてる時の甘いモノは良いですよね!!
もちろんビールもですがw
それでも甘酒茶屋でうぐいす餅ブレイクはいつかしたいんだなぁw
そうそう力餅は他に黒ゴマもあるらしいですがこの日はありませんでした。
次は車で行こうかな
遅ればせながら、ITJ完走おめでとうございます。それにしても、一週間で100km超のロングトレイル…kimipapaさんのタフさにはただただ脱帽です。
このコース、実は私もいつか行って見たかったコースの一つです。甘味処など大変参考になります(笑)
今年kimipapaさんにはいろいろ応援いただき(FUJI100バーチャル)ありがとうございました。またヤマレコを時折拝見して沢山のイイ刺激も受けました。
来年、私もkimipapaさんと同じブラックステージに挑戦の年になります。
引き続きヤマレコでどうぞ宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
ITJは天気にも恵まれ、トラブルにも恵まれw、とても楽しいレースとなりました。
箱根八里は石畳多いので走るには不向きだと思います。私も計画作ってる時にちょっと単調になりそうだと思って「お目当て」探しを始めましたw
今回は狙った通りにゲット出来て満足です。
UTさんこそバーチャル完走おめでとうございます。私がやった時は7日で160kmだったので本当にキツかった思い出があります。
武田ボラお疲れ様でした。
来年もチャレンジする年にしましょう!
おはようございます。箱根の茶屋で頂ける「道中安全」の御札なんて知りませんでした!是非貰いに行きます。ITJお疲れさまでした。双方レコ楽しかったです。
コメントありがとうございます。
私も甘酒茶屋で御札もらえるの知りませんでしたw
なので、ちょっとしたサプライズにビックリ!!
お店を出る時も店員さんに「頑張って〜!」と送り出してくれました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する