記録ID: 6292899
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・小仏城山
2023年12月20日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 803m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:45
距離 11.8km
登り 803m
下り 803m
13:10
ゴール地点
天候 | 晴れ ちょっと雲あり 昨日からだいぶ冷えて、今日も冬の朝の寒さ。でもダウン着てうろつくと暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
今日はめずらしく、新宿駅のホームに山装備の人が見当たらなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつも通りたいへん整備されており、注意喚起の表札もなど頻繁に吊るされています。(何か書いてあると思って足を止めて近づいて読むと「枯木注意立ち止まらないで」って書いてあるw) |
その他周辺情報 | 駅前セブンイレブン9:00〜 もみじ台の茶屋細田屋さん 10:30から営業してた! なめこ汁450円 高尾山口駅の極楽湯 平日料金1,100円 |
写真
本当は高尾からバスに乗り、小仏峠から城山・高尾山と思っていたが、おなかいたた途中下車したためバスに間に合わず、予定を変更し高尾山口駅からスタートしました。電車1本逃したらアウトな事態にならず、急な予定変更ができるという高尾山、ほんと便利だねぇ。
私、一丁平のこの日陰側好きなんですけど、今日ここでタバコすってるおジイがいてさ!しかも非加熱式とかじゃない普通の。信じられない。山が燃えるで。スズメバチ注意の囲いがあったこともあり、本日は足早に立ち去ります。
最高の眺めでかっぷら……なんですけど、最近、眺めや食べ物そのものに感動しているのか、単にこのシチュエーションに満足しているのか、だんだんわからなくなってきました。まあとりあえず楽しいことに変わりはないのですが。
ここらへん本当に好き。枯れ草の匂いが好き。でも夏にコロナになってから、そういう匂いがあまり感じられなくなってしまって、きょうもわからなかった。わかるものはわかるんですけどね。タバコとか。
撮影機器:
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
メリノウール長袖シャツ
薄いシャカシャカしたやつ
やや厚手パンツ
タイツ
キャップ
グローブ
|
---|
感想
春以来のお久しぶりの高尾山です。
寒いからか平日だからかダイヤモンド富士に合わせて遅めにくる人が多いからか、かなり空いていました。特に往路の6号路は前後に全く人がおらず、川のせせらぎしか聞こえない最高の状況でした。それでも山頂付近から城山までは日曜日の奥武蔵より断然人がいて、なんだか安心感があります。クマさんの心配も(たぶん)いらず、風もおだやかで日向はぽかぽか、明るくて心安らかなハイキングでした。
しかしながら、もみじ台以降城山までは記憶のそれより結構登りが辛かったな。整備された階段で歩きやすいけど、登りは登りですよね。
次に高尾山に来るときは陣馬山からの縦走を目論んでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する