ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629720
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸

浜益御殿

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
pah01510 その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
14.4km
登り
760m
下り
759m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:38
合計
6:38
距離 14.4km 登り 761m 下り 759m
7:56
258
スタート地点
12:14
12:52
102
14:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲートまでは行けた。更に侵入している車もあったが社有地上の道路でいいのかは分からない。
その他周辺情報 ここから富良野周りで帰るなら浜益市街から滝川市に抜ける道の途中に浜益温泉がある。いいお湯。
発シートラに不安がりながらもはしゃぐお嬢
2015年05月03日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:18
発シートラに不安がりながらもはしゃぐお嬢
シートラ解除
2015年05月03日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:41
シートラ解除
しばらく林道歩き
2015年05月03日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:02
しばらく林道歩き
2015年05月03日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:02
結構、人が入ってました
2015年05月03日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:27
結構、人が入ってました
大阪山付近から御殿を望む
2015年05月03日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:43
大阪山付近から御殿を望む
暑いし全く高度の上がらない我慢のハイクが続く
2015年05月03日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:44
暑いし全く高度の上がらない我慢のハイクが続く
スノーモービル侵入禁止の旗。付けたときは腰ぐらいの高さだったんだろうけど外すの大変そう(笑)
2015年05月03日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:52
スノーモービル侵入禁止の旗。付けたときは腰ぐらいの高さだったんだろうけど外すの大変そう(笑)
頂上まだですか〜(T_T)まだですよ〜(^_^;)
2015年05月03日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:03
頂上まだですか〜(T_T)まだですよ〜(^_^;)
御殿はすぐそこ
2015年05月03日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:12
御殿はすぐそこ
いきなり元気になりにけり
2015年05月03日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:12
いきなり元気になりにけり
2015年05月03日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:18
南側の眺望
2015年05月03日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:18
南側の眺望
2015年05月03日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:18
2015年05月03日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:40
御殿まで15分の地点で大休止。そばを通過するガイドツアーご一行(浜益岳まで行くそうです)
2015年05月03日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:49
御殿まで15分の地点で大休止。そばを通過するガイドツアーご一行(浜益岳まで行くそうです)
中央が昨日行った暑寒別岳
2015年05月03日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:01
中央が昨日行った暑寒別岳
浜益岳。次はあそこまで行きたいな
2015年05月03日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 12:46
浜益岳。次はあそこまで行きたいな
浜益御殿頂上台地
2015年05月03日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 12:47
浜益御殿頂上台地
はい滑りましょう
2015年05月03日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:53
はい滑りましょう
あっちですね〜
2015年05月03日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:59
あっちですね〜
そうですよー♪
2015年05月03日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:03
そうですよー♪
ひゃっほー
2015年05月03日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:04
ひゃっほー
斜度の無いスロープには直滑降
2015年05月03日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:04
斜度の無いスロープには直滑降
すみません。お師匠。かっこよく撮れなくて
2015年05月03日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:06
すみません。お師匠。かっこよく撮れなくて
大阪山への下り
2015年05月03日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:07
大阪山への下り
2015年05月03日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:07
帰りに寄っていただいた北菓楼(砂川市)
おかき(増毛甘エビ味)・シュークリーム・バームクーヘンをお土産に
2015年05月03日 17:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 17:57
帰りに寄っていただいた北菓楼(砂川市)
おかき(増毛甘エビ味)・シュークリーム・バームクーヘンをお土産に
撮影機器:

感想

前日、雄冬で記憶が飛ぶぐらい呑んでの翌日。今日は浜益御殿を目指す。
幌神社の鳥居を左に折れてすぐに雪がある記録が記憶に新しいが結構中まで入れてゲート(チェーンだけど)の近くのヘアピンの広場に駐めた。250メートルぐらい儲けてしまった。

林道には雪が無く砂利が出ているのでスキーを担いで雪のあるところまで歩くしかない。
同行者は初めてのシートラに大はしゃぎである。ゲートは開いているので結構、中にまで車を突っ込んでいるのが多い。
15分ぐらいのスキーを背負っての兼用靴歩きが終わるとしばらく林道歩き。

大阪山の付近でショートカットしていくがコル状の平坦地で帰りの登り返しが思いやられた。しかもここから見る浜益御殿はかなり遠くに見える。
少し進んで、なんか赤い派手なものが出てきたと思ったらスノーモービル進入禁止の横幕であった。
その後も全然高度を上げない平坦地が続くが800ぐらいからやっと尾根形もはっきりしてきて登山らしくなる。
しかもかっこいい浜益岳も見えて遠くには昨日行った暑寒別岳もはっきりと見える。

途中でメンバー一名の後ろについてしんがりを務めていたら所属山岳会の元メンバーに出会ってしばし談笑し、そろそろ行かなくっちゃと思ったらそこが浜益御殿の頂上台地であった。

三角点は藪の中で先に進んだパーティメンバーはそこまで行ったらしいが、ここまでくればどうでもいい気がしてそのまま大休止の輪に入った。

帰りは相当なスケーティング滑走が必要だと思ったらそこそこ板は走る。新雪だったら下りラッセルかもしれない。

大阪山の登り返しをどうするかで林道沿いに偵察してシールの必要なしと判断してパーティに連絡するが、違うトレースに引っ張られて手前のヘアピン近くから滑走したらしく慌てて追いかける憂き目にあった。この私の行動については少し反省が必要だと思う。
このヘアピン近くのトレースは北海道雪山ガイド(北海道新聞社刊)のイメージに近いものだ。

帰りはあっという間にシートラ解除地点まで下りてしまい、もの凄い勢いで消えつつある雪に驚きを隠せないままに車の駐車地点に到着した。

次は浜益岳まで伸ばしたいと欲が出てきたお天気にも恵まれたにぎやかで楽しい山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら